台湾のデモクラシー

台湾のデモクラシー
台湾のデモクラシー
渡辺将人
中央公論新社
2024年5月22日
17件の記録
  • 渡辺洋介
    渡辺洋介
    @yskw0514
    2025年5月5日
    「隙間」 高妍著を読んで台湾の今を知るために手に取った一冊 「隙間」 P.18 「それは台湾、いや正しくは『中華民国』の国慶日であった。」 「私にとって受け入れがたい旗が忠考東路にずらりと掲げられているのを眺める。」 この場面では台湾国旗「青天白日満地紅旗」(せいてんはくじつまんちこうき)が描かれている。 自国の国旗をなぜ受け入れがたいのか?中国本土とは異なる独立国としてのアイデンティティを示すシンボルではないのか?と疑問に思っていたが、本書によってその疑問が解決した。 「二十世紀後半に世界各地で起きた民主化『第三の波』の中でも、権威主義時代の支配者が、民主化後もそのまま二大政党の片方として居残る例は稀である。 しかも、旧支配政党のシンボルをそのまま国のシンボルとして使い続けている。 青天白日満地紅旗と呼ばれる中華民国の国旗と国民党の党旗のデザインは、ごくわずかしか違いがなく、素人目には区別がつかない。」(P.14) 重要だと感じた視点 「本土化とは中国大陸化のことではなく、台湾を本土として生きていく台湾化のことである。<中略> 台湾におけるメディア分断は、アメリカのような『保守』『リベラル』の分断とは異なる。 根底にあるのは、あくまで『中国ナショナリズム』と『台湾ナショナリズム』というアイデンティティの政治的対立軸である。」(P.127) 「1950年代半ば以降、学校教育などで使用を禁じられ、国語を中国語に統一された経緯から、台湾語は国民党支配への反発を象徴する土着魂の記号としての性質を持つようになった。」(P.154) 終章 「デモクラシー未来図」 著者の日本に向けたメッセージだと受け止めた。 「それは、そう遠くない過去に政治を実際に市民が変革した集合的な経験があることと無関係ではないだろう。<中略> 社会運動によって政府を作り上げた経験があれば、『自分たちがプレイヤーで、政府をコントロールする主体だ』という意識を持ちやすい。 だからこそ、災害やパンデミックの危機においては、一時的に権限を集中させても、全体主義に戻ることはない。」(P.276〜277)
  • さや
    さや
    @saya_shoten
    2025年4月23日
  • コヲジ™︎
    コヲジ™︎
    @Kwoji_m
    2025年4月23日
  • はな
    はな
    @hana-hitsuji05
    2025年4月22日
  • Blue moon
    Blue moon
    @mimosamimi
    2025年4月22日
  • 渡辺洋介
    渡辺洋介
    @yskw0514
    2025年4月16日
    部族ごとに習慣や伝統、文化があり、さらには部族の法律も違う。台湾の原住民は十六ヵ国分の感覚を持っている。P.180 久しぶりに夕暮れシルエットの富士山を見ながら帰宅。
  • 渡辺洋介
    渡辺洋介
    @yskw0514
    2025年4月15日
    1950年代半ば以降、学校教育などで使用を禁じられ、国語を中国語に統一された経緯から、台湾語は国民党支配への反発を象徴する土着魂の記号性をまとうようになった。P.154 新刊見本出し作業
  • yuriko
    yuriko
    @yuriefaa
    2025年4月11日
  • 渡辺洋介
    渡辺洋介
    @yskw0514
    2025年4月11日
    中天の姿勢は政治目的と思われがちだが、実はアメリカのFOXニュースのように経済原理に基づいているP.144 倉庫作業
  • 渡辺洋介
    渡辺洋介
    @yskw0514
    2025年4月10日
    「本土化」とは中国大陸化のことではなく、台湾を本土として生きていく台湾化のことP.127 常備作業
  • 渡辺洋介
    渡辺洋介
    @yskw0514
    2025年4月8日
    アメリカや日本は政治家の演説は効果音なし? それはつまらない。集会は政策を語る場ではない。地域と同じ体験を共有して確認しあう場。感情の共振こそが大切で政策論は関係ない。だから音楽が欠かせない。P.85 常備作業
  • 渡辺洋介
    渡辺洋介
    @yskw0514
    2025年4月7日
    米メディアのアジア取材には常々バイアスがある。よくあるのは社会の保守性や滑稽な因習への揶揄。そして、英語を話せる「国際的」な人しか登場しないことだ。P.24 取次請求
  • 台湾犬
    台湾犬
    @Masa_SMZ
    2025年3月19日
    疑問だったことがちょいちょい書いてある。民主化を勝ち取った歴史があるから台湾の政治は熱いよね、より先の解像度が上がる。
  • 喜多倉
    喜多倉
    @kitakura473
    2025年3月17日
  • kai
    kai
    @1998kg519
    2025年3月7日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved