煎茶
@sennyya54
気になった本を読むのでジャンルはバラバラ
特に好きなのはSF
- 2025年11月19日
華氏451度〔新訳版〕レイ・ブラッドベリ,伊藤典夫,小野田和子読み終わった最近パペットスンスンを知ってめちゃくちゃハマっているけど、クラリスに出会ったモンターグも同じような気持ちになったんだと思う - 2025年10月18日
- 2025年9月11日
一次元の挿し木松下龍之介読み終わった話題になっていたので読んでみた ミステリー小説だと思って読んだらラノベ展開でずっこけた。 主人公の顔の良さで出て来る女性を次々と魅了し強引に謎に迫っていく感じで思わず笑ってしまった タイトルがネタバレすぎる - 2025年8月8日
水脈を聴く男マイサラ・アフィーフィー,ザフラーン・アルカースィミー,⼭本薫読み終わったオマーンの農村が舞台のアラビア文学 なんとなく日本の宗教観とは違うものだと思っていたけれど、自然現象に対する畏怖の念は通じるものがあるんだなと思った。 精霊の守り人が好きな人は好きだと思う - 2025年7月15日
60年代日本SFベスト集成星新一,筒井康隆読み終わった日本のSF作品が増え始めた時代の作品達なので全部尖っていて面白い 60年代の作品なので現代2025年あたりが近未来として登場したりする 今よりSFの定義がふわっとしている感じでファンタジーやホラーの要素を強く感じる作品もあって良い 手塚治虫ってやっぱすごいなと思いました。 - 2025年7月5日
- 2025年7月4日
- 2025年6月7日
- 2025年6月7日
- 2025年5月2日
- 2025年4月29日
- 2025年4月24日
新書版 性差の日本史国立歴史民俗博物館,「性差の日本史」展示プロジェクト読み終わった歴史で女性が登場することは少ないので各時代の女性たちがどのように生きていたか少し知れて面白かった。 展示会の図録から抜粋した内容らしく少し物足りないかも - 2025年4月23日
- 2025年4月8日
いずれすべては海の中にサラ・ピンスカー,市田泉読み終わった現実と夢が混じり合ったような世界観で良かった 違う選択肢を選んでいたら今頃どうなってただろうと想像できる自分の姿って、想像できている時点である意味自分の一部だよねと思いつつ、その中に学生時代に好きだった人と結ばれている自分がいたら嫉妬に狂う自信あるなと思った - 2025年3月28日
- 2025年3月22日
トルコのもう一つの顔(補遺編)小島剛一読み終わった読んだのは中公新書版 よくニュースに出てくるクルド人ってなんぞやと思って読んだ 複雑な背景がわかりやすくエッセイ形式で書かれている 言語学の専門家視点で面白かった - 2025年3月15日
- 2025年3月7日
- 2025年3月5日
外国人の子ども白書【第2版】南野奈津子,小島祥美,志水宏吉,榎井縁,江原裕美,荒牧重人読み終わった国籍や出自を問わず教育を平等に受ける権利はある 教育を受ける権利はあっても就学の義務がないので放置されてしまっている子どもたちが沢山いる - 2025年2月17日
ロボットカレル・チャペック,阿部賢一読み終わったロボットという単語が一番はじめにでた話だと聞いて読んだ 小説ではなく戯曲 現代の私が想像するロボットというより人造人間の方がイメージが近いかも 技術が発達した結果が人間の仕事がなくなるとかではなく人間の子どもが生まれなくなるというのがめちゃくちゃリアル
読み込み中...




