
ちびっと
@chi-bit
猫好きの本好き。
図書館も本屋も古本屋も好き。
喫茶店も大好きな神保町好き。
- 2025年8月11日
- 2025年7月25日魔性の子 十二国記小野不由美読み終わった教生の広瀬と、周囲に馴染まない生徒高里。広瀬は同類と感じる高里を庇おうとするが…。 面白かった。けれどこれ何もインプットせず読んだら難しかったかも。背景をなんとなく知ってるから楽しめた感もある。広瀬すき。
- 2025年7月22日
- 2025年7月18日世界は進化に満ちている深野祐也気になる
- 2025年7月17日
- 2025年7月17日本の虫: その生態と病理-絶滅から守るためにスティーヴン・ヤング,Steven Young,薄井ゆうじ読み終わったまいった、面白かったw 現実にはいない「本の虫」を本当に発見し研究した本を訳したように見せる見事な奇書。フェイク中のフェイク本。素晴らしい。良い本に出会えて良かったー!
- 2025年7月16日
- 2025年7月13日本の虫: その生態と病理-絶滅から守るためにスティーヴン・ヤング,Steven Young,薄井ゆうじ読み始めた本の概要がもう面白そう。 読み虫、書き虫、活字虫症候群、読み癖症候群、読書環境依存症、書籍購入症候群…、本の虫は実在した! すべての本好き人間必携の、「本の虫」の生態と病理に関する研究奇書。
- 2025年7月13日
- 2025年7月13日廃墟建築士三崎亜記読み終わった非現実が自然に現実に融合しているような短編小説四篇をまとめた一冊。 とある町の七階で人が亡くなる事件・事故が多発したため七階を撤去するという話に…という「七階闘争」と野良図書館という言葉が面白かった「図書館」が好き。不思議な世界を描いてるし、読む人は選びそうだけど、たまにはこういう小説もいいなってなった。
- 2025年7月12日魚が存在しない理由 世界一空恐ろしい生物分類の話ルル・ミラー気になる
- 2025年7月9日
- 2025年7月9日においが心を動かすA・S・バーウィッチ,大田直子読み終わったやたらと難しかったけど、なんとか読了。 とりあえずこの日本語タイトルに違和感。内容を読むと、においが心を動かすんじゃなくて、においは心の状態によって変わるってことよね。 嗅覚についてはまだまだ分からないことが多いことがよくわかった。
- 2025年7月6日廃墟建築士三崎亜記読み始めた
- 2025年7月6日においが心を動かすA・S・バーウィッチ,大田直子読書メモ読んでる2011年の調査で若者に「デジタル機器が使えなくなるか嗅覚を失うかだったらどちらを取るか」みたいな(なぜその比較だったのかはさておき)質問をしたら半数以上が嗅覚を失うことに票を投じたみたいだけど、コロナ禍を経た今やったら結果は大きく変わるんじゃないかなぁ。嗅覚の重要性を身をもって知る人が増えただろうし。まぁデジタルも今では重要なツールではあるけれど、嗅覚は失いたくない。 〈匂いは世界の意識経験に埋め込まれることが多い〉ってすごく納得する。
- 2025年7月4日
- 2025年7月3日遠慮深いうたた寝小川洋子読み終わった小説はそこまで読まないけれど好きな小説家といえばこの方の名前をあげたい。小川洋子さんの小説は静謐という言葉がピッタリだと思うんだけど、エッセイもやはり静かで、リズムが心地よかった。
- 2025年7月3日
- 2025年7月3日遠慮深いうたた寝小川洋子読み始めた
- 2025年7月1日帰れない探偵柴崎友香気になる
読み込み中...