会話の0.2秒を言語学する

会話の0.2秒を言語学する
会話の0.2秒を言語学する
水野太貴
新潮社
2025年8月27日
217件の記録
  • きりん
    @reads_mike
    2025年10月11日
  • やまち
    やまち
    @tetora19971211
    2025年10月11日
  • やまち
    やまち
    @tetora19971211
    2025年10月11日
  • W7Ed
    @4nTeG00N
    2025年10月11日
  • 凪
    @nagi
    2025年10月11日
  • siiiiry
    @siiiiry
    2025年10月10日
  • 爪
    @nail_nonoji
    2025年10月10日
  • 桂木
    桂木
    @akkokappa
    2025年10月10日
  • not_six
    @not_six
    2025年10月10日
  • bauzer
    bauzer
    @bauzermetal
    2025年10月9日
  • ハム
    @dice_k
    2025年10月9日
  • ハリジロウ
    ハリジロウ
    @quetopan
    2025年10月9日
  • みどり
    みどり
    @cu_again_
    2025年10月9日
  • 🐿️
    🐿️
    @kaymiki
    2025年10月9日
  • yt
    yt
    @yt
    2025年10月9日
    あっ、この人、今しゃべり終わりそうなサインが出てるな、次は私のターンだな。 で、しゃべるまでが0.2秒。 ゆる言語学ラジオの人がゆるく詳しく語ります。 「あのー」「えーと」「うーん」の違いとか考えたこともなかったけど、自然と使い分けてるのすごいね。 読めば読むほど人の言葉選びはLLMなんだなって思えた。 会話のやり取りでキャッチボールされている呼吸のような合図もすぐに機械学習できそう。 AIもフィラーやジェスチャー入れるし。 悲しいような、やっぱそうだよなという諦めなような。 ここからもう一歩ジャンプするような論は可能だろうか、考えたい。 これでもうアグリーとかコンフリクトとか言う人に偏見を持ちません!
  • ねここ
    @Nekoko
    2025年10月9日
  • IMORI
    @imori_3
    2025年10月8日
  • はる🌻
    はる🌻
    @harugaga
    2025年10月8日
  • さや
    さや
    @saya_shoten
    2025年10月8日
  • さ
    @chiru144
    2025年10月8日
  • とりこ
    とりこ
    @retrouverruki
    2025年10月8日
  • mnm
    @mnm_ao
    2025年10月7日
  • きみお
    きみお
    @omochi1023
    2025年10月6日
  • なぎさ
    なぎさ
    @nagimyun
    2025年10月5日
  • ひさ
    ひさ
    @hsysy
    2025年10月5日
    水野さん応援したい
  • "すらすらしゃべることを要求するのは暴力的ではないかと感じた。" 相手の発言が終わって自分が発言する自然な間として許される時間、それが0.2秒らしい。 語用論や生成文法、意味論、会話分析、非言語要素(ジェスチャーをはじめとした会話のサブ的要素)など引き合いにして、0.2秒の間に頭の中で行われていることを紐解いていく。 終章では吃音や自閉症スペクトラム、地域差によりこの0.2秒で行われることが掛け違いになることや、流暢=能力と受け取られやすいことの問題性にも考察を述べている。 あくまで本職の研究者ではないからこその在野視点で、身近な視座から展開される話は気づきが多い。とはいえ専門書でしっかり裏付けはとっているので、一読で理解はなかなか難しい…時間を置いて再読したい。
  • やっか
    やっか
    @gokigen_diary
    2025年10月4日
  • @nk___035
    2025年10月4日
  • ででで
    ででで
    @Ningen__874
    2025年10月3日
  • tsukemono
    @tsukemono
    2025年10月3日
  • aiaibon
    aiaibon
