きみに冷笑は似合わない。

14件の記録
- 雨のち晴れ@kotaro2025年6月10日読み終わった@ カフェ著者の山田尚史さんの3つの経歴 (1)小説家:「『このミステリーがすごい!』大賞」大賞受賞(『ファラオの密室』宝島社) (2)AI研究者:東京大学・松尾豊研究室出身 (3)経営者:マネックスグループ取締役兼執行役、元PKSHA Technology代表取締役(共同創業者) 【印象に残った話】 ✔︎チャールズ・ダーウィン 「最も賢い者が生き延びるのでもない。唯一、生き残るのは変化できる者である」 ✔︎ギヴァーと関連して、優秀で評価される人はとにかく謙虚 ✔︎ 今日から使える会社で昇進するための裏技。朝仕事場に入った瞬間から退勤するまで、「徹底的に主語を『We』にして考え、行動する」
- あつこ@atsuko_books2025年4月21日読みたい最近よく本屋で見かけていたのだけれど、今日ついに手に取って目次を確認した。今、私が考えたいテーマがたくさん詰まっていたので、思考タイムのお伴に最適な本な気がした。 とはいえ、今週も仕事の資料本に追われているので、買うのは翌週以降に持ち越し。
- 高橋|往来堂書店@frog_goes_home2025年4月14日読み終わったジャンルとしては「自己啓発エッセイ」になるのかな。AI、タイパ、SNS、etc……今の世の中に対して著者が思っていることをダーッと書き綴ったもの。向いている方向は同じだけれど、それに至るプロセスが自分とは全然違っていて興味深かった。倫理に訴えかけるのではなく、あくまで実利的な観点からのアプローチ。創作に対する考え方は逆にとても血の通ったもので、急に親近感!
- 高橋|往来堂書店@frog_goes_home2025年4月9日読み始めたここ数日は表に出せない読書(公表厳禁のプルーフや仕掛け販売用の文庫)にかかりきりだったのだが、こういうのも「非公開」設定で記録しておけるのでReadsはたすかる。 ふだんあまり読まないジャンルの本もたまには触っておかないと、という書店員的自意識のもと手に取った一冊。ビジネス・自己啓発・エッセイの中間のような本なのかな、とにかくタイトルがカッコよすぎたので。著者はAI研究者であり経営者でありこのミス大賞受賞者とのこと、経歴の全部盛り感がすごい。