ババヤガの夜
47件の記録
- 薫風堂@viola_6666662025年11月22日読み終わったとにかくスピード感に圧倒された。読み始めたらノンストップ。2人の女が出会い、2人の人生は加速していく。映画「テルマ・アンド・ルイーズ」を想起させるが、違うのは2人が最後まで生きることをあきらめずもがいたこと。それがなおさら悲しい。


クイスケ@kuiske07172025年11月8日読み終わった181ページとは思えない、長編を読んだような満足感。面白くて一気に読んでしまった。 いやー良かった。面白かった。見事にトリックにハマった。 そして爽快な暴力、暴力、暴力。主人公が強い女で男たちをねじ伏せていくのがとても爽快だ。 なにより女ふたりの、名前の無い関係がなんとも素敵で心地よい。愛でもない。憎しみもない。だから一緒にいられる。 「まったく、しゃらくせえ」
こはく@nqou-book2025年11月2日読み終わった日本人作家初の英国推理作家協会賞(ダガー賞)受賞作。 長浦京さんの『プリンシパル』を彷彿とさせるバイオレンスアクション。女性が主人公というところも同じだけど、キャラクターは真逆。 いきなり始まって一気に最後まで突き進むのが最高です! 1日で読み終わるボリュームだけど、読後の満足感は長編を読んだそれ! 「あのキャラどうなった?」な部分もあったけど、各キャラ掘り下げたらこの疾走感は出せないだろうし、このくらいがちょうど良くてすごく楽しめました。 暴力、暴力、暴力! 余談ですが、個人的に強くてでかい女性出てくるといつも『バイバイ、ブラックバード』の繭美ちゃんに引っ張られちゃう。 「私たち、地獄に落ちるのね」 「ばーか、ここがもう地獄だよ」 「綺麗だな、地獄って」





- ナリ@narinarita2025年8月29日読み終わったうわ〜〜〜〜面白すぎるー!好きすぎるーーー! ふたりのあえて名前をつけない関係。どこまでも自分は自分、あなたはあなた。でも離れることは考えない。 余韻から抜け出せないよ🌧️はーーーほんと…よかった…よかった… 某岩柱様もそうだけど、依子の身体がデカくて力が強くて戦闘の才があるの憧れちゃうな。私もぶつかりおじさんのこと逆に10メートルくらい吹っ飛ばしたい。






- ゆらゆら@yuurayurari2025年8月3日読み終わった積ん読だったのを、ダガー賞受賞の話題で読むなら今だ!と読み始めたら、想像していたよりリーダビリティの高いエンタメで、一気に読んだ。「アウトレイジ」的世界にシスターフッドが乗り込んだ(或いは引きずり込まれた)ような物語で、終盤の捻り方にはおおっとなった(物語の時代設定も、途中で、あっそうだったのかとなった)。ラストに広がる風景は、『ピエタとトランジ』を思い出してた。装画も格好よい。映画化されるといいな。

めー@mee_662025年8月1日読み終わった一気に読み終わってしまった!おもしろかった。ほーーーーーってなった。 そしてジョン・ウィックもワンコが好きだよなーと思い出した。ボールペンのくだり。ババヤガ。奇しくもこの夏公開のスピンオフの主人公は女性。楽しみ。 これは映画化もいいけどキャスティングが難し過ぎるなー。
めー@mee_662025年8月1日まだ読んでるさっき書店のポスターで大きな書影を見て、初めて左隅にワンコがいるのに気づいた! 帯に隠れてた! 7割くらい来て、どうやってこの話の落とし前をつけるのだろうか?と思ってしまうけど全然わからない。

しょうが@29xshiho2025年7月26日読み終わったかつて読んだ今回の旅の伴、ダガー賞受賞記念で「ババヤガの夜」再読。やっぱりこれ最高だし、ダガー賞ってことは翻訳が本当に素晴らしかったんだろうな…

喫茶ジャルダンの本棚@july_reading_19752025年7月22日買った読み終わった一気に読んだ。依子と尚子、全く異なる生い立ちのふたりが出会ってからあっという間に40年が経った。その後のふたりが穏やかに余生を過ごせるようにと願って止まない。

フク@rokuju02025年7月4日読み終わった随分前に読んで、そんな展開を見せるんかい!というところでも衝撃をうけた作品(予備知識なく読無体験ができて、本当に良かった) ダガー賞受賞おめでとうございます。

ちびっと@chi-bit2025年6月23日読み終わったちょっとだけ読もうと思ったらテンポが良くて読み進めてしまった一冊。 表紙のイラストは寺田克也先生、そしてタイトルに惹かれて内容知らずに読み進めてみた。内容はハードボイルドなアクションもの。描写にたまにおえっとしつつも、あっという間に読み終えたし面白かった。 ちなみにババヤガとは、スラヴ民話に登場する魔女のこと。

talia@talia0v02025年5月27日読み始めた読み終わった借りてきた読みやすい!p40ぐらいまで読んだ。 表紙のイラストが物々しいなと思ってよく見たら依子にのされて呻いてる男たちなのね笑 あとワンちゃん。




ふわふわくまちゃん@ms_fuwafuwabear1900年1月1日読み終わった王谷晶さんとサム・ベットさんダガー賞受賞をきっかけに、積読から抜き取って読み始めた。 頭の中で映像化しやすく、するする読める。途中に挟まる別軸の話が最後につながっていく気持ちよさがあった。 確かにこれは、日本語ならではの工夫がされているので、そこを英語訳にする際にどういうふうに表現したのか気になる。








































