

ロペス
@ropeth0313
元小学校教諭。編集ライター/カメラマン。ことばと文章が好きで仕事にした結果、趣味として楽しめなくなった悲しさたるや。教材としてではなく、純粋に鑑賞する楽しさを忘れずにいたい。
- 2025年3月12日Forbes JAPAN(フォーブスジャパン)「世界を動かすカルチャープレナーたち」2024年11月号linkties Forbes JAPAN編集部かつて読んだフリーランスとしてのMVVをつくるにあたり参考にした一冊。 経済、事業的なアントレプレナーではなく、文化を軸に活躍するカルチャープレナーを取り上げた特集が面白い。 自分のロールモデルとなる起業家にたくさん出会えた。
- 2025年3月12日
- 2025年3月12日
- 2025年3月12日
- 2025年3月12日兎の眼 (角川文庫)灰谷健次郎かつて読んだ「ああいう子にこそ、タカラモノはいっぱい詰まっているもんだ」。 教員を志していた学生時代、ロールモデルになった先生がこの作品の足立先生だった。 子どものきらりと光る宝物を見つけられてこそ、教育者だよな。
- 2025年3月12日エミール 上ルソー,J-J.,今野一雄かつて読んだ大学時代、ルソーの『エミール』の上下巻を購入し、読了後感動のあまり後輩に 「教育者なら必ず読むべきだ。得るものがある。君も読みなさい」 と勧め、数日後 「ロペスさん、『エミール』中巻が抜けています」 と返事が来てから、下の子の前で偉そうなことは言わないようにしています。 中巻あると思わんやん……。
- 2025年3月12日
- 2025年3月12日
- 2025年3月12日生まれた時からアルデンテ平野紗季子かつて読んだ自身のこれまで読んだ本の中で、グルメ分野において不動の一位。 比喩を使ったグルメレポートがピカイチ。 柑橘類のグルレポで、「口の中でカリフォルニアの太陽が弾ける」なんて表現、マジでどうやったら出てくるんだ……。
- 2025年3月1日
- 2025年2月1日バリ山行松永K三蔵読み終わったライターをやっていて、芥川賞作品を知らないはマズいなと思って手に取った一冊。 自然物や登山の専門用語が多く出てきて、初めて見る漢字もあり、とても刺激的だった。 舞台である六甲山が近所というのも親近感を覚える。
- 2025年1月24日すべての、白いものたちのハン・ガン,斎藤真理子読み終わったライターをやっていて、ノーベル賞作品を読んでいないはマズいと思い手に取った一冊。 白く美しくも、全編を通して暗く、深夜に雪がしんしんと降り積もっていく読書感。 とても不思議な感覚だった。
- 2024年12月20日
- 2024年12月12日
- 2024年10月15日ユースワークとしての若者支援平塚眞樹,若者支援とユースワーク研究会読み終わったフリースクールを運営しているので、勉強用に購入。 ユースワークとユースワーカーについて、歴史はもちろん諸外国との比較や各地の事例が整理されていてとても良かった。
- 2024年9月20日社会変革のためのシステム思考実践ガイドデイヴィッド・ピーター・ストロー,中小路佳代子,小田理一郎読み始めた
- 2024年7月15日
- 2022年11月9日
読み込み中...