私が大好きな小説家を殺すまで(1)

私が大好きな小説家を殺すまで(1)
私が大好きな小説家を殺すまで(1)
斜線堂有紀
KADOKAWA
2018年10月25日
12件の記録
  • まつゆき
    @mtyk158
    2025年10月10日
    『憧れの相手が見る影もなく落ちぶれてしまったのを見て、「頼むから死んでくれ」と思うのが敬愛で「それでも生きてくれ」と願うのが執着だと思っていた。』 SNSの書籍紹介で目にして凄まじい文章だと興味を惹かれた冒頭の一文。 いつ見ても秀逸だと思う。 ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼ 読み終えたので感想のようなもの⬇️ ・小説を書いたことがある人、己の文才に悩んだことがある人、書きたいものがあって書いているはずなのに他者の評価に振り回されてしまう気持ちを味わったことがある人、誰かの書いた物語に救われた経験がある人にはめちゃ刺さる箇所がちらほらある気がする。 ・斜線堂有紀さんの本は恋に至る病だけ読んだことがあるけども、執着により歪んでいく人間を書くのが上手すぎて今回も鳥肌が止まらなかった。 普段あまり本を読まない人間でも読みやすい文章だからそんなに頭を使わずするりと読めてカロリー低いように感じるのに、そこからお出しされる人間の感情がとても重くてハイカロリー!!!!となる 人間の激重感情、良い ・冒頭の文章を読んだ時、『「それでも生きてくれ」と願うのが執着』というのは「落ちぶれたって構わない、ただそこにいてくれればいい」の意味だと思っていたけど、作中だとこちらの意味だけじゃなくて「生きてさえいれば、また落ちぶれる前に戻ってくれるかもしれない」みたいな期待、未練がましさのようなものも含まれていて、なるほどとなった。 冒頭の「憧れ」というのはめちゃくちゃマイルドな表現で、作中で描かれてたそれは「信仰」がよりふさわしいように思う。 「落ちぶれたって構わない、ただそこにいてくれればいい」の場合はその人そのものへの情がベースになっていて、言い換えれば「私の神様でいてくれなくたっていい」だけど、「生きてさえいれば、また落ちぶれる前に戻ってくれるかもしれない」は結局のところ「私の神様でいてほしい」なんだなあ……
  • Misa
    Misa
    @misamisa0505
    2025年9月21日
  • 谷
    @nsdn0303
    2025年8月2日
  • 月の兎
    月の兎
    @tofusu
    2025年6月23日
    初めましての作家さん。お友達におすすめしてもらった1冊。全体的に暗めの話だったけど、読みやすくスラスラ頭に入ってくる内容だった
  • 塩味
    塩味
    @_o1010_
    2025年6月5日
    良かった
  • にこ
    にこ
    @25s8
    2025年3月14日
  • jun
    jun
    @0403sazanqua
    2025年3月6日
  • さかな
    さかな
    @saka7
    2025年3月5日
  • 紺
    @navyblue_books
    2025年1月29日
  • 水面
    水面
    @minamo
    2024年9月12日
  • ゆあ
    ゆあ
    @glfo
    2022年1月1日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved