Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
Rika
Rika
Rika
@ri_books_
  • 2025年8月25日
    変愛小説集
    変愛小説集
    アリ・スミスとニコルソン・ベイカー以外は見聞きしたことのない作家ばかりなので、楽しみが募る。
  • 2025年8月25日
    ユーモアの鎖国 新版
  • 2025年8月25日
    木
    「その檜は、生涯の傾斜を背負って、はるかな高い梢に頂いた細葉の黒い繁みを、ゆるく風にゆらせていた。そのゆるい揺れでも、傾斜の軀幹のどこかには忍耐が要求され、バランスを崩すまいとつとめているのだろう。木はものをいわずに生きている。かしいで生きていても、なにもいわない。立派だと思った。が、せつなかった。」 p.43〈ひのき〉
  • 2025年8月22日
    モンテーニュ 人生を旅するための7章
    『寝るまえ5分のモンテーニュ』に続いて読んだおかげで、モンテーニュに対する理解(というよりは親近感のようなもの?)がよりいっそう深まった。 これまでの人生でエッセイばかり読んできているので、ようやくその生みの親に出会えたのがうれしい。
  • 2025年8月15日
    フィンランド公共図書館
    フィンランド公共図書館
    フィンランドの図書館は滞在中にいくつも回ったけれど、どこも居心地よくて楽しかったな。 落ち着く空間づくりとテクノロジーがバランスよく溶けあっている感じがした。 は〜〜Oodiに行きたすぎる、、
  • 2025年8月15日
    ガリバー旅行記
    ガリバー旅行記
    念願の!
  • 2025年8月15日
    文庫で読む100年の文学
    文庫で読む100年の文学
    文庫で読めるってことは全部書店で入手できてしまうというわけで……ありがたや! 読んだことのある本/積んでる本/名前だけ知ってた本/初めて知った本、とかで分類してみるのも楽しそう〜
  • 2025年8月11日
    寝るまえ5分のモンテーニュ
    寝るまえ5分のモンテーニュ
    モンテーニュの生い立ちや思想、『エセー』の文体をざっと知るには充分な内容だった。 ホッファーは『エセー』のどういう部分に惹かれたんだろう、と想像しながら読んでいた。
  • 2025年8月9日
    ここから世界が始まる
    ここから世界が始まる
    どれも夢みたいに短いのにいつまでも心に残る。 編集者がまだついていないなかで、17、18の若さでここまで深みのある物語を(それもいくつも)書けることのすごさよ。 村上春樹があとがきで、初めてカポーティを読む人にはおすすめできないかも的なことを書いていたけれど、普通に楽しく読めました。 先入観なしで読んでみるのも一興かと。 原文でも読んでみたくなったな〜
  • 2025年8月5日
    地球にちりばめられて
    あ〜おもしろかった。 言葉の渦に飲み込まれていくこの感覚! 次作『星に仄めかされて』も早いうちに読みたいです。
  • 2025年8月1日
    ことばと国家
    ことばと国家
  • 2025年8月1日
    ことばと文化
    ことばと文化
  • 2025年8月1日
    世界中の翻訳者に愛される場所
  • 2025年8月1日
    翻訳する私
    翻訳する私
  • 2025年8月1日
    魂の錬金術
    魂の錬金術
  • 2025年8月1日
    大衆運動 新訳版
    大衆運動 新訳版
  • 2025年8月1日
    地球にちりばめられて
    淡々とした語り口のなかに、日本社会への痛烈な風刺がよく効いている。 期待通りのおもしろさ。 しれっとsisuの話が出てくるところもおっ!ってなったし(フィンランド好きあるある)、ムーミンが日本に亡命してたって話もシュールで好きだー。
  • 2025年7月30日
    ロシア文学を学びにアメリカへ?
    外国語といえば英語だとか、英語といえばTOEICだとか思い込んでるすべての大人たちに読んでもらいたい。 その「常識」、沼野先生がぜんぶひっくり返しちゃいますよ〜!!
  • 2025年7月27日
    言葉を復元する
  • 2025年7月27日
    人間の本性を考える 上
    人間の本性を考える 上
読み込み中...