Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
きのしたくみこ
きのしたくみこ
@ajaprojlike
意味わからんくらい積んでる 適当にちょっと読んではすぐに忘れる(存在ごと) 滅多に読了しない
  • 2025年11月26日
    精選日本随筆選集 孤独
    幸田文「群犬」
  • 2025年11月26日
    精選日本随筆選集 孤独
    吉田健一「思い出」
  • 2025年11月24日
    精選日本随筆選集 孤独
    「汽笛」(寺山修司) 特高警察の刑事だったお父さんの孤独 神棚に飾られている天皇の写真にふとピストルを向けるお父さんの孤独を思え
  • 2025年11月22日
    カフカのプラハ[改訳決定版]
    カフカのプラハ[改訳決定版]
  • 2025年11月21日
    作家がスターだった時代
    面白そう
  • 2025年11月20日
    作家とお風呂
    作家とお風呂
    「花嫁」(石垣りん)
  • 2025年11月18日
    なぎの葉考・少女 野口冨士男短篇集
  • 2025年11月18日
    なぎの葉考・少女 野口冨士男短篇集
    「横顔」 たまたま目に留まったブローチの横顔の女性の雰囲気がかつて知っていた女性に似ていると思い、そこからの回想 女性の死があまりにあっけない これ絶対、主人公と知り合った時点で発症してるよな… 死を感じさせるものに敏感になっているよな…
  • 2025年11月16日
    なぎの葉考・少女 野口冨士男短篇集
    「少女」 誘拐犯の逃避行 犯人の男についてこどもの頃養母に性的搾取をされて大人の女に嫌悪感を抱くようになった経緯が書かれており、こういうとこからロリコンになっちゃう人もいるのかもなあと思ったりした 連れ回してる女の子が男を慕うようになってたというかなり都合のいい話がドキュメンタリータッチで語られている
  • 2025年11月11日
    二葉亭四迷伝
    二葉亭四迷伝
    まだ読んでるけど、この人おもしろすぎだと思う
  • 2025年11月9日
    井伏鱒二ベスト・エッセイ
    井伏鱒二好きなんよ
  • 2025年11月8日
    八雲の妻 小泉セツの生涯
    朝ドラ関係のコーナーで見つけたんだけど、補助資料としてむっちゃ有能やわ(多分元ネタ本のひとつではないかな)
  • 2025年11月3日
    ブレシアの飛行機/バケツの騎士
    「街道の子どもたち」 カフカでもこういうの書くんだな 西洋の小説読んでると夕食後もこどもが外で遊んでるというのがけっこうあるけど、昔のほうが今よりも危なくなかったのかもしれんな
  • 2025年10月26日
    小説集-吉原の面影
    小説集-吉原の面影
    「里の今昔」 永井荷風による昔日の吉原とその周辺部の面影 昭和10年に発表された文章 当時はもう吉原は寂れ、明治時代には田んぼが多かった周囲も開発されていたようだ
  • 2025年10月22日
    二葉亭四迷伝
    二葉亭四迷伝
    二葉亭の父親は下級武士だったけど、藩主のお気に入り的な立場にいて、廃藩置県されたら県の職員にスライドして出世までしたんやで やはり世の中コネと実力 朝ドラの松野家みたいな士族ばかりではない
  • 2025年10月21日
    二葉亭四迷伝
    二葉亭四迷伝
  • 2025年10月19日
    なぎの葉考・少女 野口冨士男短篇集
    「熱海糸川柳橋」 病身の女房と新婚旅行の思い出のある熱海を訪ね、そこで昔関わりのあった娼婦のことを思い出すという、不謹慎な話だが、いい感じに書かれてる。
  • 2025年10月17日
    晶子曼陀羅
    晶子曼陀羅
    あくまでも小説なんだけど、晶子と鉄幹ってこんな感じだったんだなあと思う きれいごとじゃないのよね 山川登美子との関係、鉄幹は晶子より登美子と先に出会っており、晶子との結婚後も登美子と続いていた(再燃した)みたいなんだよな 愛しあい憎み合ったこともある夫婦って感じだ
  • 2025年10月14日
    なぎの葉考・少女 野口冨士男短篇集
    「冬の逃げ水」 鶯谷あたりの散策とかつてその辺りで淡い交流のあった人たちの思い出
  • 2025年10月8日
    なぎの葉考・少女 野口冨士男短篇集
    「なぎの葉考」 紀州旅行 中上健次をモデルにした後輩作家が出てくる(ってか名前変えて書いてるだけかな) 後半の娼婦との交流はどこまで実体験なのかわからんけど 6人の人生狂わせてたら(男どもが勝手に破滅してるんだが)責任感じちゃうんだろうなあ そこ割り切ってどんどん貢がせるのがプロなのかもしれんが
読み込み中...