

Rika
@ri_books_
- 2025年10月5日
- 2025年10月4日フェミニズムはみんなのものベル・フックス,堀田碧読み終わった
- 2025年10月2日タイミングの社会学石岡丈昇気になる
- 2025年10月2日チョンキンマンションのボスは知っている小川さやか気になる
- 2025年10月2日自分のなかに歴史をよむ阿部謹也気になる
- 2025年9月30日言語が違えば、世界も違って見えるわけガイ・ドイッチャー,今井むつみ,椋田直子気になる
- 2025年9月30日
- 2025年9月30日
- 2025年9月30日所有と分配の人類学松村圭一郎気になる
- 2025年9月30日じゅうぶん豊かで、貧しい社会ロバート・スキデルスキー,エドワード・スキデルスキー,村井章子気になる
- 2025年9月30日階級とは何かスティーヴン・エジェル,橋本健二気になる
- 2025年9月30日
- 2025年9月27日
- 2025年9月26日フィンランド公共図書館吉田右子,坂田ヘントネン亜希,小泉公乃読み終わった面白かった〜。 すべての人びとに平等に教育や文化を届けるという使命の下で、フィンランドの公共図書館が果たしてきた役割は大きい。 日本の図書館は静かにしていないといけないのが個人的にはどうも落ち着かないので、おしゃべりOK・基本的に飲食も自由というフィンランドの図書館はとても魅力的に映る。 そりゃ勉強や仕事もしやすいわけだ。 写真はトゥルク図書館の館内。(机の上のマークを見るに、ここは飲食NGっぽい)
- 2025年9月19日ハマータウンの野郎ども ─学校への反抗・労働への順応ポール・ウィリス,山田潤,熊沢誠読み終わった私はこういう本にずっと出合いたかったんだ、と気付かされた一冊。 今年下半期どころか人生のベスト本トップ10に入る気がする。 社会学って、エスノグラフィってすごい。
- 2025年9月16日知性について内田樹気になる
- 2025年9月14日工場日記シモーヌ・ヴェイユ,佐藤紀子,冨原眞弓気になる
- 2025年9月14日阿修羅のごとく向田邦子買った
- 2025年9月4日持続可能な魂の利用松田青子気になる
- 2025年9月3日戻れないけど、生きるのだ清田隆之,清田隆之(桃山商事)読み終わったいい本だった。 マジョリティ男性の側から見たフェミニズムについて書かれた本を読むのは初めてだったけれど、ああやっぱり男性も男性でつらいのだと、「男らしさ」の呪縛とともにこれまで生きるしかなかった人々の苦悩を思わずにはいられなかった。 男性も女性も、マジョリティもマイノリティも、お互いのつらさを率直に打ち明けてじっくりと対話を重ね、手をとりあえる関係になれたらいい。そう思った。 フェミニズムって面倒くさそう、苦手、自分には関係ない…と思っている人にこそ、本書は読んでもらいたい。 男性・女性に限らず、そういうのは苦手だからという理由で距離をとれる立場にいることこそが、家父長制が染みついたこの社会で無意識に特権を行使できている側に立っている証拠なのではないかと思う。
読み込み中...