Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
あすなしき
あすなしき
@asuna_shiki
阿砂織と書きます。海外文学が好きです。 読書習慣を取り戻すために奮闘中。 漫画も読みます。
  • 2025年10月10日
    ふったらどしゃぶり 完全版
    ふったらどしゃぶり 完全版
  • 2025年10月7日
    ナチュラルボーンチキン
  • 2025年10月3日
    キドナプキディング 青色サヴァンと戯言遣いの娘
    久しぶりの西尾維新、久しぶりの戯言シリーズ。相変わらずグイグイ読ませてくる作品で、あっという間に読み終えてしまいました。新しいキャラクターたちも魅力的。 また従姉妹同士の会話を楽しむ機会があれば、と思います。
  • 2025年9月30日
    明日のあなたも愛してる
    明日のあなたも愛してる
    女性同士のロマンスを、タイムトラベルを絡めながら情熱的に書いた作品。と同時に、登場人物それぞれが居場所をつくるor見つける物語だったと思う。非常に良い読後感でした。
  • 2025年9月21日
    ババヤガの夜
    冒頭から圧倒的暴力を感じて、普段バイオレンスな作品をあまり読まない自分は慄いたのだが、読んでいくうちにスカッとした気持ちも感じるようになった。依子と尚子の関係性もまたいい。どこら辺にミステリー要素があるのだろうと思っていたが、まんまと引っかかってしまい、途中で読み返すなどした。非常に面白かった。
  • 2025年9月17日
    DOPE 麻薬取締部特捜課(1)
    DOPE 麻薬取締部特捜課(1)
    木崎ちあき先生の作品読んでみたいと思いつつなかなか読めてなかったので、ドラマ化を機に手に取ってみた。(ドラマは未見) 薬物の描写が細かくリアリティを感じた。各事件の展開も非常におもしろかったし、最後の事件に向かっての話の収束の仕方もすごく良かった。
  • 2025年9月15日
    そして誰もゆとらなくなった
    今作も声を出して笑ってしまった。半分ぐらいトイレの話だった気がする。ホールケーキの乱は自分もやってみたくなった。
  • 2025年9月11日
    小説
    小説
    なぜ『小説』を読むのか。『小説』とは何か。 改めて掘り下げてくれた作品だった。 主人公たちを追いかけるように読み進めることができた序盤〜中盤とは打って変わり、ファンタジー的展開をしつつも『小説』に迫っていく終盤はなかなか難しい内容で、そのバランスもこの作品の味なのかもしれないと思った。
  • 2025年9月10日
    赤と青のガウン
    オックスフォードでの過ごし方、そこでの人々との交流、論文ができあがるまでの過程、全てがおもしろかったです。自分も頑張ろうと思えました。
  • 2025年9月9日
    天才たちの日課
    朝型、夜型、コーヒー派、紅茶派、薬物派(?)等々、いろいろな習慣があって興味深かった。朝型派の人たちの習慣を参考にして、自分の生活もより良いものにできたらいいなと思う。
  • 2025年8月20日
    図書館のお夜食
    暖かい話、というよりかはじんわりと苦い話が多かったように思う。夜の図書館で働く人たちそれぞれの事情もそうだし、亡くなった作家を取り巻く事情にもなんとなくいい意味で引っ掛かりを覚えた。続編がありそうな終わり方だったのだが、どうなのだろう。
  • 2025年8月11日
    BUTTER
    BUTTER
    道中はもちろん、物語の着地もとても良かった。
  • 2025年7月26日
  • 2025年7月16日
    愛じゃないならこれは何
    タイトル通りの短編集。 上手く言えないのだが、自分たちの中にある嫌な考え方というか感じ方が、作品の中で共感できるように表現されていると感じた。 収録されている作品の中では、『きみの長靴でいいです』が一番好きだった。
  • 2025年7月8日
    adabana-徒花ー 下
    本屋で見かけて気になったので購入。上中下一気に読みました。途中から事件の真相が分かるようになっていたので、逆にどうお話を着地させるのかと思いましたが、納得のラストでした。
  • 2025年7月8日
    adabana-徒花ー 中
  • 2025年7月8日
    adabana-徒花ー 上
  • 2025年6月27日
    BUTTER
    BUTTER
    想像していた話とは違うかもしれない……とどきどきしながらページをめくっています。
  • 2025年6月26日
    クジラの子らは砂上に歌う 1
    大人買いしたので、さっそく読み始めました。
  • 2025年6月25日
    さみしい夜にはペンを持て
    未来の自分に向けて書く、というのはおもしろい考え方だなあと思った。10日間、まずは続けてみたい。
読み込み中...