    @ai51396428
    2025年10月3日
  • うえちか
    うえちか
    @chila_531
    2025年10月3日
    ちょっと読みたい
  • 新聞に載っていた。 「言葉はインテリからヤンキーまで全員が使っていて、かつ面白いことに、みんな一家言あるんです」 「流暢に話せない人にいらいらする、という人には、特に読んでほしい。寛容になるとは、仕組みを知ることだと思うんです」
  • 帆
    @g__j__r__
    2025年10月2日
  • A
    A
    @ghdhijzhn
    2025年10月1日
  • inachel
    inachel
    @inachel
    2025年10月1日
  • ちびっこ
    ちびっこ
    @chibicco
    2025年10月1日
  • あいこ
    あいこ
    @cotie
    2025年9月30日
  • A
    A
    @ghdhijzhn
    2025年9月30日
  • けい
    @kei1066
    2025年9月30日
    会話に気疲れしてしまうのは何故か、どうしたら会話を楽しめるのか、そんな疑問を解消するヒントはないかと読み始めました。これで少しでも、一人反省会する時間が減るといいな…。
  • ryo
    ryo
    @r______book
    2025年9月30日
  • ゴンベ
    @gonbe5060
    2025年9月30日
  • こたか
    こたか
    @kotaka
    2025年9月30日
  • Kae
    @kae26
    2025年9月29日
  • 週末檸檬
    @week-endC
    2025年9月28日
  • あすか
    @dreamer12
    2025年9月28日
  • ず。
    ず。
    @azm0205
    2025年9月28日
  • 🌾
    🌾
    @kanaho_3
    2025年9月27日
  • 葉
    @leaf_litter
    2025年9月27日
  • ゆんゆん
    @mus_club
    2025年9月26日
  • きしもと
    きしもと
    @choko-chip
    2025年9月26日
  • しおり
    しおり
    @Kaffee5888
    2025年9月26日
    きになり。
  • 桜湯
    桜湯
    @Gift531
    2025年9月26日
  • ねこさん
    ねこさん
    @o_necosan
    2025年9月26日
  • 恥ずかしながら、ゆる言語学ラジオ聴いたことないので楽しみ増えてラッキーかも。
  • ゆう
    ゆう
    @bookteacup
    2025年9月25日
  • かる
    かる
    @karu
    2025年9月25日
    ゆる言語学ラジオはゆるく飛び飛びで聴いているので本というパッケージで水野さんのリサーチの軌跡を終える本書はとても読み応えがあった。
  • 星桃
    @rsrs1188
    2025年9月25日
  • ぴょい
    ぴょい
    @pyoishio
    2025年9月25日
  • まるめ
    まるめ
    @marume_bk
    2025年9月25日
    ゆる言語学ラジオリスナーなので、まずは水野さんの単著が読めて嬉しかった。 ラジオでも紹介してくれていた内容もあり、今までの振り返りのような気持ちで読んでいた。 吃音の話は特に興味深く(自分自身がやや吃音気味なので)、言語学というひとつの軸から自分の身近な話が引き出されるのが面白かった。
  • まさ
    まさ
    @aktmyb1206
    2025年9月25日
  • みすず
    みすず
    @yomimasu
    2025年9月25日
  • 水野さんの人柄が大いに現れている文章であった。 ゆる言語学ラジオリスナーは、水野さんが少しずつ言及している話なのですんなり頭に入ってくると思う。 読売新聞の記事を読んで、母が気になるというので、食い気味で「読み終わったから貸そうか?」となった。
  • momo
    momo
    @momo5
    2025年9月24日
  • Negishi
    @negishi
    2025年9月24日
  • 霧子
    霧子
