時をかけるゆとり

43件の記録
- ねう@neuawai2025年5月8日読み終わったもうめちゃくちゃ面白かった。本読みながら声出して笑ってひーひーなって、いっかい本閉じるという初めての体験しちゃうくらい、おもしろかった。 物語かなと思っていたらエッセイだったけど、それでも面白すぎて読み進めた。っていうか、この文章の雰囲気ってゆとり特有のものなのかな?テンション上がってる時の友達とのノリそのままで、そこもまた興味深く感じた。笑
- ねう@neuawai2025年5月2日読み始めたずっと気になってた本がついにKindle Unlimited に追加されてた!ひゅうううううヽ(*^ω^*)ノ ということで、ホクホク読みはじめている早朝4時です。
- あおい@booklover_aoi2025年4月29日読み終わったKindle Unlimited@ 自宅2025.4.29読了。 色んなところで面白いと見かけていて気になっていたものの、読んでなかった朝井リョウさんのエッセイ。 子どもの頃から文章を書き続けていた人だから、学生でも癖の強すぎない絶妙なバランス感。 語彙力と文章構成力もあるので良質なエッセイに仕上がっていて、最後まで胸焼けせずに読めました。 私、エッセイが好きで色々読んでるのですが、20代男性のエッセイはそこそこの確率で途中から読むの辛くなっちゃうんですよね…笑 ちょっとクセ強なカラオケをぶっ通しで聞かされてる感じで、個性でお腹いっぱいになっちゃう感じ。 朝井リョウさんはその辺りの匙加減が私にはちょうど良くて、最後まで楽しく読めました。 自分の大学生生活や就活のことなんかも思い出したりして、大学生の時楽しかったなーって思い返せたのもよかったです。 不意に笑ってしまうので、家など笑っても大丈夫なところで読むのがおすすめです。
- いしかわゆき@milkprincess172025年4月25日エッセイ朝井さんとは同じ時期に大学に在籍していたはずなのに私とは正反対のリア充ライフを送っており、「ほんまに同じ早稲田生なんか…?」と衝撃を受ける。そして改めて、エッセイを書く人というのは記憶力がすごい。カットモデルや100キロハイクの情景描写の細かさよ…。「心の底からオーマイガーである」のフレーズがお気に入りすぎてクソ笑った。
- 葉鳥@kihariko2025年4月16日読んでるあらゆるところでおすすめしまくっているエッセイ集。 とはいえしばらく読んでないな…と思い、今回はオーディブルで聴いてみることに。 第1弾の中では100キロハイクの話が1番印象に残っていたけれど、改めて聴いてみると何でこんな強烈な話の数々の中で残っているのがそれ…?と思うくらいパンチのあるエピソード揃いだった。 お母様の話とカラー&カットモデルの話が好き。 就活エッセイを添削する回は紙面だと下に補足文がたくさん並んでるから、どうやって朗読するんだろう?と気になっている。
- 西村創一朗@souta69542025年3月19日読み終わった『何者』で直木賞を受賞した朝井リョウ先生のエッセイ。ゆとり三部作の第一作。本作はAudibleで毎朝散歩しながら聴いていたのだが、まぁ面白い。思わず吹き出してしまうほど面白く、散歩中や電車内で何度白い目で見られたことか。抱腹絶倒必至につき閲覧注意、である。次回作も楽しみ!
- sazanami@sazanami2025年3月16日買った読み終わったかつて読んだ大学生時代に図書館で「ゆとり」シリーズのハードカバーをなんにも内容を知らないままなにげなく借りて、ひとりで爆笑する羽目になった記憶 単行本を買って久しぶりに読んだけどずっと丁寧に丁寧にふざけ倒しててユーモアと細やかに語られる日常とのバランスがさいこ~です 𝐬𝐰𝐞𝐞𝐭ボイス眼科医とのバトルエピ、お母様の伝説、好きだ~
- 西村創一朗@souta69542025年3月13日読んでる朝井リョウさんのギャグセンスが爆発しているエッセイ集。散歩しながら聴いているのですが、笑いが止まらず通りすがる人から怪しい目で見られるのが悩み。笑
- hinata@hinatabook8232025年3月12日読み終わった普通の日常のはずなのに異次元の語彙力と描写力で爆笑の日常をこれでもか、というくらい綴られているエッセイ 眼科医や美容師はたまた怪しいおじさんとのやりとりや、青春謳歌しすぎて黒歴史を量産している大学時代など爆笑なしでは読めない頭を空っぽにして笑いたい方は是非