新版 「読み」の整理学

新版 「読み」の整理学
新版 「読み」の整理学
外山滋比古
筑摩書房
2024年5月11日
17件の記録
  • shiromi
    shiromi
    @shiromi
    2025年8月11日
  • ikunako
    @asaneru
    2025年8月3日
  • かける
    @aona
    2025年7月31日
  • shiromi
    shiromi
    @shiromi
    2025年7月29日
  • -ゞ-
    @bunkobonsuki
    2025年7月14日
    既知のものを読むアルファ読み、 未知のものを読むベータ読み、 ふたつの読み方に分けた著者は、現代の国語教育がアルファ読みに傾いているとして批評する。「思考の整理学」の著者が送る、読み方の指南書。 この本は読書人の反省として読むことができる。本を読んでいくにつれてジャンルが固定化され、気がつけば同じようなものばかり読んでいる・・という経験は、誰にでもあるだろう。そんな時、ベータ読みという単語を思い出してもらいたい。
  • 庵
    @an_zzz
    2025年6月9日
  • ars
    @ars
    2025年6月1日
  • 序章まで読んだ🔖
  • さぼてん
    さぼてん
    @jin___
    2025年5月30日
  • noko
    noko
    @nokonoko
    2025年4月24日
  • ❄︎
    @muna
    2025年4月23日
    アルファとベータは受動的と能動的にも置き換えられるのかなと思った。説明されすぎると自分で考えたり想像したりする余地はなくなるし、映画でもそういうふうに感じることはあって他のジャンルにも通じるところはありそう。 時間を置くことについては、自分も難しい内容でも一旦読んでしまうことにして、寝かせると読んだ直後より内容が入ってくるように感じることがある。少し「モモ」を思い出した。無知100既知0だと読みきれなさそうだけど、また出直せばいいし、いろいろ読んでいきたくなった。筆者は読書の質の大事さを訴えつつ年間600冊も本増やしてて面白い。
  • ❄︎
    @muna
    2025年4月21日
    古典も出来るだけ早いうちに読みたくなった。 新聞もちゃんと読んでみよう。
  • M
    @3like___
    2025年4月20日
  • 喜多倉
    喜多倉
    @kitakura473
    2025年4月1日
  • きむのう
    @kimunou
    2025年3月16日
  • 寝
    @iii_1943
    2025年3月6日
  • oyui
    oyui
    @ii33_
    2025年3月5日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved