20歳の自分に受けさせたい文章講義

20歳の自分に受けさせたい文章講義
20歳の自分に受けさせたい文章講義
古賀史健
星海社
2012年1月26日
15件の記録
  • 🩷
    🩷
    @__gnbrz
    2025年6月30日
  • vononoki
    @vononoki
    2025年6月21日
  • 🩷
    🩷
    @__gnbrz
    2025年6月19日
  • 乃々 恵
    乃々 恵
    @nnmgm
    2025年6月9日
    10年以上前の本なので、「書くこと」のすべてを機械に任せる時代がくることはないと断言されているが、技術の進歩でそんな時代もないとは言い切れなくなってきた。しかし本書にある通り「書くことは考えること」だと思うので、私はこれからも何かしら書き続けると思う。プロのライターが書かれた本なので、見えない読者に向けてブログを書いたりSNSに投稿したりする人に特に役立ちそうな内容だった。
  • 湯
    @sui_sui
    2025年6月1日
  • さや
    さや
    @saya_shoten
    2025年5月29日
  • ねう
    ねう
    @neuawai
    2025年5月27日
  • woo
    woo
    @1280
    2025年4月10日
  • @bhcyjn_17
    2025年4月8日
    ・書こうとするんじゃなくて頭の中のぐるぐるを翻訳するっていう表現に納得した。文章を綺麗に書こうとする認識自体違ってたんだな。 ・美しい文より正しい文、意外と正しい文書くのって難しいからまずはそこを完璧にするところから。 ・導入と結論は客観のカメラで根拠を強め、中間の本論で主観のカメラを使って自分の意見を述べる。今まで自分は主観しかなかった。 ・論理的な文章には主張・理由・事実が必要。 ・話す人の椅子に座って読む。
  • 喜多倉
    喜多倉
    @kitakura473
    2025年3月22日
  • いり
    いり
    @iriri_iriri
    2025年3月9日
  • Sun
    Sun
    @sun
    2025年3月6日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved