Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
kirakira30
kirakira30
kirakira30
@kirakira30
  • 2025年10月6日
  • 2025年10月6日
    ネット右翼とは何か
    ネット右翼とは何か
  • 2025年10月6日
    「あの戦争」は何だったのか
  • 2025年10月5日
    デモクラシーのいろは
  • 2025年10月4日
    歌わないキビタキ
    読み途中だったことを思い出し、読み切った。 また、いつか読み返すことになるだろう。 まさかそうなってほしくないと願っていたことが現実のこととなり、言葉が見つからない。でも、そんな絶望感は何度も経験してきたことを思い出す。そして、今に至る。これ以上、「敵」をつくって糾弾するような世の中ではなく、誰もが安心して生きられる世の中であってほしい。敬意と尊厳を持って、寛容な世の中に戻していくための努力をつづけよう。 〈寒い冬に備えて、心の路辺に、小さな熾火を絶やさぬように〉(p45)
  • 2025年10月3日
  • 2025年10月3日
    小さな神のいるところ
    〈人の思いが凝る先に、神々はかたちづくられる。自然を真っ直ぐに見つめたときに生じる、内省へ向かう道にも似た、うやまう心もちが、きっとこの先、何かを支え続ける。自然の一部である私たち自身の、核心にある何かを。そこを拠り所にして、生きていくしかないと今は思っている。〉(p241) 梨木さんのエッセイにいつもチューニングされる。鳥の名前も鳴き声も、植物の名前もちっとも覚えられず、ググってばかりだけれど、八ヶ岳での生活に憧れる。私たちも自然の一部ということを忘れずに生きていたい。 『炉辺の風おと』を続けて読み返したくなった。
  • 2025年10月3日
    小さな神のいるところ
    〈今までアクだと思っていたものが、持ち味に変わる——まるで人間付き合いの極意を見るようだ。〉(p222) ダイコンスープの話。
  • 2025年10月3日
    香港風味
    香港風味
    梨木さんのエッセイに出てきた1冊。
  • 2025年10月1日
  • 2025年9月30日
    生きづらい明治社会
    明治時代の生きづらさと今の日本が置かれている状況は似ているところがたくさんあるなぁと思いながら読んだ。「通俗道徳のわな」、今、再び強化されてきているような気がする。
  • 2025年9月28日
    とびこえる教室
  • 2025年9月28日
  • 2025年9月28日
  • 2025年9月28日
    小さな神のいるところ
    〈その鳥だけを見る、のではなく、一つの生態系のなかに織り込まれて存在する鳥を見る、つまり生きて波打つ自然風景全体を見、その一部としての野鳥を確認するーー〉(p36) 〈自分たちと違う人種の人たちと出会うと、慣れないうちは顔立ちがみんな同じに見えてしまうというのはわかる気がする。黄色人種は見分けがつかない、という欧米人は多い。けれど日々声をかけ合うような付き合いが生じれば、個人が見えてくる。「目」が細やかになってくるのだ。〉(p40)
  • 2025年9月28日
    生命にぎわう青い星
  • 2025年9月27日
    巨大おけを絶やすな! 日本の食文化を未来へつなぐ
    梨木さんのエッセイに出てきた!
  • 2025年9月27日
    小さな神のいるところ
    ゆっくりじっくりページをめくっていきたい。
  • 2025年9月27日
  • 2025年9月27日
    相談するってむずかしい
    相談するってむずかしい
読み込み中...