    @kirikiri_cororo
    2025年9月23日
    Xのおすすめ欄に出てきた「あのー」と「えーと」の違い、が面白そうだったので。
  • エマ子
    エマ子
    @emma-0508
    2025年9月23日
  • ばぶちゃん
    ばぶちゃん
    @babuchan
    2025年9月23日
  • おみ
    おみ
    @__and_3__
    2025年9月23日
  • でこ
    でこ
    @flyinggecko
    2025年9月23日
  • 秋の本読み
    @puriko
    2025年9月23日
  • わに
    わに
    @SHARK__mb
    2025年9月23日
  • ぬの🏝️
    @nrr32shm
    2025年9月22日
  • うさだ
    @usdt800
    2025年9月22日
  • ささじま
    @ssjm173
    2025年9月21日
    面白かった。完璧でなければ語ってはならないという思い込みが私にもあるが、そうではない、今しか語れない言葉にも価値があると言ってくれる本でした。
  • ぬの🏝️
    @nrr32shm
    2025年9月20日
  • かど
    かど
    @kado_yire
    2025年9月20日
    仕事では言語化を推し進め、読書でも言語化してアウトプットすることを重視しているが、その言葉についても知らないことがこんなにある。 しかも、世の中には言語化できないことがたくさんある。 人文学は奥深さを知る学問だと思った。
  • スギ
    @sugi0937
    2025年9月19日
    読了 ストーリーが1本しっかり通っていたので、 迷子にならずに読み進めていけて、面白かった ゆる言語学ラジオをよく聞く身としては 進研ゼミのごとく、「ラジオで聞いた話題だ!」で各トピックに親近感を覚えながら読み進めていけた。 普段動画を単発で面白がっているが、 本として1本のストーリー上に各言語学の知見が乗ると それぞれの関係性が見えた気がして面白かった。 本を読むほどに、もう一度関連する動画を見返したくなった。 刹那の間で交わされる会話について探求していくこの本。 最後の結末の部分、結構意外でなるほど!と感じたのと同時に 水野さんが人文学を通じて、自分の特性がたまたま社会的に優位であることに気づく流れは幾度となく動画でも連れて行っていただいた景色だ。 自分ができないことに日々着目してしまうが、 できることに対してある種の異常性を認識しつつ、 都度、我が身を振り返りたい。 あとがきを読んで、 書き始めたきっかけや監修の先生方への想い等、 動画を拝見し知っているお話が多々あったにも関わらず 涙がこぼれた。 おそらく当時炎上されていた心境への同情と 監修の先生方の懐の深さに惹かれて。 監修者の先生方のような、こんな人間になりたいな と 水野さんのように、こう考えられる人間でありたい と感じた。 それはそれとして、今後間違いなくこの本の影響で 会話の途中に様々な事象に思い馳せるのだろうなと 楽しみ半分怖さ半分。
  • さぼてん
    さぼてん
    @jin___
    2025年9月19日
  • 糸太
    @itota-tboyt5
    2025年9月19日
    どの章も興味深い。でもページ数が少なすぎやしないか。もっと読みたい。巻末に言語学の先生方の文献も紹介されていたが、いや、そうじゃない。水野さんの文章で、さらに詳しく紐解いてほしいのだ。 と、勝手なことをお願いしたくなるくらい、素敵な書き手だと思った。やはり次回作を期待してしまう。
  • シモンぬ
    @Shimon_N
    2025年9月18日
  • 蟹
    @kanibook-9
    2025年9月18日
    『p.89,90 僕は意味について、全くわかっていなかった。そしてあなたもおそらく、まったくと言っていいほどわかっていないだろう。賭けてもいい。(中略)あなたは「ネコ」の意味ですら、満足に説明できない』 「ネコ」の意味について自分なりに書き留めてみる。ネコとは四足歩行で生活する哺乳類のうち、三角形の耳が頭から上方向についた生物。 私は動物が苦手なため、猫を含む動物への解像度が非常に低い。猫のアイデンティティは三角形の耳しかないのだろうか。。 「新明解国語辞典」を引いてみる。 『p.1201 ねこ-家に飼う(愛玩用)小動物。形はトラに似て敏捷(ビンショウ-素早い様子)。暖かい所を好み、ネズミをよくとるとされる。品種が多い。』 意外と耳についての記載はないのだな。愛玩用に飼育する動物と言うことでだいぶ含意するものを減らせるのかと感心した。 『p.95 事故などで足を一本失ったネコを想像してみる。(中略)あなたは、事故で足を失ったネコはネコではないと思うだろうか?』 脱帽である。一般的に「ネコ」とはその傾向があるが、全てを含む説明にはなっていなかった。 意味が意味するものとは?と言う議題が果てしないということを体感できて面白い。
