「自分だけの答え」が見つかる 13歳からのアート思考

「自分だけの答え」が見つかる 13歳からのアート思考
「自分だけの答え」が見つかる 13歳からのアート思考
末永幸歩
ダイヤモンド社
2020年2月21日
31件の記録
  • hiroko
    hiroko
    @hiro__ys
    2025年8月16日
    アート思考面白かったし美術館行くのが楽しくなりそう。アートに対する先入観、固定観念に私もがっつりとらわれていた。自分の感覚とも向き合いながら楽しみたい🎨!
  • ブルーピリオドを見て、以前買ってた本を再チャレンジ。
  • hiroko
    hiroko
    @hiro__ys
    2025年8月15日
    気になってた本実家にあったから借りてきた(そして積んでた)
  • えびちり
    えびちり
    @ebichiri
    2025年6月12日
    アート思考 自分だけの視点で物事を見て、自分なりの考えをつくりだす為の作法 空間的にも時間的にも大部分を占めているのは、目に見えている表現の花ではなく、地表に顔を出さない研究の根。アートにとっての本質は、作品が生み出されるまでの過程。 誰かに頼まれた花ばかりを作っていないか? ◼︎アウトプット鑑賞 ①どこからそう思う? 主観的に感じた"意見"の根拠となる"事実"を問う ②そこからどう思う? 作品内の"事実"から主観的に感じた"意見"を言う
    「自分だけの答え」が見つかる 13歳からのアート思考
  • Rika
    Rika
    @ri_books_
    2025年6月8日
    阪神の近本選手がPodcastでおすすめしていた本。面白かった。読んだらそれで終わり、じゃなく、この本から得たものを今後の自分にどう活かすかをちゃんと考えたい。
  • 藤崎ゆえ
    藤崎ゆえ
    @fy6922
    2025年6月4日
  • コージー
    コージー
    @koji1533
    2025年4月20日
  • のほ本
    @noho_
    2025年4月7日
  • ほたて
    ほたて
    @mmmhhh520
    2025年3月28日
  • つん。
    @tsunn623
    2025年3月25日
  • 123456789
    @123489asdf
    2025年3月21日
    便器にサインすればアート。 色をキャンバスに塗ればアート。 商品のパッケージを箱に書けばアート。 なんでもありのアートの世界。
  • 竹
    @take_kaki
    2025年3月19日
  • おむすびん
    おむすびん
    @picorin7
    2025年3月18日
  • 白瀬世奈
    白瀬世奈
    @sn__yoonsul
    2025年3月18日
  • Blue moon
    Blue moon
    @mimosamimi
    2025年3月18日
  • りな
    りな
    @ainnaquartz
    2025年3月16日
  • 悠月
    悠月
    @yzkotm38
    2025年3月13日
  • 八芽
    八芽
    @984_kn8
    2025年3月9日
  • みはる
    みはる
    @miharu
    2025年3月6日
    美術館に行くのは好きだが、何を感じればいいのか分からず”無”になってしまう時があるから買ってみた。
  • さあこ
    さあこ
    @sayaka222b
    2025年3月6日
    私の思考の根底
  • めいこ
    めいこ
    @nico525
    2025年3月5日
  • ぽぽ
    ぽぽ
    @wakio
    2025年3月3日
    読んだきっかけ 妻が読みかけて本棚に入れていたが、おそらく読まないため売る予定だと言われ、もったいないと感じて読んでから売ろうと思った。 印象に残った点 • アートの歴史は、アーティストによるアートの定義の歴史であること。 • カメラの発明により、目に見えるものを正確に写しとることの価値がなくなり、アートの位置付けが揺さぶられたことが大きな転機になったこと。 • 現代アートの鑑賞の仕方や面白みを少し掴めた。 読んでの気づき・考えたこと • もともとアートの定義については似た考えを持っており、デザイン思考に関する他の書籍も読んでいたため、大きな考え方の変化はなかった。 • ただし、本書は単純化されていて分かりやすく、自分の考えを整理する助けにはなった。 今後の関心・行動 • 絵画に限らず、さまざまなものをアートとして捉えて鑑賞する視点に興味を持った。 本書は、アートの捉え方をシンプルに整理し、鑑賞の視点を広げる一冊だった。もともと持っていた考えを再確認する意味でも有益だったが、新たな視点として「アートの枠を広げる」ことに興味を持てた点が収穫だった。
  • かおる
    かおる
    @mode_sdk
    2025年1月7日
  • わさび
    わさび
    @komeo_618
    2024年3月24日
  • ほの
    ほの
    @hon00yomitai
    1900年1月1日
  • ばく
    @backten_bank
    1900年1月1日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved