
波
@knami
ほぼ毎日なにか読んでます。趣味で本が読める人になりたい。
- 2025年7月4日犬ではないと言われた犬向坂くじら読んでる
- 2025年7月1日
- 2025年6月27日
- 2025年6月25日アメリカ音楽の新しい地図大和田俊之買った読んでる
- 2025年6月25日ナラティヴの被害学阿部幸大買った読んでる
- 2025年6月20日
- 2025年6月17日
- 2025年6月14日
- 2025年6月12日
- 2025年6月9日
- 2025年6月6日
- 2025年6月6日
- 2025年6月4日
- 2025年6月2日
- 2025年5月31日
- 2025年5月30日
- 2025年5月29日Why We Die(ホワイ・ウィ・ダイ) 老化と不死の謎に迫るヴェンカトラマン・ラマクリシュナン,土方奈美読んでる6章、アルツハイマー病の記述が勉強になった。タンパク質の折り畳みが崩れ脳に拡散するのが主因だと
- 2025年5月28日
- 2025年5月26日群れから逸れて生きるための自学自習法向坂くじら,柳原浩紀読んでる三鷹ユニテのトークイベントで購入。学ぶことは物と向き合う技を作ること。楽しくない。価値はある ほんとにいい本だった。 印象に残ったフレーズを引用する。 「無意味な作業への忠誠心は決して本来的な努力ではないと気づけるようになることは、閉塞した社会を超えてあなたを生き延びやすくするだけでなく、そのために生き延びたいと思っているものを守る力をつけることにもつながっていく。」 全体的に過剰に社会性重視の日本教育に対して、主体化と資格化(能力)の努力の重要性と方法論を述べた内容で、ハウツー本ではなく、ある種の思想書としても読めて、そこが素晴らしくも、環境最適ばかりをこなして生きてきた私みたいな読者には苦かった。学び直しの必要を説かれる本というか、正しく学んでこなかった時間の大きさに気付かされる本。
- 2025年5月25日群れから逸れて生きるための自学自習法向坂くじら,柳原浩紀買った読み始めた
読み込み中...