Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
モール
@myyp
  • 2025年8月14日
    ツミデミック
    ツミデミック
  • 2025年8月14日
    BUTTER
    BUTTER
  • 2025年8月14日
    となりのナースエイド
    ドラマと平行して読んだ。
  • 2025年8月14日
    男と女
    男と女
    私はこの方の小説の方が好きです。
  • 2025年8月14日
    名前のない鍋、きょうの鍋
    文体が私には合わなかった。
  • 2025年8月14日
    はじめてのスペイン語
  • 2025年8月14日
    巡査たちに敬礼を
  • 2025年8月14日
    52ヘルツのクジラたち
    横須賀から新門司港に向かうフェリーで読んだ。船酔いで読めず中断。途中で小倉の話と気づく。
  • 2025年8月14日
  • 2025年8月14日
    きみはだれかのどうでもいい人
  • 2025年8月9日
    猫にご用心 知られざる猫文学の世界
    猫にご用心 知られざる猫文学の世界
  • 2025年8月8日
    翻訳をジェンダーする
  • 2025年8月1日
    ババヤガの夜
  • 2025年7月31日
    近代日本の中国観 石橋湛山・内藤湖南から谷川道雄まで
    内藤湖南の唐宋変革論とその後の評価を理解する必要が生じたため購入。 p.86 我々の専門ではあたりまえすぎるこの学説が、最近ようやく、ほかの学問分野も含め、一般に知られるようになってきた。喜ぶべきことなのか、はたまた歎くべきなのか。東洋史の学徒としては、やや複雑な心境ではある。 ひぃ、ごめんなさい。
  • 2025年7月28日
    清代知識人が語る官僚人生
    7/29 第一章 挙人の競争率は約百倍、その前の生員になれる人も一握り。現在まで残る文献はこういうエリートのことがたくさん載っているから(🟰エリートのことばかり書き残したから)、挙人以上の人が山ほどいたように錯覚してしまう 8月8日 第二章 着任時の告示について p.76 私はこの告示を書くにあたっては「婦女子にもみなわかるものにせよ」と言っていますが、それでも威厳を保つために、結構硬い文語の形式にしました。一般民衆に伝える告示の場合、誰にでも読めることを配慮して白話を取り入れる官僚もごく少数いたようですが、それでは迫力に欠けるため、たいていは文語のままでした。 ごく少数はどこの誰⁉️ 8/14 第3章 第一節の地方行政機構の解説が有用 第五節 赴任先の方言問題が気になる。引用されている満清官場百怪録も気になる。
  • 2025年7月4日
    BLと中国
  • 2025年7月3日
  • 2025年7月3日
    老舎文学への道を開いた竹中伸の軌跡
    『離婚』の日本語訳を使わせてもらっているのだが、こんな本があったとは。翻訳したのに出版できないという件がたくさんあった。
  • 2025年7月3日
    薬屋のひとりごと
    薬屋のひとりごと
    授業で金瓶梅の話をしたら「薬屋のひとりごとを思い出した」と言われることがあり、読んだら意味がわかった。
  • 2025年6月24日
    パジャマあるよと言われても
    風邪で具合悪い時にピッタリ。
読み込み中...