Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
ほしなみ
ほしなみ
ほしなみ
@hoshinami629
自分に話しかける人
  • 2025年5月22日
    短歌タイムカプセル
    短歌タイムカプセル
  • 2025年5月22日
    起きられない朝のための短歌入門
  • 2025年5月19日
    和歌文学大系60 秋篠月清集/明恵上人歌集
  • 2025年5月16日
    新古今歌人の研究
  • 2025年5月15日
    読まれる覚悟
    読まれる覚悟
  • 2025年5月13日
    読まれる覚悟
    読まれる覚悟
  • 2025年5月1日
    中国詩史
    中国詩史
    色々な文章が収められているが、阮籍に関する二編が特に好き(岩波文庫から単行しているみたい)。これを読んで阮籍が大好きになってしまった。
  • 2025年5月1日
    魏晋清談集
    魏晋清談集
  • 2025年4月23日
    魏晋清談集
    魏晋清談集
  • 2025年4月23日
    札幌誕生
    札幌誕生
  • 2025年4月23日
    世界99 上
    世界99 上
  • 2025年4月18日
    銀の海 金の大地 1
    銀の海 金の大地 1
    登録は一巻だけで。これを書いている時点では、新装版の発売されている4巻までを読んでいる。 息もつかせぬ展開の巧みさ、説明の上手さ、キャラ造形の華やかさ、日本古代史や『古事記』に関する造詣の深さなど、とにかく全体的にハイクオリティで、これが少女小説界のレジェンドの筆捌き……!とうっとりしながら読んでいる。 しかしながら、90年代初頭に発表された少女小説ゆえの違和感もある。特に真秀が佐保彦を一目見て恋してしまう辺りなんかは、「あの状況で一目見て恋に落ちるって、いくら何でも恋愛感情を特別視しすぎでは?」という気持ちになってしまった。「そうはならんやろ」みたいな。 人が人を好きになる、好もしく思うようになることには、ある程度必然があると思っていて、普通にあの状況の佐保彦は(少なくとも真秀にとっては)単なる嫌なヤツでしかないと思う……んだけどなあ。 嫌なヤツなのに好きになっちゃう、というのは確かに昔の少女漫画や少女小説あるあるだけど、読んでもあまり魅力的に感じられないなと思うのでした。
  • 2025年4月18日
    印綬が創った天下秩序
    とても面白かった。両漢を通じての印綬の詳細と、そこから分かる漢王朝の世界観、皇帝観などが説明されている。話の運びが非常に丁寧で読みやすかった。また、漢の周辺地域の印についての話も興味深い。特に長江流域の南越の物については目から鱗で、非常に読んでいてワクワクした。
  • 2025年4月11日
    当事者は嘘をつく
  • 2025年4月8日
  • 2025年4月8日
    リストランテ・ヴァンピーリ
  • 2025年4月5日
    印綬が創った天下秩序
  • 2025年4月5日
    古代人の一生
    古代人の一生
  • 2025年4月5日
    読めない文字に挑んだ人々
  • 2025年4月5日
読み込み中...