

乃々 恵
@nnmgm
血で血を洗う遺産争いミステリーがすきですが他にも色々読みます
- 2025年6月28日Tasty! 日刊ごちそう通信週末北欧部chika読み終わった買った私はどちかというと食べるのは苦手、料理はそこまで苦手じゃないけど、興味関心が薄いという「食」に関してはあまり熱意のある方じゃないけど、作者の熱意たっぷりの紹介に「これは作ってみようかな〜」と思えるレシピ集。レシピ以外のページも面白く読めます。今入院中かつご飯があまり美味しく食べられない状況なので、食べたくても食べられないのが悲しい……退院したらもう1回読もう。
- 2025年6月26日
- 2025年6月25日
- 2025年6月22日
- 2025年6月22日本なら売るほど 1児島青読み終わった買ったなんだか流行ってそうだし面白そうだったので購入して読了。読んだことある本が出てきたり、読みたいと思ってた本が出てきたり知らない本が出てきたり。また積読が増えてしまいそう。最近はもっぱら電子書籍派だけど、たまには古本屋さんをのぞきに行こうかな。
- 2025年6月22日
- 2025年6月12日
- 2025年6月10日感性のある人が習慣にしていることSHOWKO読み終わった買ったかつて読んだ最近読んだ本に出てきていたので再読。「感性」は目に見えない価値を感じ、正解のないことを選び抜ける力であり、日々の習慣によって身につけられるという考え方。わかったようなわからないような。いろんな角度、視点から物事を捉えることが大事なのかなと解釈しました。
- 2025年6月9日プロジェクト・ヘイル・メアリー 下アンディ・ウィアー,小野田和子,鷲尾直広読み終わった買った積読していたのをやっと読了。上巻は正直あまりピンときていなかったけど、ロッキーが出てきてから私の中では急に面白くなった。ずっと大きな蟹のイメージで読み進めていたロッキーが死の危機に直面するたびにハラハラドキドキしてしまった。海外のSFに対して「大体自分のいた場所には帰らない」というものすごい偏見を持っているので、結末自体はそこまでびっくりしなかったけど、最後まで主人公とロッキーが仲良しでよかった。途中ちょっとだけロッキーに食べられるんじゃないかと思ってたから。
- 2025年6月9日
- 2025年6月7日天才による凡人のための短歌教室木下龍也読み終わった買った最近の短歌ブームに乗っかって私も短歌を作ってみたいと思い、とりあえず購入。思ってた以上に具体的な取り組み方が書いてあったので、最初の一歩としてこの本に載っていることを実践してみようと思います。
- 2025年6月6日きみは赤ちゃん川上未映子読み終わった買った本当は子どもを持つか持たないかを考えた時に読もうと思っていたけど、結局妊娠8ヶ月の今読了。前半の妊娠中の話は私とは全然違っていて、妊娠出産はやはり「人それぞれ」だなと比較的冷静に読んだ。後半は「産後クライシス」の話が読んでてちょっとしんどかった。私の周りを見ても産後メンタルも人によるんだろうなと思うし、今からそれを心配してもしょうがないし、「人それぞれ」だし。産後どうなるかわからないけど、無理せず子育て頑張りたい。
- 2025年6月5日
- 2025年6月4日
- 2025年6月4日
- 2025年6月3日継続する技術戸田大介読み終わった買った「継続する技術」アプリの開発者の方の本。習慣化の本としてはかなりわかりやすくて読みやすくて1時間かからず読了。アプリ内でも目標は小さく等のアドバイスが出てくるけど、この本ではユーザーの具体的なデータも提示してくれて、かつストーリー仕立てでより納得しやすい形になっている。コツコツ何かやりたいけど続けることが苦手な人がまず最初に手に取る1冊としてはかなりおすすめの本だった。
- 2025年6月2日時間のデザイン井上新八読み終わった買った前作を再読したのでそのままの勢いで読了。習慣に対する考え方だけではなく、仕事に対する考え方も非常に近くて自分の考え方でも成功されてる方がいるのはすごく心強いなあと思った(私がそこまで辿り着けるかは別だけど)。まわりから見て意味がないと思われることでも、毎日コツコツ続けるのは楽しい。今後もそういう気持ちを大切に生きていきたいな。
- 2025年6月1日
- 2025年5月30日プロジェクト・ヘイル・メアリー 上アンディ・ウィアー,小野田和子読み終わった買った去年買って積んでいたが、SNSでフォローしている方々が最近立て続けに読了されていたので流れに乗ってみた。SFは普段は全然読まないけど、一応物理専攻の端くれとして科学的な部分を抵抗感なく読めるのは、読書体験としてアドバンテージかもしれない。この調子で下巻も読んで、最終的には映像作品も見てみたいな。
- 2025年5月28日
読み込み中...