  • ささじま
    @ssjm173
    2025年9月18日
  • 雨川渓
    雨川渓
    @kamkw
    2025年9月17日
  • みはら丸
    @Miiihara555
    2025年9月15日
  • n7se
    n7se
    @RN_87
    2025年9月15日
    最近、あんまり言葉を上手く伝えられないな〜、自分の意図と違うように伝わっちゃうなということが多かったので、読んでみた。自己啓発系は少し苦手なので、こういう時はどうしても人文書に頼るんだけど、自分を客観的に見れるから、あーなるほどそういう事だったのかとロジックで分かって面白い。「ね」と「よ」の使い方の違いの解説が面白かった。無意識でやってることを説明されてしっくり来るときの、へぇ〜!面白い!ってなるときの感覚が好きです。
  • まーちん
    まーちん
    @wassyoi3776
    2025年9月14日
    予約時点で大盛り上がりしていた本。会話できてるのが不思議で、テンポが合わなくてもそりゃそうだよなと思えた。
  • ゆる言語学ラジオより。 どこまで行っても言葉は難しい。あとやっぱり発するのは苦手。
  • inachel
    inachel
    @inachel
    2025年9月12日
  • よしむ
    @yoshimu
    2025年9月12日
  • さーちゃん
    さーちゃん
    @cong_mei
    2025年9月12日
  • 休み
    @chabashira
    2025年9月11日
  • ゆる言語学ラジオリスナーで水野さんの大ファンなので、もちろんバリューブックスで予約して買って、届いてからちびちび読んでいる。 推しのライブを見てる途中で、もうすぐ終わっちゃうのが切なくなるのと同じ感覚になるのでゆっくりじっくり読み進めている。 早く読みたいけど、読み終わりたくない!の狭間のたたかい。
  • m4
    m4
    @m4
    2025年9月10日
  • ゆる言語学ラジオで取り扱った内容を、「0.2秒のターンテイキング」という切り口で整理した一冊。「普通の会話」が孕む権威・暴力性への指摘は意義あるもの。
  • めちゃよかったー!間違いないのはわかってたけどよかった。「学問」の本なので扱う内容には複雑なものもあるのに、必要なところに必要な例を置いてくれていたり、噛み砕いて説明してくれたりしたおかげでつまづくことなく読めた。「絶対に読者を置いていかない」的なこだわりを感じた。 会話版『プルーストとイカ』って感じがする。当たり前にやっているように見えるけど、実はすごいことなんですよ、当たり前じゃないんですよ、っていうのを教えてもらえる。(そして当たり前の内に潜む暴力性も) 言語学とか特にそう思うのだけど、当たり前にできていることを改めて考え直すような話って「ふーん」ってなってしまうこともあるような気がするのだけれど、著者本人が「おもしろい!」って思ったポイントを軸に話しているから、おのずと読んでいるこちらもおもしろく読めるのかなと思う。あと、結構「話がそれる」んだけど、そこにこそ妙味が詰まっているような気がした。あとがきにあった「いびつさ」の話も含めるとなんだかとても味わい深いなぁと思う。
  • Hinako
    Hinako
    @Lady_Hinako
    2025年9月8日
    何でも言語化するのがブームがありました(今もそう?)よね。確かに何でもスラスラと言語化して喋れる人はカッコいいけれど、私はそのブームには少し否定的で言語って思ってる事の数%しか表現できないなぁ〜それよりフィジカル表現や感覚の方が信頼できるよな。と思ってたのでかなり励まされた気持ち。体系化できそうでできない物、抽象的に例えるなら生きた物を取り扱うのは水野さんみたいな真ん中の?立場の人だからできる事だなぁ〜と思った。フェチと言う生き物を扱っている私の立場でできる事は?などと自分に目を向けてみたりした。
  • Yoshiki
    Yoshiki
    @ys_12
