現代調理道具論 おいしさ・美しさ・楽しさを最大化する
10件の記録
hagi@y_hagi2025年11月14日読み終わった先日、土鍋を新調したところだったがこの本にも土鍋が出てくるとは思わなかった。買って良かったという気持ちが倍増して得した気分。あとは、10年以上使っているオーブンレンジがいつ壊れてもおかしくないため、買い換えの覚悟だけしておきたい。その時は、本書でも触れられていたが、単機能のレンジとオーブンを別々に買いたい気がする。 今日の弁当は昨日の塩糀ローストポークの残り。
鷹緒@takao_tanka2025年3月15日読みたいちょっと開いた212 KITCHEN STOREでもカインズでもほかの雑貨屋さんでもなんでも、キッチンツール売り場が大好き。 料理人とデザイナーが工夫を凝らしたであろう新たなツールの数々を見て、ほほ〜っと感心したり、イヤイヤこれはwwと突っ込んだりするのが楽しい。 なので絶対この本好きだろうなと思ってKindleでサンプルを読んだら、普通に文章も面白かったので全部読みたいと思います! ちなみにわたしのイチオシキッチンツールはAUXの「ゆびさきトング」です。

chroju@chroju2024年10月26日気になる稲田俊輔氏の書き物、ウェブでおもしろく読んでいるので本もどうだろうか、と。パラパラと読んでみるとフライパンは20cmでいい、とかそういう切り口で書かれている。合理的かつ手をかけない料理を薦める人という印象なので気になる。
講房@tortaparadiso2024年7月26日かつて読んだレシピ付き調理道具エッセイ イナダシュンスケ氏の軽妙洒脱な文章でスルスル読めてしまう 忌憚ない器具のレビューや、章末にその器具を使ったレシピが掲載されていてとても親切。 めちゃくちゃ調理道具買いたくなっちゃう








