恐竜大絶滅

恐竜大絶滅
恐竜大絶滅
土屋健
中央公論新社
2025年5月22日
11件の記録
  • n
    n
    @blue_27
    2025年8月24日
    「8メートルのトリケラトプスと13メートルのティラノサウルスが向かい合う。そんな場面が日常だったのかもしれない。」 p57 想像するだけでワクワクする…
  • つばめ
    つばめ
    @swallow3
    2025年8月24日
  • n
    n
    @blue_27
    2025年8月24日
    「相手は「化石」だ。人類史のように、文字による観察記録が残っているわけではない。そして、すべての生物が死んだのちに化石になるわけでもない。死んでから化石になるには、多くの偶然と必然が必要だ。」p64 今まで化石や骨の標本をみても、こんなのがいたんだ〜くらいにしか思っていなかったな… 文字の観察記録が残っているわけではないって文章が今更響いた。 骨、地層、先代の研究結果などからここまで調べ上げている。 改めて研究者ってすごいなと… 博物館で化石とか骨をみれるのって、多くの偶然と必然によってたまたま残されたものを、先人たちが大切に保管しながら研究してきた証なんだなぁ。それをたった3000円くらいで見れるなんて…恵まれすぎてる…
  • n
    n
    @blue_27
    2025年8月17日
    東京から北海道までの距離とか、南関東が全滅するくらいとか、初学者でも分かりやすいように例えてくれているのが非常にありがたい… 著者の言い回しも読みやすくてスッと頭に入ってくる。 1章読んだだけでも驚きの連続で非常におもしろい。
  • n
    n
    @blue_27
    2025年8月17日
  • はな
    はな
    @hana-hitsuji05
    2025年8月17日
  • n
    n
    @blue_27
    2025年8月16日
  • 舳野
    @henomohe
    2025年7月10日
  • chihalu
    @chiharu23
    2025年6月30日
  • こむすめ
    こむすめ
    @aky_1210
    2025年6月27日
    果てしなく大昔だけど、でも確実に存在してた事実にくらくらする感じ ズキュンした🦖
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved