Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
あこ
あこ
@jt-aw05246-888
青山美智子さん・よしもとばななさんの世界が特に好き❤️まだまだ読みたい📕が沢山あるな🥰❤️
  • 2025年8月22日
    富士日記(中)
    富士日記(中)
  • 2025年8月22日
    ぷくぷく
    ぷくぷく
  • 2025年8月15日
    すみれ荘ファミリア (講談社タイガ)
    言葉の言い回しがやっぱり凄いすきだ。 無視、嘲笑、誰からも愛情を与えられず、悪意ばかり受けていると、人ってだんだん閉じていくの。 抵抗する気力も奪われて、無反応になっていくのよ。それが心を守る唯一の術だから。 p256 駄目な男が好きっていう女は意外と多いみたい。 自分だけのものにできそうというか、悪く言うと母性愛と似ているのかもしれない。でもそういう女は独占欲が強くて、そのせいでもっと相手を駄目にしてしまうの。 p257 #ロマンを語る男ほど打たれ弱い
  • 2025年8月15日
    生命式
    生命式
    特に生命式と素敵な素材には度肝をぬかれた。 価値観を揺さぶられた。 孵化は極端な話だったけど、どこか当てはまり節があるな。ってえぐられた。 私には性格がないのだ。 あるコミュニティの中で「好かれる」ための言葉を選んで発信する。その場に適応するた めだけに「呼応」する。ただそれだけのロボットのようなものだったのだ。(p244) 「だって、私は「呼応』しているだけだもの。その人が私を誰だと思っているかで、全てが決まるの。だから、私が誰なのかを決めるのは、私じゃないんだ・・・・・・」(P254)
  • 2025年8月14日
    舞台
    舞台
    自意識についてじわじわ考えさせられる本だった🙈 とにかく、漠然とした正解はあるのだ。 社会には、「ここまではセーフ」「ここからはアウト」というラインが、目に見えないが、厳然としてある。服装や目つき、ものの言い方や仕草、あらゆることにそのラインはあって、俺たちはそのラインを超えないように、「正解」の中にい続けられるように、意識的であれ、無意識であれ生活している。そして、少しでも「あっち側」に行った人間がいると、嘲笑したり、ときには恐怖したりして、結果、排除するのだ。 p135
  • 2025年8月14日
    キャットショップあいざわの奇跡
    読み進まむる程、深く感動した🥺📕 全く変わらない人なんていなくて、 ちゃんと時間は経っている。年を重ねている。 主人公が最後の最後で自分の気持ちに、 あれ?もしかして?って気づく感じも何か🐈‍⬛っぽくて好きだった。 #気持ちは伝えないと伝わらない
  • 2025年8月11日
    庭師
    庭師
    詩集はじめて読んだけど、意味がいまいちわからず😂 不思議な世界だった🗺️
  • 2025年8月9日
    復讐は合法的に
  • 2025年8月8日
    愛するよりも愛されたい 令和言葉・奈良弁で訳した万葉集1
    天武天皇の息子の、まさかの片思いの歌や モテモテな大伴家持に恋をした王女様の歌、 恋をすると、好きな人に自分を好きでいてほしい。って気持ちになるけど必ずしも叶う訳じゃないから、切なくて、生産性がないのに、恋をしちゃう気持ちを思い出したなぁ。 恋、ひさしく全然してない自分を振り返れた🤣🍿
  • 2025年8月8日
    生命式
    生命式
  • 2025年8月7日
    優しい音楽〈新装版〉
    形から入った恋愛が、本当に好き。になった 「優しい音楽」 不倫相手の子供を預かる 「タイムラグ」 佐々木さんとカップルの不思議な年末年始の時間 「ガラクタ効果」
  • 2025年8月7日
    翻訳に生きて死んで
    翻訳に生きて死んで
  • 2025年8月5日
    愛の儘
    愛の儘
  • 2025年8月3日
    私たちの金曜日
    私たちの金曜日
  • 2025年8月3日
    マンガでわかる能・狂言
    マンガでわかる能・狂言
  • 2025年8月3日
    カフネ
    カフネ
  • 2025年8月3日
    対岸の家事
    対岸の家事
    正しい暮らしなんてどこにもないのに。 ただそこに誰かがやらなければならない炊事や掃除や洗濯があるだけなのに。 「とりあえず、お腹は空いてませんか?」 大事なのは生きることだ。元気になることだ。それ以外は後回しでいい。手を抜いてもいい。それが主婦の仕事の優先順位だ。 「お昼ご飯、まだ食べてないなら、今から作りましょうか」 「うちにカレーがあります」 (P383)
  • 2025年8月2日
    1日10分のぜいたく NHK国際放送が選んだ日本の名作
    1日10分のぜいたく NHK国際放送が選んだ日本の名作
  • 2025年8月1日
    カカノムモノ3―呪いを欲しがった者たち―(新潮文庫nex)
    魚になる事は本当は慈悲。。。 いい話だな😭
  • 2025年7月30日
    カカノムモノ2―思い出を奪った男―(新潮文庫nex)
    最後は皆ひとつに還る。 命のカケラを引き継いで、いま私に命がある。 穢れは記憶であり、記憶は穢れ。 穢れとは、その人の人生の一部でもある。 穢れとは人の営みとともにあり、過ぎれば毒に、足りなければ人間味を失うものとなる。p282
読み込み中...