ドゥリトル先生のブックカフェ

44件の記録
- スカイ@skygrey2025年8月18日読み終わったaudible実際の本をからめて話が進んでいくのでワクワクした 素敵なカフェでスコーンと紅茶をお供に読書に耽りたくなる 『がまくんとかえるくん』のかえるくんだと思って読んでいたけどがまくんの可能性もあるかも、という話が印象的だった 夫婦の問題は難しいので、このようなエンディングはリアルだとは思うけど、ちょっとモヤモヤが残る感じで残念だった
- chai@kanasopo2025年8月4日audible聴き終わった面白くて一気に聴いてしまった。バニラな毎日はNHKのドラマで観ていたが同じ作家さんだったのか。原作も聴いてみよう。どちらもお菓子や本を通じて一人一人とあたたかく向き合う物語
- Pipi@Pipi08082025年6月1日読み終わった読みやすくほっこりするだけではなく、学びもある作品。「ドゥ、リトル」の意味、「できないって、言った方がすっきりする」、「HER STORY 」、「居場所は自分で作るもの」、「B &Y」の意味。わたしへの良い処方箋だった。🐥🐥
- まく@maku2025年6月1日読み終わった妻が夫に内緒で行っているブックカフェB&Y。それを知りこっそり行ってみた作家の夫。店主はドリトル先生と呼ばれていて悩める人に本の処方箋をしてくれる。 出てくる未読本は読みたくなり、なによりもこのカフェに行ってみたいと思った! そして読むと無性にスコーンを食べたくなる。
- 本の影@toge2025年5月30日読み終わった本の中に出てくる本は、読んだことのある本は嬉しくなるし、まだ読んだことのない本は次読もうとワクワクする。かつて読んでも忘れていた本は読み返したくなる。 ドゥリトル先生の処方する本は読者の心も癒してくれる。あたたかい紅茶とスコーンの香りが漂ってくれば、そこはもうブックカフェB&Y。 主人公たちの選ぶ未来が普遍的でないところも良かった。 悩みを人に打ち明けたくなる一冊。
- よぎ@yogietty2025年5月11日読み終わったなんだか作中に出てきた作品を読みたくなった。サラッと読めて丁度良い感じ。 ただ、登場人物に感情移入ができるほど描写が深くなかったというか、なんか上澄を読んでる感じがしちゃったな…。
- 福子@fuku_s11202025年5月3日読み終わったまず、コーヒーを飲みながらスコーンが食べたい!ってなった。 ブックカフェの店主がドゥリトル先生と呼ばれる理由に納得。作中に出てくる絵本が気になる。絵本は子供が読むための本だと思ってたけど、大人になって理解度を増して読むことができて心に沁みる。本が処方箋って素敵だなぁ。