

todd
@todd
新書とか選書とか学術書とかに惹かれますな
- 2025年5月21日
- 2025年5月21日
- 2025年5月21日
- 2025年5月19日
- 2025年5月19日
- 2025年5月10日論理的思考とは何か渡邉雅子読み終わったこれからは多元性確保のため、複雑なものは複雑なままにすることも大事。 アメリカ型=経済エッセイにの思考は一直線で排他的であるためそれができない。できるのは日本的論理=社会的論理である。 そう言いつつ、本書はまさにアメリカ的論理で書かれてるよね?まずは実践から始めねばならないのでは? (書籍というまだ一定の影響力ある領域でそれができないなら、その点をまず問わねばならないのでは。そしてアメリカ的論理で書かれて実際それなりに売れてしまったこの事象も、これから問われねばならないのでは。)
- 2025年5月10日
- 2025年5月10日
- 2025年5月10日論理的思考とは何か渡邉雅子説得の技法に型があり、それが各国風習によって違うことがある、というなら分かる。しかし論理的思考に各国の型があるとなると首を捻ってしまう。論理は論理学で言う論理でしかないのでないか。両者を混同してるのではないか。
- 2025年5月4日PRIZE-プライズー村山由佳気になる
- 2025年5月2日
- 2025年5月1日
- 2025年5月1日
- 2025年5月1日
- 2025年5月1日ねじまき鳥クロニクル 第2部村上春樹かつて読んだお前は物事が複雑に絡み合っているという。そういう場合、一気に解決しようとするんじゃなくて、AからZまで順々にほどいていくんだ。みたいなおじさんの話も好き。
- 2025年5月1日ねじまき鳥クロニクル 第1部村上春樹かつて読んだ間宮中尉の長い話。生きる喜びみたいのなくすとか怖すぎると20代で読んだときは思ってたけど、40代バリバリ分かる。別に怖くないというか、そういうもんだと馴れ合ってくんだよね。なくてもぜんぜん大丈夫。
- 2025年5月1日
- 2025年5月1日
- 2025年5月1日現代思想2025年1月号 特集=ロスト・セオリー 絶滅した思想――天動説・王権神授説・エーテル…アダム・タカハシ,ジミー・エイムズ,井上周平,山内志朗,米田翼買った読みたい
- 2025年5月1日この生マーティン・ヘグルンド,宮崎裕助,小田透,木内久美子買った読んでる
読み込み中...