初子さん

初子さん
初子さん
赤染晶子
palmbooks
2025年4月10日
85件の記録
  • r
    r
    @teihakutou
    2025年7月9日
    ずっと行きたかったトワイライライトに行けました✴︎ あんずとアーモンドのケーキとアイスコーヒーを頂きながら、買ったばかりの『初子さん』から「まっ茶小路旅行店」を読んだ。読みはじめてすぐ、大好きな『じゃむパンの日』の読み心地が思い出される感じがして嬉しくなった。テンポ感とかユーモアとか発想とか、すべてが心地よくて羨ましくなる文章。
    初子さん
  • 閉塞のなかで自分でありつづける信念と息苦しさ。無二の装丁、こんなもの作ってみたい。
  • うつらうつらと夢うつつ。 現世と幻想の狭間を、行ったり来たり。 不思議な浮遊感にいざなわれた。
  • ひつじ雲
    @lee55
    2025年7月4日
  • いな
    いな
    @hozumiina
    2025年7月1日
  • ryk
    @ryk82
    2025年6月27日
  • ゆらゆら
    @yuurayurari
    2025年6月24日
    『ジャムパンの日』が最高だった赤染さんの小説集。表題作は、厳しく辛い日常を、それでもミシンがひと針ずつ進むように地道に暮らしてくしかない人々の日々を描き、特に母と母を見る初子さんの姿が心に残る。一方、美根子さんのようにしか生きられない人もいるなあと思う。 「うつら・うつつ」は、「乙女の密告」に通じるシュールな笑いの要素が散りばめられつつ、京都の劇場のぬるま湯、マドモアゼル鶴子の夢、小夜子のほっちっちー、パリ千代…と一読では何が何だかわからないけど、窒息しそうな日常を“言葉”を求めて抜け出そうともがくようで、凄いものを読んだ気がする。 「まっ茶小路旅行店」は、同じく日常からの脱出についての感覚を描いてる気がして、「うつら・うつつ」の変奏曲という印象を受けたけど、発表順を見たら、むしろ逆なのかも。でも、どの作品でも、赤染さんの描く京都の“日常”に住んでみたい気がする。 (25.5.10読了)
  • 鳥澤光
    鳥澤光
    @hikari413
    2025年6月21日
    《「夢だけ追っていてはだめよ」とはこっちが言ってやりたい言葉だった。こんな蒸し暑い夜に窓を開けただけの部屋で、体から湯気が出そうになりながら仕事をしている。これが現実以外の何であろうか。》「初子さん」P33 《パリ千代は嘴でうつつという言葉をぱちんと割る。パリ千代が再現すれば全ての音も言葉も今までの意味を失った。パリ千代が鳴けば、その音はもうその物や人から離れてしまった。(…)人の声もパリ千代が習得すれば、その人の存在を示さなくなった。劇場はそうやって壊れていった。がらくたになった。音や声が物や人からはなれてぬるま湯を浮遊した。パリ千代が鳴くたびに、音や言葉は今までのところからはがれていった。言葉が世界からはがれると、世界は混沌に戻る。言葉を失った世界は闇に還る。》「うつつ・うつら」P143-144 《人間の赤ん坊が言葉を覚えたら、世界はどうなる。金太郎はパリ千代とは違う。言葉を縫い付けている。世界を作っていく。》「うつつ・うつら」P161
  • もなか
    もなか
    @misaki_no_ki
    2025年6月13日
  • りなっこ
    りなっこ
    @rinakko
    2025年6月9日
    3作品中、表題作と「うつつ・うつら」は再読。笑って読んでいたのにいつの間にか怖いところ(落ちたら抜け出せない虚ろのような)を覗かされるのが、赤染作品だなぁ…とあらためてしみじみ。 そこにあるのかもわからない何かに届きたくて、やっぱり欲しい…と高いところに手を伸ばす。健気でひたむきなだけなのに、その姿は時に滑稽で時に哀しい。 そんな風にしか生きられない主人公たちは、頼もしくはないけれど逞しくて、人は簡単には絶望出来ないものだということを思い出させてくれる。希望という名の病がそうはさせてくれない、と。
  • ア
    @zeight_6
    2025年6月4日
