
yarn3
@yarn3
- 2025年10月17日
昭和たばこ図鑑たばこと塩の博物館気になる - 2025年10月17日
真夏の甲子園はいらない小林信也,玉木正之気になる - 2025年10月17日
煙太郎芝大輔読み終わった一晩で読んでしまった。読みやすい、わかりやすいに留まらない、「伝わりやすい」文章を書く人なんだなぁ。知らなかった。想像したこともなかったが、今後の芝さんのお仕事に「執筆活動」が加わる可能性はとても高いなと思った。 特におもしろかったのが二篇目の「言語と声と音」。芝さんは初めて見た時からずっとおもしろかったので、こんな試行錯誤をしていたとはついぞ思いもしなかった。 関西弁の「なんでやねん」に当たる言葉が他の地域にはない、という話は、初耳学で華大さんも言っていた。福岡はツッコミ文化がない、とも。華大さんはおぎやはぎと師匠がたを参考にしたと言っていた。 リズムとキーが大事で、「究極に漫才が上手ければ全セリフ「あ」だけでもある程度ウケるんじゃないかと思う。(P.25)」と芝さんは書く。大吉先生は、「地方在住のまま活動してる芸人の中で一番稼いでるのはどう考えても広島のメンバー」と言っていた。きっと普通に話す時は広島弁であろうメンバーの漫才が、唯一無二のリズム芸であることとの関連性を思った。 - 2025年10月16日
煙太郎芝大輔買った@ ジュンク堂書店 池袋本店芝さんの初の著書。どんなもんかなと最初の一篇を読んだら私も提唱している「人間は生身で動ける限界より速いスピードで移動するとその分疲れが溜まる」と同じことが書いてあったので買った。 - 2025年10月12日
本が生まれるいちばん側で藤原印刷気になる - 2025年10月12日
イン・ザ・メガチャーチ朝井リョウ読み終わったあっという間に読んでしまった。朝井リョウ初めてだったけど読みやすいなー。 自分の話だが、私は何かにはまるのがだいたい6年周期で、別に嫌いになるわけではないが普通にしてたらだんだん熱は冷めていくし、そのあとはなんとなく好意的に眺めて手軽に見られるものがあれば見る、くらいになる。私はそれを「気が済んだ」と表現しているのだが、この小説でいうところの「自分を使い果たす」に近い感覚なのかもなと思った。 自分の中の熱狂が終わったあと覚えているのは、見たライブの内容ではなくて、そのあと友達と行ったスーパーのこととか、遠征の早朝に友達と行った銭湯であることはもう知っている。連帯や繋がりはファンダムの内側のこととしてコントロールされ得ることではあるのだけど、でも運営はあのスーパーのことも銭湯のことなんて知りっこないだろ、とも思っている。 見てきたように書くのが作家の仕事とは言え、当事者ではない人の手によってここまで「見たことある」ように活写されるオタクの布教活動は、そのくらい単純化類型化していて、誰にでも模倣できて利用されやすいものであるということの証明なのかもなと思った。 - 2025年10月12日
イン・ザ・メガチャーチ朝井リョウ買った読み始めた@ 丸善 丸の内本店読みたいが長編小説読みきらんし……と悩んでいたのだが、こんなに読みたいなら買おうと意を決した。身近な話題なのでするする読めて、もうすぐ半分。 - 2025年10月9日
羊をいつぴき平井弘気になる - 2025年10月9日
うたわない女はいない働く三十六歌仙読み終わっただいぶ前に買ったのだが昨日読了。こんなにも読みやすいかというくらいするすると読めてしまい、すぐに読み終わるのが惜しくて寝かせていた。 働く女という共通点だけであまりにも近しく、そして私と全く同じ女はいないのだなと当たり前のことを思った。 - 2025年10月5日
あっという間に人は死ぬから 「時間を食べつくすモンスター」の正体と倒し方佐藤舞(サトマイ)気になる - 2025年10月2日
- 2025年9月30日
繋がり方がわからない門賀美央子気になる - 2025年9月9日
まず牛を球とします。柞刈湯葉買った@ 八重洲ブックセンター阿佐ヶ谷 - 2025年9月1日
夏をのりきるラクごはん77上田淳子気になる - 2025年8月31日
大英自然史博物館 珍鳥標本盗難事件カーク・ウォレス・ジョンソン,矢野真千子気になる - 2025年8月29日
- 2025年7月18日
「腹八分目」の生物学小幡史明気になる - 2025年7月8日
ルポ 秀和幡ヶ谷レジデンス栗田シメイ読み終わった2時間ほどで一気に読んだ。完全に私の偏見が出てしまったのだが、この革命の旗手が女性だったとは。男性だとばかり思い込んでいた。 明らかにおかしいことでも過半数の委任状さえあれば罷り通るマンション自治の恐ろしさを垣間見た。年単位でかかる時間とお金、普通の人がやるにはあまりに過酷な運動だったろう。そりゃ戦うより引っ越そうってなるよなぁ。 最後の総会の手に汗握る展開と、流会を狙う(常習犯の)理事会の悪辣さ、これは映画化しても逆に陳腐になるだろうというほど。 地べたに住んだことのないものとして、戦った住民全ての方に敬意を表する。 - 2025年6月29日
ユーモアの鎖国 新版石垣りん買った@ 有隣堂 伊勢佐木町本店 - 2025年6月29日
読み込み中...