誰がために医師はいる
34件の記録
うたうくじら@utau_kujira2025年10月25日買った読み終わった文章のテンポが良く、文体も軽くて読みやすいのに、読了後はとてもずっしり充足感がある。 薬物依存症に対する世間の偏見に一石を投じる一冊。私にも大変な思い込みがあったことを気付かせてもらった。 薬物に手を出さなければ生きられなかった人たちの人生のバックグラウンドに思いを馳せ、その人たちと繋がること。一朝一夕には身につかない姿勢だろうと感じた。ケアとは何か、改めて考える一助をいただいた。

たにこ@chico75_114272025年10月14日読み終わった大学で依存症の授業を受けてたからすんなり入ってきた。薬物依存症は時代によって流行りが変わっていくから治療も大変だろうな… 先生が早い段階でダルクの方々に出会えたのは良いきっかけだったんだろうな。 マウス実験の件もなるほど、と思った。依存症を乗り越えるには同じ意志をもった仲間が必要なんだな。ダルクの活動への、世間の理解が進みますように。

obama@obamabooks2025年10月13日読み終わったWEBみすずの続連載を読んでるので、こちらも手に取った。職業人がエッセイを書ける強みが詰まってる ーー曰く、「次回の診察予約をとること自体に治療的な意味があり、予約の有無こそが生ける人と死せる人とを隔てるものなのだ」と。(p.112)

大皿@zarabon2025年4月4日読み終わった『酒をやめられない〜』が面白かったので📝 「医師はその人格で患者を治癒するのだ」といった言葉を何かの本で読んだことがあるけど、松本さんの本を読むたび、この言葉を思い出す。 医師というのは、その存在そのものさえも薬になり得るのだ。







