    あ、読ませたい、とお友だちの顔が浮かぶ本は紛れもなくよい本なのだけれど、この本もあの子にプレゼントしたいと思った。 「初子さん」の切実で苦しくてわたしたちである話、あの子に読ませたい。でも「うつつ・うつら」の、鶴子やうつつと一緒に自分も沈んでいきそうな感じ、彼女読んだら苦しすぎるかなと思ったり、最後の超短編の咲嬉子とだったらなんとか幸せとまではいかなくとも清涼感を持って終えられるかなとか思ったり。出てくるひとたち、突飛なところもあるはずなのに実在するようにしか思えない。そしていくつかの、いくつもの機微がわたしたちと重なっている。愛しいと言いたいけれど、本当は生活って全然簡単に愛することはできない。生き延びようとすると必死で、無様で、苦いことの方が多い。だからってやめないし、なんでかやめられないし。そういう泥臭さをすごく軽やかに、なんでもないかのように、リズミカルに描いている(書いていて思い返してみると、そういうところ少々向田邦子氏のよう?そんなに向田氏たくさん読んでいないけど…)。そのテンポに乗ってわたしも駆け足で読んでしまったけれど、とても大切だからまた読み返したい。今読めてよかった。
  • @e_k_s_s_k
    2025年6月4日
  • 朧月
    朧月
    @kinmokusei73
    2025年5月31日
  • 水色
    水色
    @aotoshirode_
    2025年5月27日
  • maaaaakiiiii
    @maki1106
    2025年5月24日
  • ほんま
    ほんま
    @eishnm
    2025年5月24日
  • まっつ
    まっつ
    @mattus_123
    2025年5月21日
    この本は、これからの私にとってお守り、かつコンパスになる本かもしれない。 同じ日常の繰り返しに、果たしてこの営みを継続することは自分にとって正しいのか。そうやって進路を見失いそうになった時、この本はきっと…
  • り
    @rior1038
    2025年5月21日
  • ヤヲラ
    ヤヲラ
    @Yawora_0302
    2025年5月21日
  • yukyu
    yukyu
    @250305
    2025年5月21日
  • たらこ
    たらこ
    @taraemon1118
    2025年5月19日
  • りな
    りな
    @ainnaquartz
    2025年5月19日
  • ほんま
    ほんま
    @eishnm
    2025年5月18日
  • 「じゃむパンの日」とお揃いの装幀がうれしい。 大事にじっくりと読んでいきたい。
    初子さん
  • わさび
    わさび
    @komeo_618
    2025年5月14日
  • 雪柳
    雪柳
    @r-pimu19
    2025年5月11日
  • 深山めい
    深山めい
    @may-m
    2025年5月9日
    昨日買った本。SNSで酉島伝法さんが紹介されていてすごく気になったのでひさしぶり行った梅田の紀伊國屋書店で購入。最近では珍しいことにほぼ一気読みでした。 おもしろい、というのは違う。けど、惹きつけられる文章。ストーリーははちゃめちゃだけれどこのあとどうなるのか知りたくて頁をめくる手が止まらない。どうやったらこんな話が書けるんだろうか。脳が揺さぶられるような読書体験でした。
  • りんでん
    りんでん
    @zkoto428
    2025年5月9日
  • たらこ
    たらこ
    @taraemon1118
    2025年5月7日
  • 文学フリマが終わったら読む
  • tsukushi
    tsukushi
    @tsuku_um
    2025年5月6日
  • りんでん
    りんでん
    @zkoto428
    2025年5月5日
    もっと早くに読んでおけばよかった作家さんだと思った。とても好きだ。「まっ茶小路旅行店」は所々吹き出した。
  • soi
    soi
    @soi_i22
    2025年5月5日
  • りら
    りら
    @AnneLilas
    2025年5月5日
  • さとみ
    @stm110
    2025年5月2日
  • ekmiico
    ekmiico
    @ek-wine1972
    2025年4月30日
    今回も素晴らしかった。palmbooksさん、ありがとうございます。もっと赤染さんの本を読みたかったです。
  • はち
    はち
    @hachiko2381
    2025年4月29日
  • かく
    かく
    @kakukaku_san
    2025年4月27日
    4/27 読了2冊目
  • 息を詰めてるのに笑ってしまう。 コントに「意味で育った?」と書いた加納さんなら、下から聞こえてくる「糸三味線」の声やパリ千代とどう掛け合うやろう?