    2025年9月8日
    構成が良すぎる。 章の繋ぎが爽快。集中力のない読者にも優しい。 思わずnote書いた。 https://note.com/yck/n/n0a959bef3b91
  • 漆野凪
    漆野凪
    @urushinonagi
    2025年9月8日
  • わ
    @wata
    2025年9月7日
  • オケ山
    オケ山
    @okeyama
    2025年9月6日
  • よし
    @gaonu_1223
    2025年9月6日
  • 隅田川
    隅田川
    @20250628
    2025年9月6日
  • 難しい話も豊富な具体例が引っかかりとなって面白く理解を深めてくれる。
  • モール
    @myyp
    2025年9月6日
  • みんとん
    みんとん
    @mint88
    2025年9月6日
  • 8時間寝る
    @slp8
    2025年9月5日
  • ドミノ
    @fenomeno824
    2025年9月4日
    具体↔抽象の行き来が丁寧で読みやすい。 冒頭の壮大な問いから展開し、終章での意外性のある着地が待っている。 特に、吃音を音声学から分析できるというのは初めての気づきだった。
  • ぬの🏝️
    @nrr32shm
    2025年9月4日
  • スギ
    @sugi0937
    2025年9月4日
    昨日、予約していたこの本がバリューブックスから届いた。 今日から読み始めているが、もう面白い 脳内で勝手に水野さんが語りかけてくるかのような 読みやすい文章に面白い内容。 これからじっくり読み進めていきたい
  • わ
    @wata
    2025年9月3日
  • 호냐•ho nya
    호냐•ho nya
    @h0nyq
    2025年9月3日
  • 微セラ
    @be__serrrr
    2025年9月3日
  • 호냐•ho nya
    호냐•ho nya
    @h0nyq
    2025年9月3日
    言語の暴力性に気づかされる。 (ゆる言語学ラジオでも紹介されてたビジュアルシンカーの本が気になりすぎて、注文しました。)
  • きまや
    きまや
    @kimaya
    2025年9月3日
  • 傘ちゃん
    傘ちゃん
    @doolla
    2025年9月3日
  • 途中の海
    @akiuehara
    2025年9月3日
  • らける
    らける
    @6T0xxx
    2025年9月2日
  • dump
    @dump_qs
    2025年9月2日
  • ふにこ
    ふにこ
    @funico_bisco
    2025年9月2日
  • いま
    いま
    @mayonakayom22
    2025年9月2日
    私達がわずか0.2秒で話者を交替し、会話をするのにどのような処理が行われているのか、について解きほぐし、辿り着いた最後の結びもよい。学ぶことの面白さがつまっているし自分も学びを続ける人でありたいと思う。 フェラーの話がゆる言語学ラジオの相槌の回に通ずる所があり印象的。
  • 68fuzzy
    68fuzzy
    @68fuzzy
    2025年9月2日
  • mummy619
    mummy619
    @mummy619
    2025年9月2日
  • mizumifu
    mizumifu
    @mizumifu
    2025年9月2日
  • ヤマ
    @Links0819
    2025年9月2日
  • 雨川渓
    雨川渓
    @kamkw
    2025年9月1日
  • ふにこ
    ふにこ
    @funico_bisco
    2025年9月1日
  • もっち
    もっち
    @mochi-1219
    2025年9月1日
  • noe
    noe
    @leipa
    2025年9月1日
  • maidonk
    maidonk
    @maiko_0820
    2025年9月1日
  • m4
    m4
    @m4
    2025年9月1日
    予約してたのが届いたよ。
  • かる
    かる
    @karu
    2025年9月1日
    仕事終わって帰宅したら郵便受けにこの本が届いててわーい!
