Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
Pipi
Pipi
Pipi
@Pipi0808
💫📙 ゆるゆるした読書が好み。ちいかわが癒し。濫読で良き出会いを!近代文学に挑戦中。インコのPipiのパパ。🐣🐤🐥🌟推しは小川洋子⭐️
  • 2025年8月24日
    皆のあらばしり
    #読了 #読書好きさんと繋がりたい #乗代雄介 ⭐️皆のあらばしり  博覧強記な関西弁の胡散臭い男と歴史研究部の賢い高校生が幻の書の存在を追う。二人の会話が卓球のラリーのように小気味良い。高校生が胡散臭い男にファウルフェローをディズニー土産として渡すのが面白い! 二人の騙し合いも😊!🐥🐥
  • 2025年8月24日
    F 落第生
    #読了 #読書好きな人と繋がりたい #鷺沢萠 ⭐️F 落第生  高橋由太さんのちび猫亭に鷺沢萠さんの作品がでて来たので、懐かしい作品を読んでいく。頑張っているが生きづらい、なにかに「落第」してしまった女の子たち。鷺沢さんの眼差しはとても温かい。ラスト数行に救われる。「家並みの向こうにある空」「重たい色のコートを脱いで」が好み。🐥🐥
  • 2025年8月24日
    あん
    あん
    #読了 #ドリアン助川 #読書好きと繋がりたい ⭐️あん  どら焼き店「どら春」を舞台に、千太郎と徳江、ワカナの人生が交錯する物語。徳江の過去と千太郎の心の変化が手紙を通じて描かれ、涙が滲んだ。世間の偏見や生きる意味を静かに問いかける作品。「私たちはこの世を観るために、聞くために生まれてきた」徳江の言葉に心を掴まれ、明日も頑張ろうと思えた。🐥🐥🌸
  • 2025年8月23日
    ご自愛さん
    ご自愛さん
    #読書 #矢部太郎 ⭐️ご自愛さん  張り詰めていた気持ちが、優しく溶けていく。ほっと安心のため息が出た。脱力とほっこりの世界。ご自愛さんの世界に浸った。癒された。これは何度も読む本だ。矢部さんありがとう!矢部さんも、ご自愛ください。「学ぶ」「ゆっくり」「根っこ」が好み。🐥🐥
  • 2025年8月19日
    ほころぶしるし
    #読了 #川上佐都 ⭐️ほころぶしるし  奈央の周りに、寄り添ってくれる、道を示してくれる大人がいて良かった。もくちゃん、いいね。睦生の「過去の自分といまの自分は、同じじゃない」も刺さった。ペンタスの花言葉「願いごと」ボタンクサギの花言葉「夢実現」🐥🐥
  • 2025年8月18日
    銀河の図書室
    銀河の図書室
    #読了 #名取佐和子 ⭐️銀河の図書室  高校時代にタイムスリップしたように引き込まれた!イーハトー部のメンバーと宮沢賢治作品を絡めて物語は進む。「ほんたうのさいわひ」とは何かを考えさせられた。「永久の未完成これ完成である」深い!賢治作品を読み返したくなった。感動作!良き!これぞ青春!私もいつまでも青春したい。伊吹先生のように!🐥🐥
  • 2025年8月17日
    ショートケーキ。
    #読了 #坂木司 ⭐️ショートケーキ。  ショートケーキをめぐる連作集。 「倒れないようにケーキを持ち運ぶとき人間はわずかに天使」          岡野大嗣  この短歌がこの作品のすべてを語っている。  甘く、優しく、私たちを救ってくれる。わきわきした!🐥🐥
  • 2025年8月17日
    ちびねこ亭の思い出ごはん
    #読了 #高橋由太 ⭐️ちびねこ亭の思い出ごはん たび猫とあの日の唐揚げ 今回もうるうる来た。お気に入りは「縞三毛猫と湯引きマグロの漬け丼」まるで映画のようだった。長里颯太、いいキャラだなぁ。
  • 2025年8月17日
    夏秋表
    夏秋表
    #読了 #立原道造 ⭐️夏秋表  まだまだ暑いが、秋の足音が 聞こえてきそう。立原道造は、空気、色、音の変化で夏から秋への移ろいを繊細に描く。「草ひばり」「ゆうすげ」たまらない。
  • 2025年8月17日
    書きたい生活
    書きたい生活
    #読了 #僕のマリ ⭐️書きたい生活  読んでいて、なんかエネルギーをもらった。生命力溢れる文体だ。 『日常のしんどさを遠ざけてくれたのは、やっぱり本だった』 『書くことは筋トレに似ていると思う。・・・それが心の健康に繋がるような気がしている』『書くことは、頭の容量をフルに使う仕事』『日常は重く、そして脆い。しかし、・・・誰にも奪われたくない。だからしぶとく書いている。』刺さる刺さる!🐥🐥
  • 2025年8月17日
