世界の適切な保存

世界の適切な保存
世界の適切な保存
永井玲衣
講談社
2024年7月25日
113件の記録
  • m
    m
    @mai-sanctuary
    2025年5月20日
    p47 ほとんどの場合、何かの思いが完全に伝わるということはない。「わかりあう」ということは不可能であると信じられている。にもかかわらず、わたしたちは思いが伝わっているはずだと思い込んだり、そもそもの不可能性を忘れてしまったりして生きている。
  • sun
    sun
    @book3
    2025年5月18日
  • 鶴
    @pizzalover
    2025年5月17日
  • 8
    8
    @8nosu
    2025年5月16日
  • yuki
    yuki
    @tarutaru_sauce
    2025年5月15日
  • ますまる
    ますまる
    @y_sa
    2025年5月13日
  • ハンナ
    ハンナ
    @hannah_39514
    2025年5月8日
  • t
    t
    @tm_1033
    2025年5月5日
    読みながら、思考停止で過ごすことの多かった自分の生き方を振り返っていた。 わからないもの、したくないものがある。 わからないけど、自分の目で見て、考え続けていかなければと思った。
  • ハンナ
    ハンナ
    @hannah_39514
    2025年5月5日
  • 小鳥遊
    小鳥遊
    @h_booklog
    2025年5月4日
  • ハンナ
    ハンナ
    @hannah_39514
    2025年5月3日
  • M3ax7uZ4
    @M3ax7uZ4
    2025年5月2日
  • sayaka
    @flow-er
    2025年5月1日
  • bus
    bus
    @busco
    2025年5月1日
  • Luv
    Luv
    @laisehahukin
    2025年4月30日
  • uraniwaniha
    uraniwaniha
    @uraniwaniha
    2025年4月30日
  • ハンナ
    ハンナ
    @hannah_39514
    2025年4月29日
  • 弥助
    弥助
    @Yasuke
    2025年4月27日
  • IMORI
    @imori_3
    2025年4月25日
  • ma
    ma
    @maaarbleee
    2025年4月25日
  • ねこさん
    ねこさん
    @nekosan
    2025年4月25日
  • Lucas
    Lucas
    @Lucccas_04
    2025年4月25日
  • こんぺい
    @konpei
    2025年4月20日
  • りょう
    @ryozy
    2025年4月17日
    前作の『水中の哲学者たち』につづいて読んだ。 掴めそうで掴めないものになんども手を伸ばすような文章は、著者が哲学対話を実践する人だからだろうか。 世界の適切な保存とはこういうことか、という明確な回答があるわけではない。適切に保存したいと願うこと、それをつづける先に光が見えるのかもしれない。 断言ではなく、ためらい、口ごもりながら考えつづけること。そのことの価値にあらためて気づかされる。
  • Blue moon
    Blue moon
    @mimosamimi
    2025年4月17日
  • 言葉に触れて没入し、時には眉間に皺を寄せながら大切に読んだ。著者への嫉妬と感受性への労いを感じた。
  • torajiro
    torajiro
    @torajiro
    2025年4月10日
    『水中の哲学者たち』からの正統進化版という感じでとても良い。
  • おこめ
    おこめ
    @okome_1231
    2025年4月8日
  • miho
    miho
    @otsukim___i
    2025年4月7日
    kekeさんおすすめ
  • もち村
    @mcymm
    2025年4月5日
  • @e_k_s_s_k
    2025年4月3日
  • KUMA
    @KUMA_1122
    2025年4月1日
  • Meg
    Meg
    @sa_y_07is
    2025年3月29日
  • 4nil
    @4nil
    2025年3月29日
  • torajiro
    torajiro
    @torajiro
    2025年3月29日
  • はじめ
    @hajime_27
    2025年3月29日
  • yusuke
    @harry0715
    2025年3月29日
  • nogi
    nogi
    @mitsu_read
    2025年3月27日
    忙しくても休憩時間は必ず休むと決めているので、昼休みに読んでいる。 朝は出る前に(余裕があれば)「文化の脱走兵」をひとつ読み、昼休みはこれを読み、帰宅後の寝る前に「湯気を食べる」をひとつふたつ読む生活。どんなに脳内がてんてこまいでワーッとなっていても、本の言葉が入ると落ち着くことができる。
  • むっとするような汗のにおいがそこにあったと保存することが、歴史においてどれほど重要なのかわたしにはわからない。だが、そこにひとびとが「いた」ということを示す、まぎれもない何かであることはわかる。さらに、適切に保存されなければ、永久に失われてしまう何かである。
  • ミ
    @cnacu6o
    2025年3月26日
  • 伊東
    伊東
    @yarn3
    2025年3月26日
  • ハム
    ハム
    @unia
    2025年3月26日
    「水中の哲学者たち」でもその問題意識が出ていたけど「世界を適切に保存」したいという想いがあるからこそこのようなまなざしが意識されるのだろうなと思う。 詩人の世界の切り取り方やそれに対する著者の思い、ありふれたなんでもないところに目を向ける心地良さが優しい気持ちにさせる。 一方で、戦禍や災禍といったままならない様子に対しても変わらないスタンスで向き合う著者の在り方に一貫した問題意識の強さを感じる。 〈ままならなさを生きることで何かを言い当てることができる。 現実は不自由さによって照り返される。〉 見ることで変えていく。不適切に保存された世界をまた見て、変えて、自分と共に生きていくその過程に適切な保存があるのかと思う。 W杯を決めたサッカーの試合後に選手たちが体を冷やさないようにベンチコートを着ていたのを見て、あの汗だくの状態で着たベンチコートのケアはどうしてるのかと気になったのだけど、 本書で余計な心配をする人のエピソードで語られていた野球の話とまんま似たものがタイムリーに自分にもあってそんな感性を持つ芸人や詩人、著者に親近感が湧いた。
