シュナの旅

シュナの旅
シュナの旅
宮崎駿
徳間書店
1983年6月1日
19件の記録
  • 夏海
    夏海
    @myhookbooks
    2025年6月30日
    少し前に上橋菜穂子さんの「香君」を読み、思い出し再読。 チベットの民話を元に、ここまで現代の問題を練り込んで寓話のように仕上げたのが、ほぼ40年前。さすがとしか言えない。 上手く自分の中で物語の本質を飲み込めているか分からないけど、言いたいことは分かる気がする。しかし、分からないと思うことは、飲み込めてないのだなと思う。もう少し世界の理解が深まったら、また読み返したい。
  • あむ
    あむ
    @amuamu1014
    2025年6月26日
    長い長い人生を見たようでした。 宮崎駿さんの作品が好きなのは、善や悪をえがくのではなく、様々ないのちそのものを映し出しているからだと思います。 テアの凛とした強さや世界を見つめる眼差しが、印象に残りました。
  • 米谷隆佑
    米谷隆佑
    @yoneryu_
    2025年6月19日
    映画『君たちはどう生きるか』のあとでこの本を読むと、宮崎駿の創作が一貫していたことに気づかされ、新作の映画を観たような満足感に心があたたまる。 少年の旅、貧困、少女の真実、避けがたい苦難、幸福に見合う重い罰、救済、得体の知れない生物、海、戦闘用兵器、意地悪な老人たち、健気さと狡猾さ……。挙げたらキリがないが、その後の映画製作時に引用される全ての要素がここにある。
  • 南°
    南°
    @s_30go
    2025年4月26日
    元になったチベットの民話「犬になった王子」も読みたくなった。 巨人が謎です
  • mayu
    mayu
    @yatsu_books
    2025年4月14日
    来月、ジブリ展に行くのが楽しみ 一見「ナウシカとアスベル!?」と見間違えてしまうような表紙で、世界観はそっくり。チベット民話「犬になった王子」をベースにしたファンタジーで、ナウシカとは直接関係がないけど、宮崎駿監督のエッセンスをそこかしこに感じた。 全編フルカラーというのも魅力。
  • キノハ
    キノハ
    @kinoha-00
    2025年4月6日
  • 時雨
    時雨
    @shi_gu_0014
    2025年3月9日
    色々なジブリ作品の『原点』がここにある、という感じ。
  • ぽ
    @osmanthus-
    2025年3月8日
  • papachino
    papachino
    @papachino
    2025年3月8日
  • aya
    aya
    @ayatonton1129
    2025年3月8日
  • とおる
    とおる
    @windcreator
    2025年3月8日
    名作。何度読んでも色褪せない。素晴らしい作品です。
  • 🐟
    🐟
    @kaisui250307
    2025年3月8日
  • Cota
    Cota
    @Cota-CAT4rd
    2025年3月8日
  • umi 🪿
    umi 🪿
    @um_book_
    2025年3月7日
    “山にともる小さな灯を見ると心があたたかくなった”
  • uca
    uca
    @uca_novel
    2025年3月7日
  • かぱす
    かぱす
    @kappas
    2025年3月6日
  • なづさ
    なづさ
    @nzs
    2024年1月1日
  • Raven
    Raven
    @Raven-2025
    2006年3月1日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved