アメリカン・スクール

アメリカン・スクール
アメリカン・スクール
小島信夫
新潮社
2008年1月1日
11件の記録
  • さゆり
    さゆり
    @happyoukai
    2025年8月3日
    追い込まれてゆるやかに変になっていく人たちばかり出てきて、怖い。 すごいの見ちゃったよ。
  • 「僕の持っているのは僅か二つ星です。しかしこれきり終戦になったとすると、僕の二つ星は大尉の星と同様に、僕には大切なものなのです。二つの星にら思い出と歴史があるわけです。その点では僕の方が大尉の場合より大切なものとも云える。僕はこの星が大切なあまり、もっと星のつきまとう生活をつづけたいような奇妙な考えをもったのです。」『星』 「僕は息子が、治る治らぬということさえ気がつかないことをのぞんでいた。息子はそれにただ微笑しただけだった。僕は微笑の意味を知りたいと思った。僕は息子の微笑にあうと、土俵の外へいきなり放り出されたような感じがした」『微笑』 「彼はこのような美しい声の流れである話というものを、なぜおそれ、忌みきらってきたのかと思った。しかしこう思うとたんに、彼の中でささやくものがあった。(日本人が外人みたいに英語を話すなんて、バカな。外人みたいに話せば外人になってしまう。そんな恥かしいことが……)彼は山田が会話をする時の身ぶりを思い出していたのだ。(完全な外人の調子で話すのは恥だ。不完全な調子で話すのも恥だ)」「アメリカン・スクール」
  • CandidE
    CandidE
    @araxia
    2025年5月29日
    いやー、素晴らしい短編集。普通に、ユーモア、ブラックユーモアも面白いけれども、よくここまで人間の汚辱、虚栄、脆さ弱さの機微を正確に掬い上げて文章に配合できるよなー。って、ちょっと、私が歳を重ねたからでしょうか、過敏にそんな印象を受けた。それとも戦中、戦後間もない人々の生活の営みにあった死と欲望の鬩ぎ合い、生命力や勢いが何か抑圧され歪んでいる様、その混沌が、その同種の混沌が表面化されないよう一見洗練された現代社会に生きていることの違和が、不意に私の中に溢れたのかもしれない。とにかく、私が幼い頃にあった、駅や電車の昭和の便所の匂いを思い出した。って、ごめんなさいね、お目を汚して。
  • Blue moon
    Blue moon
    @mimosamimi
    2025年3月20日
  • kzyskhn
    kzyskhn
    @kzyskhn
    2025年3月20日
    戦争体験の後遺症とそこからの克服への道中のようにも感じる
  • ばるーん
    ばるーん
    @ballo____on
    2025年3月15日
  • kzyskhn
    kzyskhn
    @kzyskhn
    2025年3月14日
    短編集。あと一つ「微笑」。けっこう重いというか、戦後極限状態の必死な生き様をそれっぽくなく書いてる。つらい話
  • 左岸ふみ
    左岸ふみ
    @237sagan
    1900年1月1日
    小島信夫の短編集。まさに粒揃いで、なかでも「微笑」という作品は眩暈のするような衝撃を受ける。
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved