Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
秋比呂
秋比呂
秋比呂
@orihika
積み本が減らない者です。 好きなジャンル ミステリー/SF/ファンタジー/時代小説
  • 2025年11月6日
    本好きに捧げる英国ミステリ傑作選
    本好きに捧げる英国ミステリ傑作選
  • 2025年11月5日
    失われた世界【新訳版】
    失われた世界【新訳版】
    記者が語り部となっているからか、描写が面白い。また実際の記事を読んでいるような書き方がリアリティを持たせてワクワク感とドキドキを増加させてくた。 表紙のイメージからか、なぜか怖いイメージが最初は強かったが、話が進むにつれてハラハラわくわくした。 冒険談だが、キャラクターの個性が強くユニーク。イギリス人らしいというか頑固な教授たちと2人の若者のやりとりもお決まりになってくる。 あくまでリアリティ風なので現実ではーみたいなのは、まあ時代的にも気にしない方が面白いだろう。
  • 2025年10月9日
    都市伝説解体センター 断篇集
    都市伝説解体センター 断篇集
  • 2025年10月8日
    失われた世界【新訳版】
    失われた世界【新訳版】
  • 2025年10月5日
    都市伝説解体センター 断篇集
    都市伝説解体センター 断篇集
  • 2025年10月5日
    恐怖の正体 トラウマ・恐怖症からホラーまで (中公新書)
    前半は定義づけや恐怖症の話で割と納得感はあったが、いかんせん著者の感性が豊か過ぎて、後半はもうそこまで言わなくてもと思ってしまった。 主観が強いのでそんなに嫌悪するもんかなぁなどなど。一般的にわからないもの、理解できないものが怖いの典型に感じられた。 あと小説や映画等からの引用が多いので、そういったネタバレには注意。とはいえ引用作品は古めではある。
  • 2025年10月1日
  • 2025年10月1日
    幽霊の脳科学
    幽霊の脳科学
    霊的、怪談の事例と脳にかかわる病例を比較して類似点からこの症状ではないかという紹介の仕方でわかりやすく読みやすかった。 心霊現象を否定するのではなく、怪異に名前をつけるように病例を当てはなることで分からなかったことがわかるようになったり、解消することができると考えると面白い。
  • 2025年9月28日
    九年目の魔法【新装版】
    九年目の魔法【新装版】
    ハウルのシリーズが好きなので買うしかなかった
  • 2025年9月28日
    幽霊の脳科学
    幽霊の脳科学
  • 2025年9月27日
    ナルニア国物語7 さいごの戦い
    ナルニア国物語7 さいごの戦い
    最終巻、物語は終わってしまったがほんとうの物語はまだまだ続く。
  • 2025年9月15日
    ナルニア国物語7 さいごの戦い
    ナルニア国物語7 さいごの戦い
    最終巻。読みたいけど、終わりたくない気持ち
  • 2025年9月15日
    ナルニア国物語6 魔術師のおい
    ナルニア国物語6 魔術師のおい
    ナルニア誕生のお話 1巻での出来事がどうして起きたのか?がよくわかる。
  • 2025年9月14日
    いずれすべては海の中に
    いずれすべては海の中に
  • 2025年9月14日
    ナルニア国物語6 魔術師のおい
    ナルニア国物語6 魔術師のおい
  • 2025年9月14日
    ナルニア国物語5 馬と少年
    ナルニア国物語5 馬と少年
  • 2025年9月11日
    ナルニア国物語5 馬と少年
    ナルニア国物語5 馬と少年
  • 2025年9月11日
    ナルニア国物語4 銀のいすと地底の国
    ナルニア国物語4 銀のいすと地底の国
    ユースティスとジル、ドロナゲキの旅面白かったな。現代っ子よりのジルが加わって厄介なことに巻き込まれながらしるしを探して続く冒険だった
  • 2025年8月22日
    ナルニア国物語4 銀のいすと地底の国
    ナルニア国物語4 銀のいすと地底の国
  • 2025年8月21日
    ナルニア国物語3 夜明けのぼうけん号の航海
    章を進めるごとにワクワクした。いとこのユースティスがいいスパイスとなって面白かった。
読み込み中...