検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?

35件の記録
- ゆきまち@wait4snow2025年4月18日読み終わったおわりに “しっかりとした知識をもつ第三者の数を増やしていけば、それは歴史修正主義的な風潮に対する社会の免疫を強化することにつながるだろう(略)「歴史知識」を伝えるだけではなく、社会の「歴史意識」にまで踏み込んで語りかける必要があるのだろう。その際に専門家がどのような語り口をとるべきなのか、筆者にも明確な答えがあるわけではない。だが本書は、ナチスをめぐる事実関係や研究史の積み重ねだけでなく、それを受け止める「現在」という磁場を十分に意識して執筆したつもりである” 各章でテーマごとに①ナチスがどんなことをしたか②それはオリジナルなのか③効果はどうだったのか、具体的に書かれていてわかりやすい。 分厚い本でもないし、入門書、ネットなどの危うい言説にひっかからない知識として本棚にあるとよさそう。 巻末にブックガイドもある。以前買って積読してる本が入ってたので読まなきゃな〜
- ゆきまち@wait4snow2025年3月28日読んでる第2章 ヒトラーはいかにして権力を握ったのか? “ナチ・プロパガンダに「絶大な威力」があったとすれば、それは「魔力」だの「洗脳」だのと呼ばれるものにではなく、広範な国民のもとめるものを的確につかみ、感情を揺さぶる言葉やイメージに転換していく能力に見出すべきであり、そこにこそ真の危険性があると言わなくてはならないだろう。” 今も使われてる手法だよなあ……
- y.@yotsu_hiyoko2025年3月27日読み終わったReadsで知った人は結局信じたいことを信じるけど、 何を信じるにしても 最低限「歴史を知る」努力は不可欠。 個人的には「ナチスは良いこともした」とは カケラも思っちゃいない。
- 𝘽𝙀𝙇𝙇𝙀@00belle_2025年3月7日かつて読んだaudible厳密にはAudibleで聞いた本 一見良いことをしてるように見えても、より大きな悪事のためにやってるに過ぎないということを丁寧に説明してくれる
- ( ˘ω˘ )@nnn2024年8月31日つ、疲れた…ゼミ思い出した。 「良いこと」はしてないけど、「良さそうに見えること」を見つけてきて言葉巧みに宣伝し、自分たちの成果としてしまうその手腕がとにかく優れていたということなのでしょう。