  • nekomura
    @nekomura_mt
    2025年9月1日
    ゆる言語学ラジオの水野さんの単著。バリューブックスで予約していたのがやっと届いた。少しずつ読むつもり。
  • うちやま
    @mcymm
    2025年8月31日
  • 호냐•ho nya
    호냐•ho nya
    @h0nyq
    2025年8月31日
  • ぜんこ
    @shirushiru
    2025年8月31日
  • ひょんうく
    ひょんうく
    @nestra23
    2025年8月31日
  • k
    k
    @woodeyeheart
    2025年8月30日
  • 호냐•ho nya
    호냐•ho nya
    @h0nyq
    2025年8月30日
  • くまこ
    くまこ
    @iitenamoko
    2025年8月30日
    今まで知らなかった世界の見方を知れた。 例えば、カタカナ語を多用する人には自分には想像できていない理由があるのかも、と考えられるようになりたい。 問いが大きすぎて、この本も「ゆる言語学」なのかもしれない。でもそれ以上に、人生を広げる物の見方を教えてくれた。
  • ハム
    ハム
    @unia
    2025年8月29日
    語用論、統語論、意味論といった言語学の初歩に触れつつテーマとなる「会話の0.2秒の謎」に迫る構成が良くて読みやすい。 言語学的には大きな問いではあるんだけれど、問いを追う過程で見えてくる新たな問いや気づきに丁寧に向き合うスタンスが印象的。 「言語学とは、言語化に対する過剰な信頼を相対化できる学問なのである」 言語化が熱く叫ばれる今だからこそ心に留めておきたい。 人文学の価値を「自分との出会い直し」とするのもステキな捉え方だと思う。 言語学の魅力を惜しみなく伝える熱量が感じられるだけでなく、ひとつの問いからその周辺に視野を広げる大事さを学べる一冊でした。
  • 灰谷
    @io_haitani
    2025年8月29日
    予約してたのが届いた- ̗̀📦 ̖́-
  • 호냐•ho nya
    호냐•ho nya
    @h0nyq
    2025年8月29日
  • まち
    @fm_mcn
    2025年8月29日
  • くまこ
    くまこ
    @iitenamoko
    2025年8月29日
  • 秋春
    @nemuiko
    2025年8月28日
  • まち
    @fm_mcn
    2025年8月28日
  • 七
    @nnnn
    2025年8月28日
  • +oRu
    +oRu
    @tn02
    2025年8月28日
  • Mai
    @maih107
    2025年8月28日
  • つつつ
    つつつ
    @capyandtsubasa
    2025年8月28日
    お盆の帰省でしばらく本読めてなかったので久々読書。 この本を順番に読み進めていくと、水野さんのリサーチの軌跡を追えるそう。最近、他人がどうやって何かを学んでいるのか興味があるので、これは楽しみ。
  • 호냐•ho nya
    호냐•ho nya
    @h0nyq
    2025年8月27日
  • 호냐•ho nya
    호냐•ho nya
    @h0nyq
    2025年8月27日
  • dump
    @dump_qs
    2025年8月26日
  • moss
    moss
    @moss
    2025年8月16日
  • 隣乃
    隣乃
    @t0narin0_5123
    2025年8月16日
  • あお
    @ta08-le26
    2025年8月1日
  • さくら
    さくら
    @saku_kamo_ne
    2025年7月24日
    気になる。
  • saraha_n
    saraha_n
    @saraha_n
    2025年7月23日
  • n
    n
    @readthebook
    2025年7月22日
    予約しました✌️ 水野さん、あまりにしっかりしているので歳上だと思ったら同い年だった……
  • bookinako
    bookinako
    @kinakooo
    2025年7月18日
  • よめない人
    よめない人
    @kohtari
    2025年7月18日
  • @nandemoiina
    2025年7月17日
  • みなも
    みなも
    @minamo_r
    2025年7月14日
  • sui.
    sui.
    @suisui_sugosu
    2025年7月13日
  • ne3ui
    ne3ui
    @ne3uiasa
    2025年7月13日
  • ino
    ino
    @euterpe0118
    2025年7月13日
  • Meg
    Meg
    @sa_y_07is
    2025年7月12日
  • つばめ
    つばめ
    @swallow3
    2025年7月8日
  • sayo
    sayo
    @sayo_600
    2025年7月8日
    ゆる言語学ラジオ水野さん初の単著! とても楽しみ。
  • せいか
    @a_a-
    1900年1月1日
  • tsuki
    tsuki
    @tsuki_ni_once
    1900年1月1日
  • 夕方
    夕方
    @hinemosu_sususu
    1900年1月1日
  • ぬまかな
    @numakana
    1900年1月1日
  • nae
    nae
    @zxu
    1900年1月1日
  • 人文書LOVE
    @jinbun
    1900年1月1日
  • 零猫
    @zeroneko
    1900年1月1日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved