

Miharu
@mhr023
@は買ったお店の記録用だったり読んだ場所だったり
- 2025年10月5日3月のライオン 18羽海野チカ読み終わった
- 2025年9月22日情報分析力小泉悠気になる
- 2025年9月22日
- 2025年9月22日
- 2025年9月20日
- 2025年9月13日さみしくてごめん永井玲衣気になる
- 2025年9月13日南フランス 猫と旅する美しい村平野由希子気になる
- 2025年9月12日朝毎読蜂飼耳読み終わった
- 2025年9月12日
- 2025年9月6日独り言の多い博物館標野凪気になる
- 2025年9月6日世界5000年の名建築中川武,二階幸恵気になる
- 2025年9月6日
- 2025年9月2日往復書簡 ひとりになること 花をおくるよ植本一子,滝口悠生読み終わった@ 本の読める店fuzkue初台どこかで紹介されていてずっと気になっていた本。fuzkueで見つけて読ませてもらった☕️ こんなにも子供に関する内容だとは知らなかった、と言うより往復書簡ということ以外ほとんど内容を知らなかった。個人的、だけど不特定多数に読まれることを想定した往復書簡って不思議でなんか最近好き。相手の言葉を受けて話が膨らんだり戻ったり寄り道したり、ぐっとくる文章も沢山あって面白かった。子供に対して「個人」を感じる瞬間とか、かなしみとさびしさとか。滝口さんの文章をもっと読んでみたくなった。
- 2025年8月29日チョコレート・ピース青山美智子気になる
- 2025年8月24日朝からブルマンの男水見はがね気になる
- 2025年8月24日桃を煮るひとくどうれいん借りた
- 2025年8月23日「選べない」はなぜ起こる?小島雄一郎気になる読みたい
- 2025年8月23日
- 2025年8月23日読み終わった気になっていた特集と対談は読み終わった。良かったところメモ📝 ・言葉がこころの栄養になるー山下景子 水鏡、羨むの語源 ・安心できる環境で働くヒントー古屋星斗 若者雇用促進法や働き方改革関連法などの制定で労働環境は大きく改善されたが、この十年で不満が減った代わりに不安が拡大した。SNSの影響で転職者のキラキラ話に焦るのは若者だけではない →気になっていた『なぜ「若手」を育てるのは今、こんなに難しいのか』の著者の方だった。こっちもやっぱり読んでみたいな ・俳句も短歌も、言葉だけで無限に遊べるー俵万智・夏井いつき 季語は最大公約数の共感(夏井さん) 短歌は「一人称の文学」と言われて、特に何も書いていなければ主語は「私」〜自分の心に興味のある人は短歌に向いているかもしれない(俵さん) →ここ数年短歌に興味があるけど私も作ってみたいなという気持ちがむくむくした。
- 2025年8月23日
読み込み中...