でっちあげ

26件の記録
- MURDERBEAR@tabachan_atsutomo2025年7月1日読み終わった読書メモ読書日記@ 本屋イトマイ初めの方はすごくもやもや… その場をまるくおさめたいと思うことはあり、そのために認めてはいけないことがここまで大きなことになるなんて… 一気読みしました。
- 廣 亜津美@hiroatme2025年6月29日読み終わった公開されたばかりの映画原作ですが、あまりに絶望的で映画を観る気をなくしました……、でも観るかも。でっちあげ、真相の究明、と進みますが、その真相自体が嘘だったら、と思うと何も信用できなくなります。
- Inainaibar@inainaibar2025年6月25日ずいぶん前に読みましたがその時の衝撃を今でも覚えています。映画がもうすぐ放映されるので絶対に観に行きます。 シンプルにこういう話が1番怖い。なによりの恐怖体験だと思いますね。自分の身に起きない事を願わずにはいられません。
- ボッシュの絵@bosch_19692025年5月19日読み終わった映画原作来月公開の映画の予習として。 22年前のこと。改めて真実はどこにあるのか?「真実はいつもひとつ」とは限らない。むしろ、人の数だけあるということを頭ではわかっていながら、わかりやすい型に落ち着くことで納得してしまうことの危うさを改めて痛感。 本来、プロであるべきジャーナリストが何かの拍子に落とし穴にハマる。当事者たちのそれぞれの立場が交錯する中、居心地のよい「落とし所」に流れる。あってはならないことだが、いつでも起こり得ること。 受け取る側も伝える側も意識した上で、起こったことを再度見直し、尊厳を取り戻すための行動はサポートされなければならない。 見極めの難しさ。 映画も楽しみ。
- しおり@Kaffee58882025年5月10日読み終わった今年の6月に綾野剛主演で映画になると聞いて読みました。かなり衝撃的な内容ですので、読む際には覚悟が必要かもしれません。これは、実話です。 福岡のある小学校で教師による子供へのいじめが起き、担任教師は史上最悪の殺人教師と言われた。法廷では正義の鉄槌が下される、筈だった。だが、話はおかしな方向に進んでいく。これが実話であるということがかなり恐ろしい。 最近、モンスターペアレンツという言葉をよく耳にする。教師は親ではないのだから、そこまでの面倒を見ないといけないの?と子供を育てたことのない私は思うのだ。そういう親や子どもと向き合わないといけない仕事をする教師のことを本当に尊敬する。(たまに本当に嫌で駄目な教師はいるけれど。) 教師という職業が保護者に強く出られないという事実も。そして、子供はウソをつく生き物だということも。それら全てが合わさって、最悪な事態を引き起こした。ただ単純に怖い。
- bijou@reads_0623_1900年1月1日読み始めた映画を観て原作も。 自分の意図していないことが大きく取り上げられて、結果自分の人生を壊していく。 誰かの話を一方的に信じるのではなく、多角的に考えたい。 教訓。