Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
夏海
夏海
夏海
@myhookbooks
日々の読書の記録です。本の海に潜っていたい🫧読み終わったと読みたいだけ。
  • 2025年11月23日
    星がすべて
    星がすべて
  • 2025年11月23日
    「偶然」はどのようにあなたをつくるのか
    「偶然」はどのようにあなたをつくるのか
  • 2025年11月23日
  • 2025年11月18日
  • 2025年11月13日
    惑う星
    惑う星
    いろいろ考えさせられる話だった。 ロビンが真剣に向き合うたびに、大人たちは罪悪感と無価値観が刺激され、ロビンが打ちのめされるたびに妙な安堵感を得る。 流れは小石一つでは止められず、しかし、小石一つで変わる。 何が最良の選択だったのかは、終わってみても分からないことがある。選択の繰り返しで、私たちは今いる場所にいるのだけど、そもそも選択肢が奪われることもあることのやるせなさが染み入る話だった。
  • 2025年11月13日
  • 2025年11月1日
    ロラン・バルト 喪の日記 新装版
    ロラン・バルト 喪の日記 新装版
    しみじみ良かった。 カードに書かれた短い文章だから、迫る真実感があるし、余計に訴えかけてくるものがある気がする。 私はまだ近しい人を亡くしたことがないので、深い喪失、悲しみなどを味わったことがないけど、いつか訪れるであろうその時はまたこの本を読みたいなと思う。きっと心の支えになってくれると思う。 これが一冊の本にまとまって出版されたことは、幸いであると思う。
  • 2025年10月31日
    地名の魔力
    地名の魔力
    面白かった。思っていた内容じゃなかったんだけど、短めにまとめられていて、テンポよく読めてしまった。 土地に歴史あり!という感じで、時代の移り変わりや人の思惑で名前が変わっていく様は、なんだか感慨深いものがある。そして、東京が多かったけど、全国のいろんな土地の地名が出てきて読んでて楽しかった。オタク(尊敬🫡)の話は何についてでも面白い。 これからは、どこへ行っても、橋の名前や信号機にある名前とかに目がいくだろうなと思う。
  • 2025年10月30日
  • 2025年10月30日
    がんばりやのかめ トランキラ
    がんばりやのかめ トランキラ
    可愛い話だった。 亀のトランキラのめげなさがすごい。なんなら頑固すぎて、途中でプンプンしちゃう他の動物の気持ちも分かる。しかし、トランキラの一途さが、最後に不思議な逆転勝ちになるのが面白い。 そして、何よりも絵が可愛い。 マリー=ルイーゼ・プリッケンさん。調べてもこの絵本以外は日本では出版されたものはないみたい。植物の描き方がダイナミックで色合いも、絵の具の滲み方も本当に素敵。エンデの話だと思って読んだけど、彼女の絵が話を盛り立てていて、これぞ絵本って感じ。
  • 2025年10月28日
    教養としての能楽史
    面白かった。 能楽史とだけあって、起こりから現在までどう続いてきたのかが書かれている。どんなものでもそうだけど、時代に翻弄されつつ、途中消えたものもありながらも、およそ七百年(!)の時を生き延びてきた芸能!ますます興味がわいた。 史実に沿って説明してくれているので、そんな史料が残っているのかぁと、それも興味深かった。やはり日本人は日記が好きな印象で、史料として、いろんな人の日記が登場して面白い。日記にも名前が付いていて、それもなんだか面白いなぁと思った。 そして、むすびににこうある。 「能は、他の芸能とは比べようもない。異次元の芸能なのだ。(途中省略)能は、具象性を極限まで削ぎ落とし、抽象性の極致にある芸能だ。」 能、本当に気になる。もう少し勉強したら、観に行きたい。
  • 2025年10月28日
    アガサ・クリスティーの家と暮らし
    アガサ・クリスティーの家と暮らし
  • 2025年10月28日
    日本遠国紀行
    日本遠国紀行
  • 2025年10月25日
    異界を旅する能
  • 2025年10月18日
    一人娘
    一人娘
  • 2025年10月18日
    毎日読みます
    毎日読みます
    面白かった。この方、とても優しい良い人なんだろうなと感じた。どんな読み方にも寛大で、それぞれの良さを読み手に示してくれている。 紹介されている本も様々で、ジャンル、作者の出身地も多岐に渡っている。参考文献は137冊!日本で出版されているものもあるけど、されてないものもあって、それも感慨深かった。日本語読者の私には読めない(読むのは難しい)本がたくさんあることに、壮大な海が広がっているような気分。泳いでも泳いでもまだまだ広い。 しかし、彼女の読むことへの姿勢が清々しくて、なんとなく心が洗われたような気持ち。これからも粛々と毎日本を読んでいこうと思った。
  • 2025年10月17日
    ロ・ギワンに会った
    ロ・ギワンに会った
  • 2025年10月17日
    話はたまにとびますが 「うた」で読む日本のすごい古典
    面白かった。やっぱり日本って面白い。能のことも和歌のことも、全然知らなかったのだけど、とても興味がわいた。 和歌の枕詞によるVRの話から、さまざまなお能と歌人たち、女房文学まで、知らないことばかりなのだけど、もともと雑誌の連載だったからか読みやすく、読み手を楽しまさせてくれるように書かれていて、本当に面白く読めた。 名前だけしか知らなかった藤原定家の和歌が気に入ったので、これから色々読んでみたい。あと、世界的にも有名な源氏物語もいつか読みたい!そして、能もいつか観に行きたい! 良い本に出会えて良かった。
  • 2025年10月17日
    J・J・J三姉弟の世にも平凡な超能力
    J・J・J三姉弟の世にも平凡な超能力
  • 2025年10月13日
読み込み中...