  • にゃめさま
    にゃめさま
    @seiji_s
    2025年3月24日
  • Apricot
    Apricot
    @kk-
    2025年3月24日
  • モトカ
    モトカ
    @motoca
    2025年3月24日
  • 松戸晶
    松戸晶
    @Sanana
    2025年3月24日
  • 7号
    7号
    @nanako-brau
    2025年3月24日
  • おおはま
    @koki_0217
    2025年3月23日
    短歌や詩を、引用しながら語りかけてくれるのがとても好き。好きな詩人が共通しているからスッと入ってくる。永井さんの仰ることはわからないことがおおい。 ご本人もわからないながら、問いながら文章を書いているような、だから読んでいて一緒にわからなくなってしまう。 過ぎ去ってしまう断片をどうやって、保存していけばいいのだろう。失くしたくないものを言葉でなのか、写真でなのか、なんなのかで保存する。 適切な保存と書いてあるけれど、模索した、試行錯誤の保存の記録のような感じ。 それがとてもいい。
  • 星桃
    @rsrs1188
    2025年3月22日
  • umi
    umi
    @hontowatashi
    2025年3月21日
    少し難しいようで、共感できることもあって、難しいから考えるのをやめてしまっていたことをまた考えるきっかけをくれたような一冊。 「届く」と「はずでした」の章が特に響いた。日常の言葉に深く考えを巡らせるとこんなにも複雑で、だけど味わい深いのか。随所にはさまれている詩もすごく良い。
  • Kae
    Kae
    @kae
    2025年3月21日
  • tetote
    tetote
    @tetote18
    2025年3月20日
  • Suzuki
    Suzuki
    @finto__
    2025年3月19日
    ★★★★☆ 「『また話そう』とあなたは言った。『また話しましょう』とあなたは言った。『またすぐ会おう』とあなたは言った。『また会いたい』とあなたは言った。わたしたちは、また明日も話すことを選ぶことができる。考えることを選ぶことができる。何かに呼びかけられて、巻き込まれて、そうしてまた、何かを選んでいく。世界の中で、生のただ中で、呼びかけ、呼びかけられる。こんな当たり前のことに気がつくのに十一年かかった。 ここには書かれたことと、書かれなかったことがある。そして、語られなかったこと、きかれなかったこと、まだ言葉になっていないことがある。これから語られること、これからきかれること、これから言葉になることがある。 ここに全ては書かれない。」p196
  • kae
    kae
    @k0704d
    2025年3月17日
    見ないふりをしてきたものとか知らないままでいいと思ってきたことにも目を向けて、自分なりに向き合うことの必要性。自分にとってどの情報がどの程度必要なのかわからないけれど、きっと触れない方がいい世界なんてないような気がする。 私は、覚えておきたいことも覚えておかなければならないことも人よりも忘れてしまう。だから自分のためにも大切な人のためにも記憶を保存したいと願ってやまない。
  • Ayako
    Ayako
    @aya_rb
    2025年3月17日
  • ぱんちゃん
    ぱんちゃん
    @0015
    2025年3月17日
  • ぽ
    @osmanthus-
    2025年3月16日
  • nogi
    nogi
    @mitsu_read
    2025年3月16日
    発売からしばらくしてサイン本がまだあるのを見て、本のすみかさんで通販した、けど、まだ読めてない。4月の読書会はこれを持っていきたいから、読み始めたい。
    世界の適切な保存
  • 伊東
    伊東
    @yarn3
    2025年3月16日
    一作目と悩んでとりあえずこちらを
  • フジコ
    @daitoyuma
    2025年3月16日
  • 瀧本緑
    瀧本緑
    @takimotogreen
    2025年3月16日
    昨日ちょっと読んでた。 図解とか説明で伝わりきらないところの温度感、止まっていた地下鉄が動き出す描写
  • 伊東
    伊東
    @yarn3
    2025年3月13日
  • 茶谷
    茶谷
    @tu_sp_763
    2025年3月13日
  • sayu
    sayu
    @lumicy13
    2025年3月12日
  • tetote
    tetote
    @tetote18
    2025年3月12日
  • わのむら
    わのむら
    @V_of_0
    2025年3月12日
  • kanaco
    kanaco
    @ka_na_co_____
    2025年3月11日
  • 白瀬世奈
    白瀬世奈
    @sn__yoonsul
    2025年3月11日
  • しの
    しの
    @shino3
    2025年3月10日
  • 井田海帆
    井田海帆
    @umipan
    2025年3月10日
  • シクロ
    シクロ
    @sicrobei
    2025年3月10日
    響くものとそうでないものとある。けどそれで良いのだと思う。
  • aiko
    aiko
    @aiko-0
    2025年3月9日
  • yaberah
    yaberah
    @yaberah
    2025年3月9日
  • 積読生活
    積読生活
    @youzuki
    2025年3月8日
  • noe
    noe
    @leipa
    2025年3月8日
  • 宵菓
    宵菓
    @yoruno_okashi
    2025年3月7日
  • ☁️
    ☁️
    @lifeisparty
    2025年3月7日
    “すごいねえ、とはしゃぐ友だちの顔、すごいねえ、とはずむ親の声。たまたま生まれてしまったわたしは、同じようにたまたま生まれてしまったあなたに、祝福されたいと思う。あなたのそうでなくてもよかったが、そうなってしまった生を、祝福したいと思う。数かぎりなき偶然性の積み重ねで形づくられる生のその中で、たった一回の表情を見たいと思う。そう、思ってしまう。”
  • リ!
