Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
あかね
あかね
@akane_777
  • 2025年10月10日
    美女と竹林のアンソロジー
    美女と竹林のアンソロジー
    美女と竹林を読んでいないからそのアンソロジーもどんな内容になるのか全く想像できなかったんだけど面白かった。結構ホラーチックなお話が多くて好みだった。 前半は恋愛のお話とかもあって明るい感じだけど、だんだんとホラーチックなお話も出て来て暗くなるのが、本当に竹林の奥に向かってる感じで良かった。 『竹林の奥』は私にはまだ早かった。解説読んだ感じ元ネタがあるらしいけど、それを知らないから余計に難しかった。また読み直したい。 アンソロジーは300ページくらいで10作品がちょうどいいとわかった。
  • 2025年10月6日
    図書館ねこベイカー&テイラー 小さな町に奇跡を起こした2匹の物語
    図書館ねこベイカー&テイラー 小さな町に奇跡を起こした2匹の物語
    ねこちゃん可愛すぎてずっと癒されてた。 図書館ねこというのを初めて知ったけど、本が近くにあっても傷つけないの凄いと思いました。日本にもいたらいいのに。 他にも図書館ねこのお話あるみたいだから読みたい。
  • 2025年10月2日
    うつにならない食生活
    うつにならないためにはセロトニンとブドウ糖が大事って話。 それ以外にも精神病に対してこれまでどのような治療法が行われてきたかみたいな歴史を知れてよかった。
  • 2025年9月29日
    恐竜大絶滅
    良かった。ワンちゃんで例えてくれるからわかりやすかった。あと素敵なイラストもあって読んでて楽しかった。 K/Pg境界の大量絶滅以前にも何度か大量絶滅はあったっぽくてそっちも気になった。 文章中ででてきた他の本も気になる。
  • 2025年9月25日
    星やどりの声
    星やどりの声
    最初外で読んでたけど、途中から泣くの我慢するのが大変で断念した。家で読み切ったけど、本当によかった。よかったけど辛い。 家族の温かさを感じた。けど寂しい。 変わらないものはないってわかってるけど変わらずいてほしかった。 とにかくめっちゃ複雑な感情になった。
  • 2025年9月24日
    モモ
    モモ
    児童書ときいて、やさしい文章で書かれた面白い作品なのかなと思ったんだけど、いざ読んでみるとそれだけじゃなくてすごく考えさせられるお話だった。いま読めてよかった。
  • 2025年9月21日
    坂木司リクエスト!和菓子のアンソロジー
    坂木司リクエスト!和菓子のアンソロジー
    分量がちょうど良くて全部心に残ってる。和菓子というテーマでこんなに色々なお話が書けるんだなぁと。やっぱり作家さんってすごいなと思いました。 和菓子以外にもペットとか他のもあるらしいので読んでみたいと思った。 あと、『和菓子のアン』も読まなきゃ。
  • 2025年9月19日
    眠れる森の美女
    眠れる森の美女
  • 2025年9月16日
    人間失格
    人間失格
    内容はだいたい知ってたけどちゃんと読んだのは初めて。 感想見てると結構共感してる人もいてびっくり。自分はあんまり共感できなかった。希死念慮自体はわかるけど、その理由とか原因が違いすぎてこういう人もいるのか、という感じ。新たな世界を見せてもらった。 小林広一さんの解説もよかった。特に「お化け」の絵についての解説が心に残った。 太宰治自身がそれを意識して書いたのか、それとも無意識のうちに滲み出たのかどっちなんだろう。
  • 2025年9月14日
    怪人二十面相
    怪人二十面相
  • 2025年9月14日
    マスカレード・ホテル
    めちゃくちゃよかった!分厚すぎて読める気しなかったけど、いざ読み始めると面白すぎてページをめくる手が止まらなかった。 想像していた捜査とは全然違っていて新鮮で面白かったし、続編も読みたい。
  • 2025年9月12日
    20の短編小説
    20の短編小説
    20に関する短編集。20作あるうえに、毛色はバラバラなので刺さる作品はいくつかあると思う。 20個の説明があってそれを読んでいくと実は繋がっていて、一つのストーリーが見えてくるというのが2作あったが、私には少し早かった。いつか読み直したい。 個人的に特に刺さった作品 if 二十人目ルール 蒸籠を買った日  20 20光年先の神様 法則
  • 2025年9月10日
    超短編! 大どんでん返し Special
    良かったけど、大どんでん返しといえる作品は少ない印象。 大どんでん返しと題にあるからハードルが上がってしまっているというのもあるが、超短編×大どんでん返しはやっぱり難しくないかな。 『井村健吾の話』が1番記憶に残ってて好き。
  • 2025年9月9日
    江戸川乱歩名作選
    江戸川乱歩を読んだことがなかったので、推理小説の人としかわかってなかったけど、怪奇幻想系のお話があってびっくり。 『白昼夢』が結構好き。 でも『陰獣』もとても良くて 1番は決められない。
  • 2025年9月6日
    V3
    V3
    とてもよかった。 森見登美彦さんの『シャーロック・ホームズの凱旋』はシャーロックホームズの皮を被った全く別の作品だったので、この作品もそんな感じなのかな...?と思っていたがそうではなかった。 『不思議の探偵』という作品の令和版で、日本人に身近となるように地名や名前は変わっているが、内容自体は原作に忠実であった。 原作が好きなら好きだと思う。 3人の作者さんそれぞれの個性が出ててよかったが、原作に忠実ではあるので、『シャーロックホームズの凱旋』のような、作者さんワールド全開のものを期待してはいけない。
  • 2025年9月4日
    シャーロック・ホームズの叡智
  • 2025年8月31日
    城崎にて 四篇
    城崎にて 四篇
    森見登美彦さんの話を目当てで購入したけど、四篇とも面白かったので大満足! 他の本も読んでみようと思った。
  • 2025年8月30日
    成瀬は信じた道をいく
    『成瀬は天下を取りにいく』が良すぎたからめちゃくちゃ期待してたんだけど、しっかり期待に応えてくれてあっという間に読み終わってしまった。 やっぱりゼゼカラの2人が好き。 『成瀬は天下を取りにいく」の方では最後の話は成瀬目線だったけど、今回は島崎目線で対になってる感じがとても良かった。
  • 2025年8月30日
    涙の箱
    涙の箱
  • 2025年8月30日
    夜明けまでに誰かが
    夜明けまでに誰かが
読み込み中...