問いが世界をつくりだす

問いが世界をつくりだす
問いが世界をつくりだす
田村正資
青土社
2024年8月27日
18件の記録
  • Nari(なり)
    @nari_00
    2025年11月25日
  • 鳩
    @hatopoppo
    2025年11月16日
  • Eukalyptus
    Eukalyptus
    @euka_inrevarld
    2025年10月29日
    『クィア・レヴィナス』の勢いそのままに、終わりを駆け抜けて読み終えた。 哲学書、博論本、哲学中間書に関して、初読で全てを理解するというのは難しい。私は予備知識も読みながら体得しているので、日々の生活の中で如何に哲学を経験するかが日々の読書の理解の鍵となってくる。 そんな中で本書は手を止める機会が数度あり、2ヶ月ほど読まなかっただろうか。しかしこれではいけないと、再度重い腰を上げ、スマホを見る時間を本書の読解に置き換えた。(おかげで日を跨いでしまった! メルロ=ポンティの哲学は私の製作意図に通ずるものがあり、今後もしかと読解を進めたいところだ。初読なのであれこれ言えないのが悔やまれる…。
  • zzz
    zzz
    @oownow
    2025年10月28日
  • 葉
    @leaf_litter
    2025年9月28日
    ラジオ出演されているのを聞いていて、お話がおもしろいので気になる
  • 敗荷
    敗荷
    @sibue_fjodor_
    2025年9月27日
  • つむぎ
    @booklv02
    2025年9月16日
  • まくらふたつ
    まくらふたつ
    @izuha
    2025年9月16日
  • いっちー
    いっちー
    @icchii317
    2025年8月21日
    田村さんの本ではむしろこっちの方が気になる。メルロ=ポンティ、というよりかは現象学にだけど関心もあったし。今はその辺の関心が薄れてしまってるが元々の関心に近い領域。『子どもは40000回質問する』とか『分かりやすいは分かりにくい?』(鷲田清一)とかは好きで読んでたけれど。これはどういう切り口なのか。
  • Moon
    Moon
    @mmm_book
    2025年7月31日
    ・著者が第5章から読むことを薦めていたため5章から読み始めた
  • _toooofu
    _toooofu
    @_toooofu
    2025年7月31日
  • よる
    よる
    @yoru_0
    2025年7月27日
  • TohruOK
    @tohruok
    2025年7月27日
  • _toooofu
    _toooofu
    @_toooofu
    2025年5月22日
  • gang_chang
    @gang_chang
    2025年5月15日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved