ご冗談でしょう,ファインマンさん(上)

ご冗談でしょう,ファインマンさん(上)
ご冗談でしょう,ファインマンさん(上)
R.P.ファインマン
大貫昌子
岩波書店
2025年1月17日
10件の記録
  • ふんわり
    ふんわり
    @funwari
    2025年7月25日
    「僕の略歴」(pp.ⅶ-ⅷ)と、 「考えるだけでラジオを直す少年」(pp.2-22)を読んだ。 文章の中に登場するラジオって、どうしてこんなに魅力的なのだろう。鉱石ラジオとか真空管とか、そういったワードにときめきを感じる。(この本とは関係ないが久しぶりに「キーリ」を読みたくなったのでここにメモしておく) なるほど「ほとんどどうにもならない執念」は言い換えると「根気」になるらしい。この根気を邪魔されない環境が整っていて、才能をぐんぐん伸ばしていけるチャンスや時間もたくさんあったことが、本当に素晴らしいと思う。 ーーーーー 読んでいてめちゃくちゃ面白い!という感動はなかったのだが、メモを書くためにページを遡って内容をさらったら、拾い損ねている面白みがあるような気がしてきた。もっと頭がシャキッとしている時間に読み返してみようかな。 今のところ理系分野への苦手意識が顔を出すことなくフラットに読めていて、よかった。
  • ふんわり
    ふんわり
    @funwari
    2025年7月24日
    日付が変わった頃に読み始めたが、すぐに思考が脱線してしまい、小一時間かかって「まえがき」と「はじめに」しか読めなかった。
  • ふんわり
    ふんわり
    @funwari
    2025年7月24日
    @職場のラウンジ 昨晩読んだ「はじめに」(pp.ⅴ-ⅵ)を開いた。 p.ⅴ “ほとんどどうにもならない執念” に傍線を引いていた。さらにノートに抜き書きまでしている。だいぶ気に入っていますね。執念という言葉を飾る表現として「ほとんどどうにもならない」って良すぎると思う。(英語ではどんなフレーズなのだろう! 興味がある)ちなみに、こういうの修飾語って言う? 合ってる? あとは、わかったつもりで読み飛ばしてしまいそうな「面目躍如」という言葉に引っかかって立ち止まった。意味を調べる前にイメージを残しておいた。 p.ⅵ このページに書かれていることがほとんど好き! テンションが上がりますね。ヒッブスさんから見たファインマンさんの様子、とてもかわいい。ニコニコ。 “物理学の喜び!” ← めちゃくちゃ好き “読者諸君に供されているのだ。” ← やった〜〜!! 昼休みが終わる。 本を閉じて、作業場所へ戻ります。
    ご冗談でしょう,ファインマンさん(上)
  • ふんわり
    ふんわり
    @funwari
    2025年7月24日
    @職場のラウンジ 昨晩読んだ「まえがき」(p.ⅲ)を開いた。 “楽しくドラムをたたきながら、”の部分に傍線が引いてあり、コメントが添えてある。昨晩の自分に共感して心の中でにこにこした。 さて、出勤します。
    ご冗談でしょう,ファインマンさん(上)
  • Cota
    Cota
    @Cota-CAT4rd
    2025年6月12日
  • せっけん
    せっけん
    @satomi23
    2025年6月12日
    物理学ブーム中
  • ごこ
    @goko
    2025年5月22日
  • comi_inu
    comi_inu
    @pandarabun
    2025年3月7日
  • ふくすけ
    ふくすけ
    @fuku
    2025年3月7日
  • 廣 亜津美
    廣 亜津美
    @hiroatme
    2025年3月7日
    物理学が嫌いな人にこそ、ぜひ読んでほしい一冊。物理の授業は面白くないかもしれないけど、物理学者は面白い人がいるということがよく分かります。少しは物理学が好きになるかも。
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved