Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
ボッシュの絵
ボッシュの絵
ボッシュの絵
@bosch_1969
TXは読書タイム。気になるコミュニケーション本や社会学、心理学、哲学などのジャンル好きです。家ではもっぱらコミック読みです。
  • 2025年6月21日
    MUJINA INTO THE DEEP(4)
    だいぶ話が熟してきた感じ。 ちょっとアニメ化、難しそうなテーマだけどいつか動くのも観てみたいですね。
  • 2025年6月13日
    スノードームの捨てかた
    何者でもない、何でもない「日常」をやり過ごして生きている私たち。 そんなやり過ごしの中に、さまざまなキラッと光る出来事や人の心のざわざわが埋もれている。小品だけど、この先も人生は続いていく物語の始まりが感じられる作品集でした。すぐ近くでも、自分自身にも起こり得る生々しさがある。
  • 2025年6月9日
    勝とうとするな 負けの99%は自滅である
    当たり前のことを平常心で続けること。 ムクムクと芽生える欲を抑えて、自然に繋がり、聞こえる声に耳を傾ける。麻雀や勝負の話というよりも、瞑想と内省のキーワード集みたいな印象。 今のタイミングで読めて良かった。
  • 2025年6月8日
    鉄コン筋クリート(3)
    クロとシロ。闇と光。善と悪。何者かになるために何者かと争い、堕ちて突き抜ける。むき出しのまっすぐな想いが眩しい。
  • 2025年6月7日
    わたしの美しい庭
  • 2025年6月7日
    くまぐらし (01)(1)
    くまぐらし (01)(1)
    新居に帰ってきたらそこに熊がいるって、なんて奇想天外(笑) これからの進展が楽しみ、来週2巻がでる!
  • 2025年6月7日
    ぼっち・ざ・ろっく!外伝 廣井きくりの深酒日記 5
    ぼっちざろっくのスピンアウトだけど、廣井きくり、最高!アニメのシーズン2も楽しみだけど、ぜひこちらもショートアニメ化してほしい!
  • 2025年6月7日
    平成敗残兵すみれちゃん(6)
    まっすぐな気持ちのぶつかり合いとか、飾ることのない心からの優しさとか厳しさとか。 見た目、カテゴリーというしょうもない「格付け」の中でやさぐれと見られる人の魅力溢れる人間模様が好き。新刊でると読みたくなる。
  • 2025年6月2日
    心は存在しない
    自我とか意識とかココロとか言葉を使う局面によって表すものがすれ違っている。 また、本質的な唯一無二の「心」があるから自分だと言えるとも思っている節がある。 でも、考えてみれば心って相対的なものだし、状態が定まっているものでもない。そういうものとして付き合っていれば心ここに在らずってことにもならないということかな。 ただ、心が振り回されたり、踊ったり、沈んだり、そんなことの繰り返しで生きることに意味があるようにも思った。
  • 2025年5月26日
    心は存在しない
    カッコ書き「心」というものに振り回される現状を打開するにはという視点で改めて心とは何かを割とラフに考察している本。 内容の本筋ではないが「胎盤は臓器である」ということ、意外と認識していないなと思った。身体の中に、物理的にも精神的にも自他を包含するという妊娠という状態って神秘だなぁと感じた。
  • 2025年5月21日
    イメージ・ビデオ 後藤天泉作品集(1)
    むき出しの爽快感(標題作) 人生の偶然の重なりによってもたらされた不思議な巡り合わせ、超えてはいけない一線の狭間に生きるということ色々と考えさせられた。 標題作以外も面白かった!
  • 2025年5月19日
    でっちあげ
    でっちあげ
    来月公開の映画の予習として。 22年前のこと。改めて真実はどこにあるのか?「真実はいつもひとつ」とは限らない。むしろ、人の数だけあるということを頭ではわかっていながら、わかりやすい型に落ち着くことで納得してしまうことの危うさを改めて痛感。 本来、プロであるべきジャーナリストが何かの拍子に落とし穴にハマる。当事者たちのそれぞれの立場が交錯する中、居心地のよい「落とし所」に流れる。あってはならないことだが、いつでも起こり得ること。 受け取る側も伝える側も意識した上で、起こったことを再度見直し、尊厳を取り戻すための行動はサポートされなければならない。 見極めの難しさ。 映画も楽しみ。
  • 2025年5月18日
    メルロ=ポンティ 触発する思想
    田村正資さんのおすすめ。
  • 2025年5月17日
    サイコアイズ(2)
    サイコアイズ(2)
    ヒロアカの「個性」ぽい、特殊能力者の闘い。 シンプルな分、解釈でいろんな能力覚醒の可能性も感じられて面白そう。
  • 2025年5月17日
    PLURALITY
    PLURALITY
    世界は変わるか。期待。
  • 2025年5月5日
    「深夜」の美学 『タモリ倶楽部』『アド街』演出家のモノづくりの流儀
    ハウフルス菅原広豊さん、テレビにできることをし続ける風流人! 照れと子供のような無邪気な承認欲求、これからも楽しませてほしいー! 昨日のてれびのスキマさんのイベントも裏話込みで面白かった!
  • 2025年5月2日
    スーパースターを唄って。(5)
    それぞれの生が沸騰しながら混じり合ってる。 HIP HOPが読み手それぞれの頭の中で再生されてライブになるってスゴいな。
  • 2025年4月26日
    ありす、宇宙までも(1)
    なるほど。これは素晴らしい。
  • 2025年4月26日
    ありす、宇宙までも(2)
    自分解放としての演劇。プレイバックシアター、思い出した。
  • 2025年4月26日
    ありす、宇宙までも(3)
    バディ!
読み込み中...