
ギョ
@8823kame
- 2025年7月7日
- 1900年1月1日
- 1900年1月1日
- 1900年1月1日
- 1900年1月1日
- 1900年1月1日
- 1900年1月1日快楽主義の哲学 (文春文庫)澁澤龍彦快楽を刹那的な欲望の発散だとしたら、ドラッグを毎日打ち続けてれば快楽に満ち溢れた人生は送れるけど、おそらくそれが合法だとしてもそれを選ばない人たちはたくさんいると思う。彼らが快楽よりも優先した何かこそが幸せの正体だと思います。
- 1900年1月1日金閣寺三島由紀夫
- 1900年1月1日流卵吉村萬壱
- 1900年1月1日ポテトチップスと日本人稲田豊史ジャガイモが貧者のパンと呼ばれていた時代から、飽食の象徴ポテトチップスになるまでの皮肉な歴史。人は貧しいと甘いものを求め、富むとしょっぱいものを求める。日本の各地にはイモと肉の郷土料理があり、その最大公約数が肉じゃが。 「野菜」は文化人類学と生物学がダイレクトにぶつかる分野だから面白いですね。そりゃ野菜のお笑い賞レースもできるわ
- 1900年1月1日熟柿佐藤正午最悪の2択。「母親がひき逃げ犯の子供と、母親が亡くなった子供、どっちが不幸?」 女に殺されかけてるとき冷静に「すごい恨みは感じるけど所詮女の力だな」とか考えるのリアルすぎる。 変わらなかった未来がもうここにあるのに、仮定の話をしてどうするの?という正論。 自分の経験則から考えても、人生のターニングポイントって完全に予期しないポイントで訪れるから、予期できるような不安なんて本当にどうでもいいことだと思う。
- 1900年1月1日
- 1900年1月1日ヘヴン川上未映子娘がAVに出るって言ったら絶対反対するくせにテメエはAVで抜いているという矛盾。全員が全員を守りたいわけではない。考えたい人の気持ちしか考えない。 なのでみんな必死に社会に媚びて「気持ちを考えたくなる」人間を目指す。主に強者の擬態。それでも守られない側になった人間が取れる選択肢は、弱さをプライドにするか、暴力に訴えるか。そういえば後者は犯罪か…
読み込み中...