    @ri_0o0o
    2025年3月6日
  • たま
    たま
    @tama_ever07
    2025年3月6日
  • むく
    むく
    @___muku
    2025年3月6日
  • め
    @memimumemo
    2025年3月6日
  • 悠月
    悠月
    @yzkotm38
    2025年3月5日
  • a_0025
    a_0025
    @a-0025
    2025年3月5日
  • えり
    えり
    @eri_neuk
    2025年3月5日
  • oyui
    oyui
    @ii33_
    2025年3月5日
  • 祝.com
    祝.com
    @shuku_com
    2025年3月4日
    短歌の引用がたくさんあってそれだけでたのしい、永井さんと感覚が似ている気がするので頷きながら読んだ
  • kanaco
    kanaco
    @ka_na_co_____
    2025年3月4日
  • mugiho
    @mugiho
    2025年3月1日
  • 手のひらから抜け落ちてしまうもの、次の瞬間には忘れ去ってしまうもの。それらを、めいいっぱい感じたままに、適切に保存したいと願う。途方に暮れ、傷つきながら、それでも考え続ける。この本を開き、永井さんの言葉をなぞりながら、全く別のことに想いを馳せている瞬間が、何度もあった。それは今まで忘れていたような、誰かの言葉や、指の腹の感触や、いつかの眼差しの先にあった風景だった。そのあまりに朧げな記憶は、問いの海を漂う私とすれ違うようにして、一瞬目が合った後、また遠くへ流れていった。私は、覚えていたくて日記をはじめた。けれど書いたこと以上に書かなかったことが、確かにある。書く前に忘れてしまった何かが、きっと数え切れないほどある。適切に保存するとは、どういうことか。考えれば考えるほど分からない。けれど、それでも。
  • 霜
    @__frostnit
    2025年2月8日
  • みず
    みず
    @xximymemine
    2025年2月5日
  • keke
    @keke
    2025年2月3日
  • 服部雄也
    服部雄也
    @yuya
    2025年2月2日
    哲学者のエッセイがこんなにも面白いとは思わなかった
  • 莉子
    莉子
    @rikobooks__
    2025年1月11日
    表題の意味を深く考える。考えつづけることが、哲学なのかもしれない
  • 乙葉
    乙葉
    @oto_no_ha
    2024年12月10日
  • 東野華南子
    東野華南子
    @kanako
    2024年10月7日
  • ゆう
    ゆう
    @suisuiu
    2024年9月13日
    SPBSのトークイベント申し込み忘れた!
  • 村崎
    @mrskntk
    2024年9月7日
    すごく大切な一冊になった。 世界と向き合うための哲学エッセイ……と聞くとお堅い印象を受けるかもしれないけど全然そんなことなくて、自分の生活と地続きの目線で世界を見ていて、感覚的にわかるっていう部分が多かったです。 自分と世界って、つながっているようでつながっていなくて、でも切り離すことは絶対にできなくて、でも「世界」との向かい方って本当に難しいし正解がわからない。でも、「見る」ってことをしていきたい。 具体的な正解が今すぐ出るわけじゃないけど、世界に対する恐怖が薄れるような本でした。感想書きました。
  • ふるえ
    ふるえ
    @furu_furu
    2024年8月11日
    昼休みに『世界の適切な保存』の続きを読み、「はずでした」の章でなんとなく全てが報われた気がしたというか、僕は何も捨てていなかったし、あの時無くなったと思っていたものは確かにここにあって、ついてきていてと思い至って泣きそうになって、ちょうど聞いていたyutaka hirasakaの「lost melody」のせいで後を押されて泣いた。
  • 橙
    @tmsbnk
    1900年1月1日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved