

もなか
@misaki_no_ki
最近はなかなか読めずに積読が増えがちなので、ここに記録すれば読むかな?と思って始めました。
- 2025年11月7日
空間の経験 (ちくま学芸文庫 ト 2-1)イーフー・トゥアン,山本浩(英文学)読み始めた柴崎友香さんが紹介してるのを何年も前に何かで見かけて、ずっと心に引っかかってたのが、なぜ興味を持ったのかさっぱり覚えてないけれどやっぱり買っておこうと思って注文して、その割に1年以上放置してたのですが、先日ふと手に取って読み始めたらおもしろい。 - 2025年11月3日
小さな神のいるところ梨木香歩読み終わった@ 自宅『歌わないキビタキ』の続編。 八ヶ岳の山荘で過ごすパートがとても好きで、小鳥やリスを観察したり薪ストーブで火を焚いたり、読んでいると自分もやってみたくなる。 今回はやや辛いエピソードが多かった。著者の身辺の出来事としても、社会のニュースとしても。 でも最後には希望を感じさせて終わるのが、梨木香歩さんらしいと思う。 〈暴力的な流れのなかで、なすすべもなく立ち尽くしているような、老人医療の受け手たち。そのなかの一人でも、少しはましな最期が迎えられるように。(…) 行きずりの老人たちに、父母を見ることは、おそらくこれからも続くのだろう。〉 - 2025年9月12日
ちょっと踊ったりすぐにかけだす古賀及子読み終わった@ カフェ人の日記が好きで、よく読む。 日々何を食べるか、どこに行くか、家族との距離感や小さな発見。家の中、家族の間で起きていることは外からは見えない。 朝起きてご飯を食べ、仕事や学校に行って帰ってきて、本を読んだりゲームをしたりして寝る、誰もが似たようなことを繰り返しているはずのその生活の中身が、人によってこんなに違うんだなあと驚く。 古賀家はアイスの好きな一家だ。箱アイスを常備していて、一人一日一個まで、というルールがある。 一家は私の何倍ものアイスを日々消費しているのだな、と思うとおかしかった。 - 2025年8月28日
武家の女性山川菊栄読み終わった@ 水戸市幕末の下級武士の生活を、女性の目線から書いた本。著者のお母さんから聞いた話が中心となっていて、親戚のおばさん、おばあさん達の昔話を聞いているよう。 幕末に向かっていく動乱期のあたりのことは、読んでいてつらい部分もあるけれど、教科書的な歴史上の出来事と身近な日常の暮らしとが地続きであることを感じた。 - 2025年8月25日
ちょっと踊ったりすぐにかけだす古賀及子読み始めた - 2025年8月25日
片山廣子随筆集 ともしい日の記念早川茉莉,片山廣子読み終わったアイルランド文学のこと、女学校で学んだ聖書のこと、短歌のこと、戦争のこと、友人達のこと、お菓子のこと… 棗の実が好きだと何度か出てくるので、食べてみたくなってしまった。子供の頃庭に植えてあって、大人になってから住んだ家にも植えたほど、本当に好きだったらしい。 - 2025年8月15日
- 2025年8月13日
フィンランド語は猫の言葉稲垣美晴読み終わったヘルシンキに留学してフィンランド語を学ぶ著者の、難しい難しいと言いながらすごく楽しそうな勉強の様子が印象的。「怠け者のくせに、複雑でややこしいことが大好きという天邪鬼だから」、複雑なフィンランド語の文法も楽しくてしょうがないという。 こういう人だから上達するのだろう。 - 2025年8月12日
- 2025年8月12日
羊飼いの暮らしジェイムズ・リーバンクス,濱野大道買った - 2025年7月23日
- 2025年7月16日
『百年の孤独』を代わりに読む友田とん買った - 2025年7月16日
言葉というもの(968;968)吉田健一買った - 2025年6月26日
- 2025年6月25日
- 2025年6月22日
- 2025年6月20日
わたしハ強ク・歌ウ山下澄人読んでる少しずつ読んでる。 相変わらず、誰がどの人だったかすぐわからなくなる。といっても登場人物が多いからじゃない。 主人公は日記のようなノートをずっと書いており、過去に書いたのを読み返したり、ママが昔書いたノートを書き写したりするせいで、一つの文に「わたし」と「ぼく」が同居していたりする。わたし、ママ、パパ、ママのパパ、先生などの代名詞が一方にあり、クィル、ノラ、ムェイドゥなどの固有名がもう一方にあるのだけど、それが結びつかなくて覚えられない。 そのへんを、あえて整理せずに書いているのだと思う。 現実の知人なら間違えないのだから、本当はわかるはずなんだろう。 - 2025年6月13日
初子さん赤染晶子気になる - 2025年6月7日
- 2025年6月6日
わたしハ強ク・歌ウ山下澄人読んでる少し前に読み始めたけど中断していたのを、再開。半分近くまできた。もう前に読んだところほぼ全て忘れてるし、誰がどの人かすぐわからなくなる。でもおもしろい…不思議。とりあえずこのまま最後まで読んで、わからなかったらもう一度読めばいいかと開き直ります。
読み込み中...
