Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
もり
もり
@monmonpe
20代/女/会社員 備忘録/小説を読むことが大好きですが、最近は専ら人文学系の本。3/6~ ラノベも漫画もよく読みます。 映画支部:https://filmarks.com/users/monmonpe
  • 2025年5月16日
    写らナイんです(4)
    写らナイんです(4)
  • 2025年5月12日
    アフターゴッド(9)
  • 2025年5月12日
    本なら売るほど 2 (HARTA COMIX)
    一巻読み終わったあと勢いで読んだ。途中うるっとくる回もあったなー、全部良かった。絵が綺麗だし、本を好きな人向けに作られている話だからドンピシャで刺さる。読むのは遅いけど、とにかくコレクター気質のオタクでもあるので、あの人がまた出てきてくれて良かった。(映画の彼とも仲良くしているようで嬉しい)私がReadsを始めた理由「読み終わった」以外の報告もできることにあるから、本当に気持ちわかる。本屋で新刊の本を眺めるのも良いんだけど(そしてその場で電子にあるか調べている……)古本屋に入った時に何気なく手に取った本が凄く気に入ったり、運命の出会いだった時の快感もいいよね。 紙の本、買っていこう。このペースで買っていくと部屋が本で埋もれそうだからやっぱり処分しないとなぁ……ともなるけど。 諸橋大漢和の話、高校時代にすっごく探してた絶版本がブックオフで600円で売っていて、でも極貧生活高校生だったのでその日手元に600円がなくて次の日に行ったらもう無くて絶望した思い出があるので「ほんとによかったね」という気持ちになった。(電車通学で途中下車してブックオフに通ってた) その本については大学に入ってから神保町で3000円くらいで買うことになった……まだ本棚のレギュラーメンバーとしてセンターに陣取ってもらっている。反省の記憶。
  • 2025年5月12日
    本なら売るほど 1 (HARTA COMIX)
    岩波文庫のXアカウントの宣伝とReadsで読んでる方が多かったので買ってみた。面白かったというか、やっぱり本読むのいいなぁと思う。街の古本屋、閉店しちゃったなぁという悲しい気持ちにも。私がもうほとんどの本をKindleで読んでいて、古本屋に行かなくなったのも悲しくなった。でも神保町とか行ったら最後、数万使っちゃうからなー 二巻も今から読む。
  • 2025年5月12日
    キャンベル『千の顔をもつ英雄』 7月
    長すぎる『千の顔をもつ英雄』を読み返すのは骨が折れるので副読本的な意味でこれを買った。ちまちま読んで、今読み終わった。スターウォーズへの置き換えが多かったけど、著者の体験や浦島太郎などわかりやすい例が載っていて、より『千の顔をもつ英雄』の内容が定着したと感じています。
  • 2025年5月12日
    会話を哲学する~コミュニケーションとマニピュレーション~ (光文社新書)
    様々な作品の会話がどのような応酬なのか紐解いていく本。帯になっているうる星やつらの最終回の会話に惹かれて買いました。本を読んでいる時にここまで考えて受け取ったことがなかったから面白かった。 『言語の七番目の機能』気になった。いつか読みたい。
  • 2025年5月11日
    エレジーは流れない
    母親が読み終わったのを勝手に読んだ。すらすらと読みやすい文章なので二時間くらいで読めた。登場人物が序盤にかなり出てくるけど、それ以降は増えないので本当にサクッと読める。親との関係や友人関係、将来のことなど高校生の頃ってこうだったなぁと思う歳に…… 読んでいる時は「高校生の日常を観察する神」みたいな気分で読んでいたけど、読了後の気分の良さが異常。タイトルもいいし、私は文庫版で読んだので「なるほど、もち湯ちゃん」と思った。 架空の商店街のはずなのに、描写が丁寧で緻密。至る所にこの商店街の雰囲気を感じさせる描写があって、見てきたように書いているからすごいなぁ。 私は心平とマルちゃんが好き。マルちゃん、君はいい子だ。 主人公みたいな達観していて飄々としている高校生は、大人からすると扱いにくいしこまっしゃくれてる……と思うけど、同世代からすると憧れるかも。モテてそう。 ipadのソフトウェアアップデート中に読んだんだけど、まだ終わってないや。ios18、重い。(笑)
  • 2025年4月29日
    八月の御所グラウンド
    万城目学さんの本、やっと読んだ。 最近の万城目学さんはカッ飛んでいるわちゃわちゃ系だったので(『あの子とQ』は大好きな作品!)この感じは久々かも。 『鴨川ホルモー』で万城目学さんのファンになった人間なので、やっぱり嬉しい。凄く嬉しい。 えーちゃんのこと、元々特別に思っていたけど、これからはもっと特別に思えちゃうな。好きだなぁ。 スピンオフも出ているので近いうちに読みたい! あと文フリで万城目学さんが出している本も読む機会があれば読みたいなぁ……(独り言)
  • 2025年3月26日
    マーティン/ショー 素粒子物理学 原著第4版
    マーティン/ショー 素粒子物理学 原著第4版
  • 2025年3月24日
    マンガでカンタン! デザインの基本は7日間でわかります。
    マンガでカンタン! デザインの基本は7日間でわかります。
  • 2025年3月23日
  • 2025年3月21日
    科学者はなぜ神を信じるのか コペルニクスからホーキングまで
    科学者たちと神との距離感の違いが面白かった。ホーキング博士がカトリック教会から表彰されたのは知っていたけど、実は……みたいなの、初知り。落としどころが納得。 良かった。
  • 2025年3月20日
    J11 地球の歩き方 世田谷区
    J11 地球の歩き方 世田谷区
  • 2025年3月20日
    異端審問
    異端審問
  • 2025年3月20日
    A31 地球の歩き方 ロシア ベラルーシ ウクライナ モルドヴァ コーカサスの国々 2020~2021
    写真も載っていることも全てが最高。じっくり読んでます。 ああ、行きたいなぁ。
  • 2025年3月18日
  • 2025年3月16日
  • 2025年3月16日
  • 2025年3月15日
    BLマンガの表現史
  • 2025年3月13日
読み込み中...