Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
ばるーん
ばるーん
ばるーん
@ballo____on
  • 2025年7月9日
    「国語」と出会いなおす
  • 2025年7月9日
    パルムの僧院 下
    パルムの僧院 下
  • 2025年7月4日
    ソロ・エコー
    ソロ・エコー
  • 2025年7月2日
    あらゆることは今起こる
  • 2025年7月2日
    遠くまで歩く
    遠くまで歩く
  • 2025年7月2日
    帰れない探偵
    帰れない探偵
    楽しみにしてた!
  • 2025年7月2日
    パルムの僧院 上
    パルムの僧院 上
    めちゃくちゃ面白いけど所々わからん^^
  • 2025年7月2日
    世界99 上
    世界99 上
    記録を全く忘れていた! 度重なるトレースの結果の主人公の性格のなさ(を一人称で的確に世界を認識する様)を受け止めるのが難しかったけど、それを加味したとして、傑作であることは変わらない!
  • 2025年7月2日
    弓と竪琴
    弓と竪琴
    ずっと読まないとなと思っていた本!
  • 2025年7月2日
    三十歳 (岩波文庫)
    三十歳 (岩波文庫)
    復刊してください( ; ; )
  • 2025年7月2日
    「国語」と出会いなおす
    めちゃくちゃ面白い
  • 2025年6月18日
    ほんのこども
    ほんのこども
    最近連載前の読切の短編として群像に掲載された『ほんのこども』を読んで、本書をまた読み返し始めた。読み比べると長編への舵を切るタイミングというか、情報の広げ方が印象深い。  小学生の頃転校した仲良くなりきれなかった子に思い馳せる誰にでもあるベタな皮膚感覚が、立ち上がって痛いほど痒くなる。  ぼくの場合のかれは、何故かぼくのことを常にフルネームで読んだ。かつて読み書きに嫌悪感すらあったぼくは、今読み書きするようになってしまって過去を反省と捏造、そんな自分を茶化して冷笑しかしておらず大変みっともない。そのせいかしらエッセイを読むことはきついし、日記なんかもってのほかで、何も続かない。エッセイブームの波に上手く乗れない!これは深刻で、すべて小説のように読んでしまうし書く。  実際かれが図書館に通っていたかはよく知らないが、ぼくが唯一行った、当時一回限りの図書館訪問でかれと会って、特に話すこともなかった。そこで話さなかったから、かれと友達になりたいぼくの現在があるー!ぼくの暴力がある。  ぼくのなかでこの作品は、というか町屋さんがぼくのなかのかれとパラレルになってる。実生活で傷つく(傷つける)たびにに読み返している本書をもっとわかりたいし、町屋良平をわかりたい。『生活』を読み始める前にもう一回読む。もっとよくわからなくなるために読む。
  • 2025年6月18日
    午後の光線
  • 2025年6月18日
    「国語」と出会いなおす
    楽しみ!
  • 2025年6月17日
    千年の祈り
    千年の祈り
    ひとまず、 あまりもの 黄昏 の2篇読んだ いい意味でイメージと違った!
  • 2025年6月17日
    三十歳 (岩波文庫)
    三十歳 (岩波文庫)
    好きすぎるかも! なかなか手に入らないし復刊して欲しい
  • 2025年6月17日
    ガラスの靴・悪い仲間
    ガラスの靴・悪い仲間
    「陰気な愉しみ」何回読んでも面白い
  • 2025年6月13日
    成熟と喪失 “母”の崩壊
    成熟と喪失 “母”の崩壊
  • 2025年6月10日
    マイ・ロスト・シティー
    マイ・ロスト・シティー
  • 2025年6月5日
    超入門!現代文学理論講座
    超入門!現代文学理論講座
読み込み中...