    自閉症の僕が跳びはねる理由 (角川文庫)
    #読了 #東田直樹 ⭐️自閉症の僕が    跳びはねる理由  Q&A方式のような形式で読みやすい。「本当の優しさは、相手の自尊心を傷つけないこと」「体を持て余し、気持ちの折り合いの中でもがき苦しんでいる」自閉症の世界をチラ見しただけだが、彼らの内面世界の見え方が少し変わってくるかもしれない。何度も読み返す本になりそうだ。🐥🐥
  • 2025年8月16日
    ちびねこ亭の思い出ごはん
    #読了 #高橋由太 ⭐️ちびねこ亭の思い出ごはん かぎしっぽ猫とあじさい揚げ 今回も感動をいただいた。 特に「迷い猫と勝浦タンタンメン」が良かった。長里颯太登場とは!O先生はきっと素晴らしい先生なのでしょう。「悪い本なんてないけど」私も鷺沢萠さんが好きだった。久しぶりに「ウェルカム・ホーム!」を読み返そう。🐥🐥
  • 2025年8月16日
    跳びはねる思考
    #読書 #東田直樹 ⭐️跳びはねる思考 「自閉症の僕はいつも、視線に踊らされている」「壊れたロボットの中にいて、操縦士に困っている人のよう」「音楽が言葉を運んでくれる」ステレオタイプ的に人を見るのではなく、「一個人」として見ることの大切さを本書は教えてくれる。解説も秀逸。🐥🐥
  • 2025年8月15日
    ちびねこ亭の思い出ごはん
    #読了 #高橋由太 ⭐️ちびねこ亭の思い出ごはん  黒猫と初恋サンドイッチ  ほっこり、しんみり、優しい連作短編集。読みやすい。琴子と櫂の今後が気になる。このシリーズ、全巻読んでしまうかも。表題作が良かった!優しい筆致の作者さんだが、ミステリー小説が出発だとは意外だ。面白い!🐥🐥
  • 2025年8月14日
    トリカゴ (創元推理文庫)
    #読了 #辻堂ゆめ ⭐️トリカゴ  本作品から無戸籍者たちのことを知った。里穂子と羽山の執念の捜査、『鳥籠事件』との関連、ユートピアの存在、無戸籍者支援。民法第七七二条問題。考えさせられた。無戸籍者たちに寄り添う里穂子が印象的だった。「完璧」ではなく、「十分」を目指せばいい。恵まれた毎日の生活に感謝!重いテーマであったが、作者の柔らかな筆致に救われた。🐥🐥
  • 2025年8月13日
    動物たちは何をしゃべっているのか?
    動物たちは何をしゃべっているのか?
    #読了 #鈴木俊貴 #山極寿一 ⭐️動物たちは何をしゃべっているのか?  SNSやAIの台頭により、危機に瀕しているヒトのコミュニケーション。解決へのヒントの一つが本書に書かれている。『現代社会が言語に依存することで、ヒトは非言語な情報を認知できなくなるかもしれない』 今こそ、動物の言語研究に学び、他人の感情や気分といった、文字にならないものを大切にするべきなのだ。🐥🐥
  • 2025年8月12日
    ちゃっけがいる移動図書館
    ちゃっけがいる移動図書館
    #読了 #髙森美由紀 ⭐️ちゃつけがいる移動図書館 小田桐実は三津町の図書館の非正規職員。迷い犬ちゃっけとの出会いで生活が潤っていく。 ファンタジーと思いきや、なかなかリアルな部分もあり良き!小山さんのエピソードが切ない。天パ佐藤と実の今後が気になる。ちゃっけが可愛い過ぎて癒された。🐥🐥
  • 2025年8月12日
    さかのぼり喫茶おおどけい
    #読了 #内山純 ⭐️さかのぼり喫茶おおどけい 『美味しいものを食べながら、ほっとするひとときを過ごせる場所』良き!どんな方法が自分の信念にとってベストか、いつも考えておくことが必要」ハツ子さんの言葉が身に染みる。悩みを抱えた人々が「おおどけい」で自分を振り、元気になる。良き!🐥🐥
  • 2025年8月11日
    レトロ喫茶おおどけい
    #読了 #内山純 ⭐️レトロ喫茶おおどけい  疲れた心にほっとするひとときを。レトロ喫茶おおどけいは、悩みを抱えた人々が引き寄せられる癒しの場だ。昭和レトロなメニューが最高だ!不思議な力を持つフロアークロック、タイムスリップ、そして店主のハツ子さん、孫のハヤテがいいキャラだ。「幸運のお茶とお菓子」がお気に入り。『栄一』さんの活躍が気になる。🐥🐥
  • 2025年8月10日
    新樹の言葉
    #読了 #太宰治 ⭐️新樹の言葉 作家である私(青木)と乳兄弟(内藤)との絆。再会した私は「しょげるな、しょげるな。自愛。」とハイテンションに。内藤と妹の過去に囚われない凛とした姿に心を打たれる。料亭:望富閣が意味深だ!大勝利だ!再生の物語。読了後、爽やかになる明るい太宰作品。🐥🐥
読み込み中...