  • ゆべし太郎
    ゆべし太郎
    @skikzy
    2025年4月26日
  • 悠月
    悠月
    @yzkotm38
    2025年4月24日
  • ゆふぃ
    ゆふぃ
    @yui-sakura
    2025年4月21日
  • ryk
    @ryk82
    2025年4月21日
  • 悠月
    悠月
    @yzkotm38
    2025年4月21日
  • さくらこ
    さくらこ
    @sakurako406
    2025年4月20日
  • sun
    sun
    @book3
    2025年4月20日
  • palmbooksさんの装幀が好き
  • ア
    @zeight_6
    2025年4月20日
    届いた。装丁がすき。はやく読みたい。
  • 4.19に開催された「本や街」へ出店されていたpalmbooksさんから購入。
  • ekmiico
    ekmiico
    @ek-wine1972
    2025年4月18日
  • さとみ
    @stm110
    2025年4月17日
  • うっかり
    @unesansu
    2025年4月16日
  • ちぃ
    @casssy777
    2025年4月15日
  • 木村久佳
    木村久佳
    @kuCCakimura
    2025年4月13日
  • さら
    @sara77
    2025年4月13日
  • みもま
    みもま
    @mimoma
    2025年4月12日
  • atomin
    atomin
    @atomin_127
    2025年4月12日
  • aiko
    aiko
    @aiko-0
    2025年4月12日
  • ufo book
    @yy
    2025年4月12日
  • na
    na
    @zzz_n
    2025年4月12日
  • 塔海
    塔海
    @__colza
    2025年4月11日
  • 犬塚
    犬塚
    @kanpanella
    2025年4月11日
    地元の本屋さんに「じゃむパンの日」があったから、もしかしたら、あるかも……?
  • 🌙
    🌙
    @25_imoon
    2025年4月10日
  • こばこ
    こばこ
    @chek_honda
    2025年4月9日
    初めて行った本屋象の旅にて。 本がものすごくたくさんあるわけではないのに、欲しい本が見つけられ、さらに自分の関心を広げてくれるような品揃えだった。須賀敦子全集が文庫で揃って置いてあり、それだけでも素敵だった。また読もうかな。 「まっ茶小路旅行店」の書き出しのリズムが良くてどんどんページが進んでいく。
  • araimo
    araimo
    @marblelululu
    2025年4月9日
  • Blue moon
    Blue moon
    @mimosamimi
    2025年4月6日
  • ufo book
    @yy
    2025年4月6日
  • いくの
    @iqno
    2025年4月6日
  • ズゴ子
    ズゴ子
    @zugocco
    2025年4月5日
  • riu
    riu
    @riufish
    2025年4月5日
    先日palm books 特集をみた 個人で営む出版社さん わたしのお気に入りがたくさん 赤染さんデビュー作品 いつ読みはじめよっかな
  • r
    r
    @teihakutou
    2025年4月4日
    『じゃむパンの日』とても好きだったので。
  • ペグ
    ペグ
    @chiaki1128
    2025年4月3日
  • @mmmmhmngs
    2025年4月3日
  • hiroko
    hiroko
    @hiro__ys
    2025年3月31日
  • こばこ
    こばこ
    @chek_honda
    2025年3月15日
  • ・
    @utau
    2025年3月9日
  • うみ
    うみ
    @udn_dn
    2025年3月8日
  • day_by_day
    day_by_day
    @day_by_day
    2025年3月8日
  • ねむ
    ねむ
    @nemunemu
    2025年3月8日
    『じゃむパンの日』がすごくおもしろかったから、めちゃくちゃ気になる。
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved