宙わたる教室

宙わたる教室
宙わたる教室
伊与原新
文藝春秋
2023年10月20日
35件の記録
  • どんぐり
    どんぐり
    @8yochi
    2025年5月16日
  • みやしば
    みやしば
    @miyash1ba
    2025年5月13日
  • 実際に、定時制高校の研究が はやぶさ2の実験に貢献したという事を踏まえると胸が熱くなる、、
  • 何度も涙してしまった。他力本願とは分かりつつ、こんな先生に出会ってみたかったな…。いやいや、学生の頃は出会っても受け入れる素地がなかっただろうし、学ぶことに年齢は関係ないことはこの本のテーマの一つよね。オポチュニティの轍の話が好きだった。
  • flyingv.jp
    @flyingv
    2025年4月18日
    こんなに学ぶことに真摯になれる瞬間が自分にあったなら
  • 8
    8
    @8nosu
    2025年4月13日
  • 揺らぎ
    揺らぎ
    @__akairingo
    2025年4月12日
  • maru
    maru
    @hon7177
    2025年4月5日
  • @apolo0908
    2025年4月2日
  • 薫
    @dct247
    2025年4月1日
    素晴らしかった。実験したい。ドラマ観ようっと
  • N
    N
    @r_is_for_read
    2025年3月31日
    頑張ってみよう、と勇気をもらえる本でした。 学生の頃、私は物理化学が大の苦手でしたが、この本の実験の説明などはすんなり頭に入ってきて読みやすかった(夢中になって半日で読み切ってしまいました)。登場人物達の成長が心を打つものがあり、最後は涙が溢れました。
  • 薫
    @dct247
    2025年3月30日
  • はな
    はな
    @hana-hitsuji05
    2025年3月30日
  • Lara
    @takusan-yomitai
    2025年3月27日
  • ひつじ
    ひつじ
    @hjtsuji
    2025年3月26日
    定時制高校の理科教師・藤竹が立ち上げようとする科学部。そこに関わることになる数名の登場人物一人一人にスポットを当てた章立てで語られていく。年齢も境遇もバラバラな彼ら彼女らが抱える様々な事情から、人生に行き詰まりそうな問題に直面して、時に助け合い、時にぶつかり合いながら、科学部の活動を通じて学びの大切さと素晴らしさを知っていく姿が、優しく丁寧に描かれる。学ぼうとする姿勢には年齢も境遇も関係ない。読んでいると、心の奥に燻っている何かに火が灯るような気持ちになる本です。
  • NHKのドラマを先に見ていたが、原作本もとても良かった。 理数嫌いの自分でも難なく読めた。 性別、年齢、境遇関係なく、知識を得る楽しみを知った人は強くなれると思った。ヒーロー🦸のボディスーツの様に自身を護ってくれる様に。
  • Blue moon
    Blue moon
    @mimosamimi
    2025年3月24日
  • もち
    @sun_soleil
    2025年3月22日
  • hiro
    hiro
    @cory_hiroyuki
    2025年3月20日
    実話からの小説と言うだけではなく、夢と元気をもらえる物語に引き込まれた。
  • みみ
    みみ
    @mimi_book178
    2025年3月14日
  • うさこ
    @appu-123
    2025年3月10日
  • oto
    oto
    @sakana__books
    2025年3月9日
  • マキ
    マキ
    @funamaki
    2025年3月9日
    「自動的にはわからない」っていい言葉。
  • マキ
    マキ
    @funamaki
    2025年3月8日
  • せごどん
    @Segodon
    2025年3月8日
  • ドラマを観て原作を読み、ドラマをまた観た。物理系の基礎知識ゼロのわたしにとっては、先に映像を観て良かった作品。 ”エリートという連中は、真っ当なレールの上を歩んでこなかった人間が自分たちの足もとまでのし上がってきた途端、手のひらを返して蹴落としにかかるものだ…“ 長嶺さんの言葉がグサグサと胸に刺さる。 一度レールから外れた後に学問に目覚め、その情熱と現実の狭間で苦しむところは、年齢は違えど、柳田と自分を重ねてしまった。 実際、LDで柳田のような体験をしている人は少なくないだろうと思う。学習障害がもっも知られ、理解されるきっかけになってくれたらと願う。
  • りん
    りん
    @rin-i-star
    2025年3月6日
  • こまり🐾
    こまり🐾
    @comari
    2025年2月15日
  • ma
    ma
    @maaarbleee
    2025年1月30日
  • ゆずこ
    @yuzuemon
    2025年1月16日
  • か
    @aya_bookawa
    2025年1月4日
    2025年一番最初に読み終えた本🌙ドラマから見たのだけど、原作との質感の違いを比較できたのも面白かった。「オポチュニティの轍」が好き。
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved