Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
高尾清貴
高尾清貴
@kiyotakao
  • 2025年10月7日
    まず牛を球とします。
    なにこれ絶対おもろいじゃん こういう本に出会えるのはreadsのよさだよ。
  • 2025年10月6日
    カウンセリングとは何か 変化するということ
    電車の中で小説読んでて涙ぐむならまだわかるけど、新書読みながら涙ぐむのは、自分でもビックリするわ
  • 2025年10月3日
    それがやさしさじゃ困る
    それがやさしさじゃ困る
    ぼくが思っていた「それ」じゃない「それ」がやさしさじゃ困るエッセイだったけれど、なかなかに切れ味するどい子育て、教育論で、よかった。 『そして、これはいつもお話ししていることですが、どうか僕の文章を読んで反省しないでくださいね。』と著者がわざわざ言うくらいには、これ読んで反省する人はいっぱいいそう。 僕は反省するギリギリのところだった。
  • 2025年9月30日
    カウンセリングとは何か 変化するということ
    今日は割と電車移動の時間が長いのでこの本がおとも。
  • 2025年9月29日
    PTAでもPTAでなくてもいいんだけど、保護者と学校がこれから何をしたらいいか考えた
    PTAの執行部を一緒にしているお父さんから借りた。おもろかった。 「何のため」を問おう、と言われているの、株式会社で「パーパス」という概念が流行るのとはまた違う切実さがあって、大変興味深い。
  • 2025年9月28日
    PTAでもPTAでなくてもいいんだけど、保護者と学校がこれから何をしたらいいか考えた
    一緒に小学校のPTAの役員をやっているお父さんがよかったよ、と貸してくれた。役員みんなで読みたいな。
  • 2025年9月28日
    すばる 2025年8月号
    この辺たまらなかった 「強固に自分を守ってきた人の、開かずの間にしてきたところを開けようとする。そうすると非常に混乱したものが現れてくるから、オフィスは現実的に保つ必要がある。」
  • 2025年9月27日
    「風の谷」という希望
    感想文5000字弱と長文になってしまった https://note.com/kiyotakao1101/n/nbd4048fac278
  • 2025年9月25日
    倫理思考トレーニング
    いいぞ、この本…!
  • 2025年9月25日
    倫理思考トレーニング
    なかなかAmazonで届かないな、と思ったら予約してなかった。増田書店で出会って思い出して購入。
  • 2025年9月25日
    唯識の哲学
    唯識の哲学
    さすが増田書店。平置き展開だった。
  • 2025年9月25日
    「風の谷」という希望
    読んだー! 島根の山奥にあるおじいちゃんちのことをずっと考えながら読んだ。帰省したら父親とサシ飲みしたい気持ちになった。
  • 2025年9月19日
    働きざかりの心理学
    昼間のスターゲイザーで東畑さんが紹介していて面白そうだった
  • 2025年9月19日
    カウンセリングとは何か 変化するということ
    Amazonで2回予約したみたいで二冊届いた。
  • 2025年9月17日
    スペクテイター〈54号〉
    スペクテイター〈54号〉
    栃木にキャンプに行った時に寄った桐生のアウトドア用品店?で、売ってて買った
  • 2025年9月17日
    すばる 2025年7月号
    昼間のスターゲイザーのために借りてきたけど、特集も気になる。
  • 2025年9月11日
    「風の谷」という希望
    ゲリラ雷雨で遅延している山手線の車内で読む「谷本」、リアリティがマシマシ。
  • 2025年9月10日
    唯識の哲学
    唯識の哲学
    「唯識の思想」の横山さんの著書が復刻したってことか??
  • 2025年9月9日
    翠雨の人
    翠雨の人
    感想書いた https://note.com/kiyotakao1101/n/n3624b1fb34c4
  • 2025年9月6日
    「風の谷」という希望
    ついに読み始める。 読み終わるのはいつになるだろう…
読み込み中...