
ゆきまち
@wait4snow
のろのろ通勤読書
🏳️🌈🏳️⚧️🍉
- 2025年5月24日
- 2025年5月16日プロジェクト・ヘイル・メアリー 上アンディ・ウィアー,小野田和子,鷲尾直広借りてきた読み始めた映像化される前に読め、とよく見かけるので… これの予約の様子見してたら前の本からだいぶたっちゃった 間に1冊読めたかもなーん
- 2025年4月18日検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?小野寺拓也,田野大輔読み終わったおわりに “しっかりとした知識をもつ第三者の数を増やしていけば、それは歴史修正主義的な風潮に対する社会の免疫を強化することにつながるだろう(略)「歴史知識」を伝えるだけではなく、社会の「歴史意識」にまで踏み込んで語りかける必要があるのだろう。その際に専門家がどのような語り口をとるべきなのか、筆者にも明確な答えがあるわけではない。だが本書は、ナチスをめぐる事実関係や研究史の積み重ねだけでなく、それを受け止める「現在」という磁場を十分に意識して執筆したつもりである” 各章でテーマごとに①ナチスがどんなことをしたか②それはオリジナルなのか③効果はどうだったのか、具体的に書かれていてわかりやすい。 分厚い本でもないし、入門書、ネットなどの危うい言説にひっかからない知識として本棚にあるとよさそう。 巻末にブックガイドもある。以前買って積読してる本が入ってたので読まなきゃな〜
- 2025年3月28日検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?小野寺拓也,田野大輔読んでる第2章 ヒトラーはいかにして権力を握ったのか? “ナチ・プロパガンダに「絶大な威力」があったとすれば、それは「魔力」だの「洗脳」だのと呼ばれるものにではなく、広範な国民のもとめるものを的確につかみ、感情を揺さぶる言葉やイメージに転換していく能力に見出すべきであり、そこにこそ真の危険性があると言わなくてはならないだろう。” 今も使われてる手法だよなあ……
- 2025年3月22日
- 2025年3月21日ホロコースト芝健介読み終わった“ホロコーストというユダヤ人大量殺戮について、狂気に満ちた独裁者ヒトラーがアウシュヴィッツで行うよう命令し、実行されたといった直線的なものでは決してないことを理解してほしい” 優生学との繋がり、ユダヤ人だけじゃなくどんな人たちがどんなふうにどのくらいの人数殺されたか、アウシュヴィッツが有名だけど絶滅収容所はここがひとつめでないこと……それまでのユダヤ人政策の道のり などなど知らないことばかり この本だけでは分からない面もある(と筆者も書いてる)けど読んでよかった 興味を持ったのはNTL「善き人」から イスラエルを知る前知識としてもいいかなと思って図書館から借りた
- 2025年3月9日
読み込み中...