ドゥリトル先生のブックカフェ
76件の記録
- chi@chixxxx2025年11月15日読み終わったブックカフェで実在する本に纏わる話を織り交ぜてストーリーが進むという舞台設定はわくわくした。取り上げられた本については気になったので、そちらも読んでみたくなった。ただ主人公に馴染めなかったのとそれぞれの登場人物についてあまり深掘りされないので物足りなかった。
ほんね。@Honne_03302025年11月9日読み終わった@ 本の読める店fuzkue初台ブックカフェが舞台の話なので、せっかくだからとブックカフェで読了。 なんか思ってたんと違ったなーーって印象。 優しくて、良い話なんだけど…登場人物それぞれへの掘り下げが足りない…何か物足りない…そんな気持ちで読了した。穏やかな優しい本でした。ちょっとだけシビアなところもあったかな。 ⬇️好きなとこ引用。 得るものがない「犠牲」は、相手への愛情を表現するものとして最強であることは言うまでもない。人魚姫にしろタイタニックにしろ、物語の鉄板だ。最悪、愛している人のために自分が身をひくのだって「犠牲」だ。



MURDERBEAR@tb2025年10月26日読み終わった読書メモ読書日記@ 自宅オーディブルにて。 一日中横になりながら聴いた。 ハッピーエンドでほっこり。 近くにこんなブックカフェがあるといいな。






TIKI@YM71D2025年9月26日オーディブルおいしいスコーンと紅茶が飲みたくなる本。出てくる絵本、読みたくなる。こんな居心地が良さそうなブックカフェ、常連さんになってみたい。 主人公のこの夫婦、その後、どうなったのかなぁ、、、 自分の居場所は自分次第で、自分で決めることができる・・・そうなんだろうけど、ね。
本が好きな猫@nekomum2025年9月25日読み終わった積読消化アマゾン海外発送居場所は自分で探すもの✨ Dr. ドゥリトル、、って何年か前に子供と映画館で観たことがあったな。と、読み始めてから気がついた。最終章に近づくにつれて明らかになっていく展開にハラハラ。旦那さんのキャラクターが、この本を面白くしてるのかも。 読みやすくて柔らかなのに、心に強いインパクトが残る、めずらしい本。読了後すぐにAmazonで賀十さんの他の本を探して買い物かごに入れた。









u m i@u__mi732025年9月17日読み始めた図書館プロローグと一話目を読み終えた。どうやら実在する本(一話目では「ドリトル先生航海記」)を絡めたお話のよう?目次を見る限り、わたしが読んだことのある本はなさそうでちょっと悔しい。 残り四話とエピローグ。もう少し読み進めたいけど、いい時間なので今日はここまで。おやすみなさい。 (追記) …と言いながらもう1話だけ読んじゃった。今度こそおやすみなさい!

u m i@u__mi732025年9月17日読み終わった図書館実在する本が出てくるんだけど、絵本が多め。「ちいさいおうち」「あおい目のこねこ」が特に気になった。あとはがまくんとかえるくんも久しぶりに読み返したくなった。 そしておいしいスコーンが食べたいなと思いましたとさ。



- 織@_sola_ni_ne2025年9月7日旅先で買った正和堂書店で。サイン本。これにはネイビーインスタントカメラのカバーをかけてもらいました。 話の続きとして、ここで3冊文庫を買ったことにより、関西のおみやげブックカバーを全種揃えることができ、正和堂さんのカバーもたくさんかけてもらい、大変ありがたかった。



スカイ@skygrey2025年8月18日読み終わったaudible実際の本をからめて話が進んでいくのでワクワクした 素敵なカフェでスコーンと紅茶をお供に読書に耽りたくなる 『がまくんとかえるくん』のかえるくんだと思って読んでいたけどがまくんの可能性もあるかも、という話が印象的だった 夫婦の問題は難しいので、このようなエンディングはリアルだとは思うけど、ちょっとモヤモヤが残る感じで残念だった


chai@kanasopo2025年8月4日audible聴き終わった面白くて一気に聴いてしまった。バニラな毎日はNHKのドラマで観ていたが同じ作家さんだったのか。原作も聴いてみよう。どちらもお菓子や本を通じて一人一人とあたたかく向き合う物語

Pipi@Pipi08082025年6月1日読み終わった読みやすくほっこりするだけではなく、学びもある作品。「ドゥ、リトル」の意味、「できないって、言った方がすっきりする」、「HER STORY 」、「居場所は自分で作るもの」、「B &Y」の意味。わたしへの良い処方箋だった。🐥🐥


まく@maku2025年6月1日読み終わった妻が夫に内緒で行っているブックカフェB&Y。それを知りこっそり行ってみた作家の夫。店主はドリトル先生と呼ばれていて悩める人に本の処方箋をしてくれる。 出てくる未読本は読みたくなり、なによりもこのカフェに行ってみたいと思った! そして読むと無性にスコーンを食べたくなる。



本の影@toge2025年5月30日読み終わった本の中に出てくる本は、読んだことのある本は嬉しくなるし、まだ読んだことのない本は次読もうとワクワクする。かつて読んでも忘れていた本は読み返したくなる。 ドゥリトル先生の処方する本は読者の心も癒してくれる。あたたかい紅茶とスコーンの香りが漂ってくれば、そこはもうブックカフェB&Y。 主人公たちの選ぶ未来が普遍的でないところも良かった。 悩みを人に打ち明けたくなる一冊。
よぎ@yogietty2025年5月11日読み終わったなんだか作中に出てきた作品を読みたくなった。サラッと読めて丁度良い感じ。 ただ、登場人物に感情移入ができるほど描写が深くなかったというか、なんか上澄を読んでる感じがしちゃったな…。

福子@fuku_s11202025年5月3日読み終わったまず、コーヒーを飲みながらスコーンが食べたい!ってなった。 ブックカフェの店主がドゥリトル先生と呼ばれる理由に納得。作中に出てくる絵本が気になる。絵本は子供が読むための本だと思ってたけど、大人になって理解度を増して読むことができて心に沁みる。本が処方箋って素敵だなぁ。


























































