Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
ボッシュの絵
ボッシュの絵
ボッシュの絵
@bosch_1969
TXは読書タイム。気になるコミュニケーション本や社会学、心理学、哲学などのジャンル好きです。家ではもっぱらコミック読みです。
  • 2025年10月21日
  • 2025年10月21日
    くまぐらし (03)(3)
    コミュニケーションが取れているようで取れていない。異種の共同生活はまだまだ続く。色々とツッコミどころはあるけど、心温まるコメディー。熊田係長の部下たちも個性豊かすぎてこれからの展開も楽しみ!
  • 2025年10月19日
  • 2025年10月19日
  • 2025年10月19日
    ひゃくえむ。新装版 下 (マガジンポケットコミックス)
    映画きっかけで、原作新装版の上下、読んでみた。トガシと小宮、小学生から続く2人の関係と価値観の相違、真理へのアプローチ、生きること、走ることの意味の希求。まっすぐで気持ち良い。 死という真理さえも、「人間が本気でいる時の”幸福感”を1ミリも奪えない」というトガシ。小学生の2人が出会った時に交わした言葉が深い意味と実感を持って戻ってくるのにも震えた。
  • 2025年9月28日
    ADHDですけど、なにか?
    ADHDですけど、なにか?
  • 2025年9月28日
    爆弾
    爆弾
  • 2025年9月28日
    平成敗残兵すみれちゃん(7)
    表紙見るとエロ系かと思って敬遠してたけど、読み始めたら意外とその道の背景やイベント、現場についての下地がしっかりしていてストーリーや登場人物も個性的で「クズ」だけど、心根が温かい。でここまで継続して読んでます。 元気が出る。
  • 2025年9月24日
    ハチミツとクローバー(10)
    三宅香帆さんのPodcastで、「神最終回マンガ」とおすすめだったので読んでみました! 美大の先生、生徒、デザイン事務所の大人たち、修復士、果てはハリウッド映画監督やエンタメ産業まで広がるいろいろとこじらせた男女の心の奥がチクチクする物語。 あるあるもありつつ、今となってはそれはちょっとというのも。ひとりひとりの恋愛模様にツッコミつつ、羽海野さんが「恥ずかしいポエム」という作者の思いを重ねた独白はいいなぁと思った。「生まれてはじめて人の心が潰れる音を聞いたんだ」なんて。。。 タイトルの伏線回収が一気に押し寄せる感じも未来に繋がる、今もそこで生きている含みが爽快だなぁ。竹本には絶対なりたくないけど。 青春スーツ、着込みたい。
  • 2025年9月19日
    閲覧厳禁 猟奇殺人犯の精神鑑定報告書
    ライトなサイコスリラーと思って続編を読んでいたら、壮大な話になっていた。 個々人へのフィジカルなアプローチには、ちょっと共感できない飛躍もあるけど、百目鬼が今、社会になぞらえて語られることの意味は大きいなと思う。 「宇宙戦争」をオーソン・ウェルズがラジオ放送した時のような、今だからこその広がりやパニックが起きるような、そんな未来を想像して興味深かった。
  • 2025年9月15日
    あたらしいともだち かわじろう短編集
    光がさすとき、世界が変わって見える瞬間を集めた余韻の残る感じがとっても素敵。 何もなさそうな日常の中で、少しだけ背伸びしたり、勇気を出したり、やってしまったり、閉じこもってしまったり。そんな一つ一つのざわつきがほんの少しだけ人を救ってくれる。そして、間違いなくその人がその人の半径3メートルが「変わる」 この変化って素晴らしいな。
  • 2025年9月8日
    スワイプ厳禁 変死した大学生のスマホ
    スマホサイズの本、メッセージアプリやスマホの画面から見る世界で物語が展開していく。ネタバレ厳禁なミステリーの展開。読後感は悪くない。
  • 2025年8月31日
    センスの哲学
    センスの哲学
    意味を取り除いた、リズムとして知を自分の中で再構築すること。様々な情報やコミュニティーに過剰なまでにさらされて、知らず知らずのうちに「何か」に常に絡め取られている日常からの脱出。その第一歩がこの書にあるようなアプローチなのかなぁと感じた。 JICAのホームタウン構想に対する反応を間近に見るタイミングでこうして俯瞰すること、脱意味化することの大切さを強く感じた。
  • 2025年8月23日
    ガール・デバイス
    思春期の現実と妄想が宇宙を変えてしまう。 ロボットでもあり、生身の人間であり、精神であり、一人ひとりの脳内で生成される夢のようにうなされる。光の表現がセンセーショナル。
  • 2025年8月17日
    ドラゴン養ってください(4)
    ドラゴン、まち、ひとに馴染みすぎて癒される。スライムさんの今後も楽しみになってきた。
  • 2025年8月17日
    しれっとすげぇこと言ってるギャル。 3 -私立パラの丸高校の日常ー
    3巻まで一気読み。後から動画を知って今見始めたところ。ヒロアカの「個性」ぽい特殊な能力を誰もが持つ世界設定。当たり前のやりとりに哲学が潜んでいるのが面白い。
  • 2025年8月17日
    きみの絶滅する前に
    きみの絶滅する前に
    生まれてきたこと、生きていることに意味はあるのか。何のために自分はここにいるのか考え続けて繋いでいきたいと思たらいい。 そんな輪廻の物語。 永遠と無限を創る輪 君と僕の縁廻る♫ 石の卵。
  • 2025年8月17日
    名前のない病気(2)
    家族だから、背中を見て想いを想像したり、言葉にあらためて出すことなくとも分かってくれてるはずと黙っていたり。 俯瞰して過去の家族を見たときに見えてくる真実って、それぞれが考えている「あの時の家族」とは違っているに違いない。 身近にいるからこそ、たわいもないことでも言葉でやり取りすることってちょっとでもズレをなくしておくことは今更ながら大切だな。もう、叶わないんだけど。。。
  • 2025年8月14日
    会話の0.2秒を言語学する
  • 2025年8月14日
    「好き」を言語化する技術
    漠然と好きな感覚も大事だと思う。その上で、自分のことも、好きなことについても、理解を深めるために「自分の言葉」探しと「他人の言葉」を切り分けることって本当に大切だ。 これは言わされているのか、心から言っているのかが分からなくなるくらいに情報を浴びまくっている現在だから、まずは好きと嫌いを自分の言葉で表明したい。そんな勇気をもらった。
読み込み中...