バレットジャーナル 人生を変えるノート術

24件の記録
- Ayyy@oOoOzzz2025年7月17日再読中デイリーの記録や、近々やりたいこと、みたいな記録はしていたけど、ゴールのようなものは特に意識していなかったし、今足りないのはこれかなぁとも思った。(目標コレクション) いつの日か、僕は…というアイデアが浮かんだら、紙に書き出す。この漠然とした考えを、行動を起こせる目標に変えられる。 どれほど素晴らしいメニューがあっても、注文しなければなんの役にも立たない。行動を起こさなければ、それはただ目標を蓄えるだけになり、行動を起こすタイミングをひたすら待つだけになる。だが、そんなタイミングは永遠に訪れない。自分で機会を作り出さなければならない。
- Ayyy@oOoOzzz2025年7月13日再読中メモをまとめるシンプルな秘訣は、「未来の自分」を常に頭に描くことだ。1週間後、1ヶ月後、1年後に読み返した時、その内容が理解できなければ、メモを残したところで意味はない →この観点大事だなぁ、と思った。最近は気の向くままにバーっと書き出すことが多くて、後で見返した時に見にくいなということが多かった。もちろん思考の整理としてこういった書き方も大切なんだろうと思うけど、自分の財産としてあとに残すなら、少し整理した内容を記載する必要もあるなという気づき
- HAM@snoach222025年5月31日読み始めた借りてきた感想授業やミーティングの内容を、一言一句漏らすことなく、完璧に手で書くのはまず無理だ。だから手書きをするときには、無駄がないように工夫し、言語の使い方に留意し、自分の言葉でメモをとらなければならない。 そのためにはもっと注意深く耳を傾け、情報について考え、みずからの神経学的な濾過システムを通じて、他人の言葉や思考の重要な部分だけを抜きだし、ページに書きださなければならない。
- かし@return10302025年5月29日読んでる借りてきた思ったより文字ばっかりだ! やり方に辿り着く前に、バレットジャーナルが生まれた経緯とか、バレットジャーナルで人生が変わったり人のエピソードばっかりで焦らされまくっている。ワクワクが募るというより「oh!いいから早く教えてくれ!」という気持ちになった😂 やり方の章は明日読みます😇
- ほしの@starfield2025年3月6日かつて読んだノートに毎日何か継続的に書き留めておきたい派の人には読んでおいて損はない、元祖的なハウツー本。 手帳って高いし、一年続くことすら稀だし、1日あたりの量も決まってるし。 だったら好きなノートを好きなだけ消化していこうぜ!という精神で今年は生きてるので再読したい。