ドミトリーともきんす

ドミトリーともきんす
ドミトリーともきんす
高野文子
中央公論新社
2014年9月1日
17件の記録
  • 白玉庵
    白玉庵
    @shfttg
    2025年6月15日
  • Blue moon
    Blue moon
    @mimosamimi
    2025年6月15日
  • エイ
    エイ
    @naeil
    2025年6月15日
  • kouta
    @sekido
    2025年6月15日
  • ハム
    ハム
    @unia
    2025年6月13日
    朝永振一郎、牧野富太郎、湯川秀樹、中谷宇吉郎が泊まるドミトリーの話で、彼らの科学者たる眼差しを垣間見ることができるかわいらしい読書案内。 最後の湯川秀樹の「詩と科学」に表されているように彼らのそれぞれが自然、世界に向き合う姿は詩人のそれと確かに同じで、そうした感受性が偉大な科学者を作るのかと思う。 一見遠く離れたものも繋がっているみたいな感覚は多々あって、というかそうしたことばかりなのかもしれない。 特に中谷宇吉郎の自然に対する畏敬の念がわかるエピソードが良くて、科学者ほど神を信じているなんてのもわかる気がする。 難しい科学に精通していなくても彼らの本を読みたくなる温かい作品でした。
  • zhenli_13
    zhenli_13
    @zhenli_13
    2025年6月7日
  • 松戸晶
    松戸晶
    @Sanana
    2025年4月29日
  • にしの
    にしの
    @mekkekke
    2025年4月29日
    次の読書会が科学系なので、、ちょっとずつ、、。
  • さかな
    さかな
    @osakana-sakana
    2025年4月19日
  • いま
    いま
    @mayonakayom22
    2025年4月12日
    科学道100冊ジュニアに載っていたので買ってみた本。科学者たちの世界を見る目の繊細さや儚さのようなものに美しさが宿っていることに驚き、最終章を読んで納得する。 子供達がいつか読んでくれると良いなと思う。
  • きん
    きん
    @paraboots
    2025年3月27日
  • 積み本lover
    積み本lover
    @marieeads
    2025年3月17日
  • るなも
    るなも
    @lunamocchi
    2025年3月13日
    科学の本の読書案内。久しぶりに再読した。
  • chein
    chein
    @chein9
    2025年3月8日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved